パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

レーザーディスクに記録されている信号をアナログデータとしてサンプリングし高品位にデジタル化する手法」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    350Mbpsと言われると結構頑張っているなという感じがする
    カラーサブキャリアの10倍速
    NTSC信号を完全にデジタイズできるって言えば近未来感があるね

    • 大雑把に言うと
      信号をN回サンプルできればノイズを1/Nにできるので
      単純なデジタル・アーカイブ化だけじゃなくて
      ノイズ削減効果も期待できますね

      それにしてもLDプレイヤーの改造方法というのが,ものすごく簡単でびっくりしました.
      要は,LD-V4300Dの内部基板にはRAW信号を出すコネクタが既に実装済み,そこから信号線を引っ張るだけで改造終わり.
      判っている人なら一瞬で終わる内容になっています.

      今どきの電化製品だと,高密度化,低コスト化が徹底していて,こんな簡単な方法で信号を引っ張りだすのはまず無理です.
      一方で,90年代の製品は自由度が高いです.基板コネクタには丁寧

      • 毎秒3550万サンプルというと大層に聞こえますが、得られる映像は750(横) x 3(Y/Pr/Pb) x 525(走査線数) x 30p or 60i(フレームレート)程度ですよね。

        横方向はオーバーサンプリングと言えるかもしれませんが、カラーのNTSCだとこれで最低限なんじゃないでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          10bit、35MSpsというと、今時のADCとしてはそれほど高性能でもありません。
          個人が買える範囲でも、14bit、500MSps(しかも複数チャネル入り)のような一桁性能が上の物が手に入ります。

          そのような高速ADCで生データを直接PCにデータ取り込もうと思ったら、PCI-Express経由のボードが必要になるので避けたのかな?
          リンク先のシステム見ると間にFPGAが挟まってるので、FPGA側でデシメーションフィルタをかければ良いような気もするけど。

          • by Anonymous Coward on 2019年05月30日 18時49分 (#3624420)

            10bit、35MSpsというと、今時のADCとしてはそれほど高性能でもありません。
            個人が買える範囲でも、14bit、500MSps(しかも複数チャネル入り)のような一桁性能が上の物が手に入ります。

            そのような高速ADCで生データを直接PCにデータ取り込もうと思ったら、PCI-Express経由のボードが必要になるので避けたのかな?
            リンク先のシステム見ると間にFPGAが挟まってるので、FPGA側でデシメーションフィルタをかければ良いような気もするけど。

            FM変調されててピット自体はデジタルなら、ビット深度はぶっちゃけかなり低くても良いよね。
            ただまぁ、そこに含まれる情報でも精度を上げることはできるから、
            後段の処理が高度であれば捨てた情報はそのまんま精度の低下につながるか……

            親コメント

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...