パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

太陽光発電量が増えても既存の発電所を止められない理由」記事へのコメント

  • 次に技術革新が必要なのはバッテリーなので
    太陽光に限らず不安定な再生エネをこれ以上進めたいなら、バッテリーの利用を許可して補助金も発電から蓄電側に変更する必要があるのでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 19時55分 (#3503793)

      太陽光発電は、本来は、バッテリーなり何なりのエネルギーを貯めておく仕組みとセットで導入しないと行けない。
      それを、一番うま味のある発電の部分だけをやって、他の面倒くさい部分は電力会社に押しつけ、ってなアンバランスさではそりゃね。
      儲かりそうもない蓄電事業とかを受け持つ層を増やさないと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ、同じことが原発にも言えるよね。
        それが非効率ながら揚水発電ではあるけど。

        夜間で需要が激減するのに止められない原発による発電も、蓄電できれば昼間の需要増に対応できるよね。
        でもやらないで、昼間の需要増には火力や太陽光で補うわけだ。
        一部は揚水発電のように効率が悪い蓄電をするけど。

        実際のところ、普段深夜電力で充電しているPHVやEVが、大阪や北海道での大規模長期停電で非常電源として活躍したというし、蓄電については太陽光発電だけに押し付けず、全ての家庭での導入を進めてもいいんじゃないかな。

        高すぎて儲かりそうもない太陽光発電が補助金ぶっこみで急速に普及・コストダウンしたように、蓄電池でも補助金をぶっこめばいい?

        • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 11時26分 (#3504144)

          ベースロード電源の役目を担えるだけの安定性もなく、
          負荷追従電源としての役目を担えるほどの柔軟性もない。
          何をするにも足らない太陽光発電が足りる存在になるためにバッテリーが必要という話であって
          給電網全体の話はしてないはずなんだが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          原発は、「自分らの事業の範囲内でやりくりして、ともかく、24時間、需要に合わせて安定供給しますよ」という商売をやってる電力会社が、内部でそれをどう実現してるかだけの話なので現状では別にどうでも良い。

          もし、「事業として美味しいから原発だけの商売をやらせて下さい、それを含めてトータルとして安定供給するためのコストは負担したくないので、補助金で何とかして下さい」とか言い出したら袋だたきにされるのは間違いない。

          そして、それ良いじゃん、と推進しちゃったのが太陽光発電の現状。
          バランス良く蓄電池やらにも補助金を出さなかったのは何なんだろうね。取り組みとして安定させる気が無かったとしか思えない。

      • by Anonymous Coward

        結局は太陽光発電の発電ピークと電力需要ピークが何時間もずれているところに問題があるから
        南向きパネルの向きを変えざるを得なくなるような制度変更する方が安い。

      • by Anonymous Coward

        >儲かりそうもない蓄電事業

        ところがそうでもない。

        仮想発電所 [nikkeibp.co.jp]というのがどうやら儲かりそうだという事で参入が進んでいるようだ。
        世界的には電力の自由化が進んでいたり、送電網が貧弱な所を中心に既に事業化されていている場所もある。もちろん、日本でも研究が進んでいる。

        これ、たくさんの再エネ発電システムと蓄電システムをクラスタにしてまとめて扱い、面的に制御する技術を使った商売。

        電力の自由化が進んでいるところでは、電力需要が大きくなるとその分の電力を短期的にリアルタイム市場から求めるのだが、その価格が比較的高いので、需要が大きいときに仮

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...