パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MIPS命令セットアーキテクチャがオープンソース化される」記事へのコメント

  • そのご先祖様のMIPSをいまさらオープン化か。
    まあソフトウェア資産はご先祖さまの方が圧倒的だから、ニーズもそっちのほうがあるんかな。

    • by Anonymous Coward

      RISC-Vに勢いがあるから、生き残りをかける感じ?

      • by Anonymous Coward

        どこも新規はRISC-Vって感じなので、有料のままだとMIPSには検討の余地すらなさそう。

        • by Anonymous Coward

          エンジニアとしてはRISC-Vがいい、ARMはいやだ或いはその逆の場合に比較対象というか当て馬として使う手はある

          • by Anonymous Coward

            ハードエンジニアはRISC-Vを推し、ソフト側は資産があるARM推し。
            その時妥協の産物として、フリーになったMIPSというのはあるかもね。
            どちらも幸せになれない可能性もあるけど。

            • by Anonymous Coward

              ハードウェアエンジニア視点でのRISC-Vの良いところってどういうとこ?

              • by Anonymous Coward

                良いところその1、レガシーな物が一切なくて、シンプルな命令セット。
                ARMは酷い。x86ほどじゃないんだろうけど。
                複雑でも今時のプロセスなら面積は問題ないが、設計・検証コストはそうじゃないのよ。

                良いところその2、簡単に新命令を追加できる拡張性。
                下手したらGPU命令すらCPUの命令セットに統合できるほど。
                だから汎用ではない、特定用途向けのICにどんどん採用されてる。
                CPU+外部IPより、CPU内に取り込めた方がデータ移動が減って低電力だし小さくできる。

                良いところその3、ライセンスフリー。
                これは言うまでもないか。

              • by Anonymous Coward

                良いところその2、簡単に新命令を追加できる拡張性。
                下手したらGPU命令すらCPUの命令セットに統合できるほど。
                だから汎用ではない、特定用途向けのICにどんどん採用されてる。
                CPU+外部IPより、CPU内に取り込めた方がデータ移動が減って低電力だし小さくできる。

                これはソフトウェアエンジニアからすると悪夢だな。いちいちCPUがどんな命令セットを持ってるか確認して実行するコードを変えないといけないんじゃないか。下手したらエミュレーション実行する必要があるとか。
                そのへんは賢いコンパイラがよしなにしてくれる前提なのか?それともそう言う異種RISC-Vマシン間のコード互換は気にしないという立場なのか。

              • by Anonymous Coward on 2018年12月22日 21時53分 (#3538363)

                そんなのは組み込みの世界では普通です。
                製品毎にコンパイルし直す事が前提だから問題ないの。
                C言語レベルで出来るだけ互換性確保を目指して、一部だけCPU毎にアセンブラで書き直す。

                親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...