パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

HDD復活への道」記事へのコメント

  • 高寿命・高安定性とかそっちには進化しないのですか。
    20年はデータが持ちますとかドライブ内でRAID組んでるので安全ですとかそっちの方向にも進化してほしいの巻

    • RAID組んでても、同時に複数台のDiskがイカれてデータ飛ばしてしまう悪夢。
      あれってある程度の時間利用したら、壊れる前に予防として順番に交換するほうが良いのかな。

      • by Anonymous Coward

        ソフトウェアRAIDで、容量も型もバラバラなディスクをプールにして使い、壊れたら新しいものに差し替えてデータロスなく、プール全体の保存可能容量を増やしながらパフォーマンスも進化する一般向けストレージはまだか。

        #ZFSでそれっぽいことができた気もする

        • サーバ機でWindowsの記憶領域を使っている
          一応の想定で、ある程度はその方向で使える...はず

          # 最初の領域設定を実サイズより大きくしておいたので

          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 18時45分 (#3546354)
            起動ディスクをミラー化するのって今は簡単にできるんですかね。
            昔ちょっと調べて私にゃ無理だねコリャってなったんで。
            やりたいのはそれだけだし、それだけの要求って結構ありそうなのに情報なさすぎ… ZFSと言わずともその前のSolaris Volume Managerの前のSolaris DiskSuiteでは簡単だったんですけど(前世紀の知識)。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Windows(NTFS)でもFreeBSD(ZFS)でも10年以上まえから簡単にやってますが。
              WindowsだとGUIでインストール時でも後からでも変更可能だし、FreeBSDだと10Rか11Rからインストーラーで選択するだけじゃなかったかな。
              自宅のFreeBSDだが、何度かDISK交換して当初よりプールサイズ増えて運用してるよ。
              というかDISK壊れると導入当時と同程度のDISKなんて手に入りにくいから容量増えるんだよ、どうしても。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...