パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

SPIチップ」記事へのコメント

  • スペル間違ってますよー

    パソコンの世界でSPIというと
    それはシリアル通信用のモジュール(Serial Peripheral Interface)です

    SPIチップは家庭用のパソコンとかグラフィックボードにも搭載されるぐらい普通の部品で
    CPUの中にもSPI相当の機能が組み込まれています

    • SPI(Serial Peripheral Interface)はシリアル通信用のモジュール、じゃなくてシリアル通信インタフェースで動くモジュール(なにか)ですよ。

      一番あるのは、ファームウェア格納のEEPROMとかでですね。
      # 昔のISA接続BIOSからLPCの先のSPI、今だとIOコントローラ直?の接続に変ったのはだいぶ前ですねえ。

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
      • あ゛、「SPI(Serial Peripheral Interface)は」が係るのは「~シリアル通信インタフェース」までだ。

        ここも文章が変だった(で、となってないと間違いだなorz)

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        いまだ奴隷制度がのさばってる [developers.srad.jp]interfaceですよね。

      • by Anonymous Coward

        いや違うでしょ

        Serial Peripheral Interface ですよ? interfaceつまり通信のための"バス"です

        接続のトポロジも EEPROM - SPI - SPI - CPU です

        SPI経由で EEPROM のような Peripheral (あなたがモジュールと呼んでいるもの)にアクセスしているだけで
        SPIはそのための通信路でしかありません

        • 問題はSPIが「シリアル通信」(≒"RS-232C")と言えないところでは? UARTではないので……

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年10月11日 20時53分 (#3496190)

            > 「シリアル通信」(≒"RS-232C")

            それはあなたが RS-232C以外を知らないからです

            本来は
            RS-232C ⊂ シリアル通信

              RS-232C以外を知らないから ≒"RS-232C" と見えるだけです

            Dサブ9ピンのコネクタをみてそれがシリアルポートだと思い込むようなものです
            実際にはPCの規格(ATX?)がシリアルポートのコネクタの部品としてDサブ9ピンを採用しているだけです.

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              普通の人は配線やオーバーヘッド、レイテンシーなどを気にするんだけど、90さんは名称が一番大事だからね

              • 8ピンのSPI ROMの敗戦やオーバーヘッドやレイテンシを気にする人は初めて見ましたね……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                シリアルROMとパラレルROMがあって、パラレルROMはパッケージも配線もでかいから嫌だなあと思ってシリアルROMを使い出したのさ
                そのときにオーバーヘッドやレイテンシが許容範囲内であることは確認します
                当然

          • by Anonymous Coward

            確かにQuad-SPIだとシリアルなのかパラレルのか、という話は出てきますね。
            でもUARTがあるからSPIがシリアル通信と言えないって話は初めて聞きます。

            • SATAコントローラを「シリアル通信チップ」とは言わんでしょう。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                え”っ、言わないの?

              • by Anonymous Coward

                SATAはシリアル通信と呼ぶでしょ。

                もしかして、SATAコントローラのICを指さしたときに、第3者が「シリアル通信チップ」と答えるのかという言葉遊びをしたいのかい?
                それならRS-232Cインターフェースを搭載したICを指さしたって、単機能ICでもなければ「シリアル通信チップ」という答えは返ってこないぞ。

              • PL2303とかでしょ、「シリアル通信チップ」は。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                普通にSATAコントローラー作ってる会社の人はシリアル通信の云々と言ってたよ。
                # 元・中の人なのでAC

              • by Anonymous Coward

                あほらし。
                PL2303なら普通「USBシリアルコントローラ」じゃないの。
                PL2303を「シリアル通信チップ」と呼ぶなら、その他このスレッドにある多数の例は全部「シリアル通信チップ」でいい。

              • by Anonymous Coward

                > PL2303とかでしょ、「シリアル通信チップ」は

                90さん、完全に墓穴掘っていますよ〜

                PL2303はプリンタポート(つまりパラレル通信)の変換にも使えます

                もう余計なことは言わない方がいいんじゃないですかね?

          • by Anonymous Coward

            SPIだってI2Cだってシリアル通信だと思いますが?
            もっと言えばUSBもHDMIもPCI-Expressも、今時の身の回りの大多数のインターフェースはシリアル通信。

          • by Anonymous Coward

            ICメーカーの人と話してると普通にI2CやSPIをシリアル通信って呼んでるけどなあ。
            海外メーカーの人も、そのICってCPUとserial communicationできる?って訊いたら、I2CやSPIでできるよ!って答えが返ってきたりするし。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...