パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

経済産業省、太陽光発電の固定買取価格を引き下げ」記事へのコメント

  • 太陽光発電システムなんて高くて買えない
    賃貸だし

    それなのに、毎月何割も在日企業を主とする企業からの買い取り価格差額を払わされている

    スグに、上乗せ買取なんてやめるべき

    • by Anonymous Coward

      貧乏人のカスから金を巻き上げて、ブルジョアに分配するシステムの最たるものだったな

      • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 17時35分 (#3546978)

        電力料金は既に逆進性には配慮されてて、あまり量を使わない人の方が単価は安いんですよ。
        再生可能エネルギーは、最終的には全体の電気料金を下げると言われていますし、だいぶ認識に歪みがあるように思います。少なくとも「最たるもの」ではないですね。

        日経なんかは地球環境や将来のエネルギー政策などよりも目前にある利益が大切な人々が主要読者ですからここばかり煽ります。
        ですが、その辺りが気になるなら、ふるさと納税から始まり、金持ちが孫に金を渡すときに贈与税を減らす、と言った税制の方に関心を持って政治参加しましょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 5時50分 (#3547229)

          再生可能エネルギーは、最終的には全体の電気料金を下げると言われていますし、

          原発反対派でも推進派でもないのだけど、かつては原子力も似たようなことを言われていたような気がする・・・

          原発の時には当時も廃炉のコストが適切に算定されているかとかが疑問視されていたような気がするが、再生可能エネルギーは分散設置なので保守コストが違う意味で高そう。(高度が技術や超長期的管理が必要なわけではないが工数としては大きそう)
          設備老朽化した際のメンテナンスや更新、倒産や相続者不在などで管理者がいなくなった時の維持管理や原状復帰にかかる費用を含めても下げる方向にいくのかが疑問。仮に平均コストをベースに買取価格を下げていって、事業者の採算ラインが厳しくなってくると設備を放置する事業者がたくさん出てくると思います。小規模設備や小規模事業者であればあるほどコスト構造厳しくなるはずですし。結果、地方の空き家問題と似たことが起きそうな気がするが、太陽光の場合、パネルが生きている限り発電するので設備劣化で火災が発生するとか、山を切り開いた場所の場合には土砂災害なども問題になりそうな予感がする。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            FIT 期間終了後は買い手が価格を決めることになりますので,太陽光設備の保守コストが
            どうなろうとも電気料金が上がる方向になるとは考えづらいですね。

            • by Anonymous Coward

              太陽光発電自体のコストが現状より上がることは考えにくいけど、入札などで安いところからの調達優先となると、なおのこと小規模設備・古い設備では採算ラインが下がらず赤字になるところが増えて、放置される設備が増えて社会問題化しやすくなるんじゃないの??
              環境への影響の深刻さの是非は別にして、原発の廃炉費用を軽視・無視して原子力発電の方がコストが安いって言ってたのと大差ないロジック。

              それに、太陽光発電による電力を消費者が購入する際のコストは「太陽光による発電原価(≒入札等での調達価格)+夜間などに火力発電や蓄電設備などでバックアップするための設備の稼働・待機に伴う減価償却等のいくらか(+送電コストなど)」なので、単純じゃないと思うよ。夜間は停電しても構わない、ということだったら別だけどw。

              都合の悪い部分を見えないふり・気づかないふりしている姿勢は原子力も再生エネも変わらんような気がする(世の中そんなもんだけど)

              • by Anonymous Coward

                太陽光電力の購入価格の計算自体は単純ではないですが,電力会社が回避可能費用を毎年算出して
                経済産業省に提示した上でその金額で買い取っているので数字の比較は簡単です。

        • by Anonymous Coward

          まあ最終的にはいつか収支が折り合うとしても、それだけだと評価が難しい。
          最終的に下がるまでの年数と、それまでの間の負担分を相殺しきるまでに何年かかるかによるかなぁ。

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...