パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

富士フイルム、1億画素のセンサーを備える中判デジタルカメラの開発を発表」記事へのコメント

  • 中判というのは何がいいんでしょうか。

    「カメラに収まりきらない!」って時でもスッポリ入っちゃうぐらい画角(フレームに入る範囲)が大きいのかと長年思ってきました。
    風景撮るときに画角が広いとうれしいし、そういうニーズがあると思うのですが、カメラは進化は解像度が高まるだけでつまらないと思ってました。
    そういうニーズにはレンズで対応するのかしら。

    • 銀塩時代だと、中判とか大判のメリットは画質でしょう。

      一般の人の写真のイメージというのは、プリントでいうところの「サービスサイズ」とかあのくらいが多いと思いますが、業務用途だと、例えば商品や人物をポスターサイズとか雑誌サイズに引き伸ばすわけです。こうなると、35mm銀塩だと目も当てられないくらいにボケボケです。

      デジタルでも同様の傾向はあると思いますが、じゃあ銀塩時代ほどの差が出るかというと、そうでもないような気がします。今はスタジオでも、35mmデジタルを使うシーンが以前より増えているのではないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        デジタルでも銀塩と同様に画質の差は出る。それよりも中判は価格の問題が大きいんじゃないかな。フィルム中判なら筐体が大きいだけ原材料を多く使うだけのことだが、半導体は面積が増えると歩留まりが悪化して価格が急激に上がる。

        • by Anonymous Coward

          スマホカメラは何枚も撮って合成するらしいので、同じことをすれば、欠陥がある画素は飛ばせないかなあ。

          • by Anonymous Coward

            同じ場所に画素欠けがある画像を何枚も合成したって、結局同じ場所に欠けがあることには変わりないのでは。

            使い道は違うけど、ピクセルずらして合成して品質上げってのは他社でやってる。

            ソニー「ピクセルシフトマルチ撮影」
            https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/psms/ja/index.html [sony.co.jp]

            ペンタックス「リアル・レゾリューション・システムII 」

          • by Anonymous Coward

            欠陥画素は周囲の画素で補間してますよ。
            デジタル一眼だと、メンテメニューに「ピクセルマッピング」とかいうのがあります。
            常時点灯や常時消灯になった画素を検出してマークし、使用不可にして、補間でごまかすための処理。

            使っているうちにセンサーも劣化していくので、たまに輝点が生じて気づくことがあります。
            その時はピクセルマッピング。

            デジカメのセンサーはRGBGのベイヤ配列が主なので、元から周囲の画素使って色情報など補完してるんですよね。
            だから、多少の欠格画素があっても気になりません。
            1億画素のような超高画素なら、欠格が1000あっても誤差みたいなものなので、全然平気じゃないでしょうか…w

    • by Anonymous Coward

      何が「いい」かは使う人の都合ってヤツが最大の理由だろうから、わからない人を納得させるような“論理”は無いかもしれませんよ。(細かいディテールをあげればあるでしょうが)

      つまり、最初から必要と感じない人や「あれで代替できるじゃん」て考える人には用が無い道具だと思います。
      と言うか、この世の道具って概ねそうだけども。

      個人的にはフジがこれを出す事の意義と言う点でわくわくしますが。

    • by Anonymous Coward
      画質が良い

      解像度が高まるだけでも超面白いじゃん
      まだまだ人間の目の解像度にすら全然追いついていないんだから
    • by Anonymous Coward

      解像度を高めつつ感度も良くすることができるので、天体写真とかには有利になるんじゃない?

      • by Anonymous Coward
        天体はやらない人だけど天体写真に感度はいらないんじゃないかな
        主要な撮影対象は眩しく光ってるし(月撮るときの露出は日中晴天屋外でいい)
        そうじゃなくても露出が足りないなら赤道儀に載せて長時間露光すればいいわけだし
        • 天体写真の多くは暗い対象なので感度は重要です
          フィルムには相反不軌とかあってですね、長く露出すればカバーできるってもんでも無かったのです
          赤道儀の設定がずれてると、中心は追尾したとしても全体的に回転しちゃいますし
          だんだんフィルムが浮いてきてピントが甘くなっちゃうとか
          その頃は水素増感とかして感度を上げてました
          ccdになったら今度はダークノイズが蓄積してしまうので冷やしたり…

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 15時48分 (#3488429)

          月も天体写真だけど、通常こういう文脈の時は含めないんじゃない?
          あんな明るいものをカメラ性能云々で言うわきゃないので。

          天体写真の主要な対象ってのは、普通は星だよ。暗い星。あるいは天の川。
          それを、固定撮影で星景写真として撮ることが多いわけだな。
          赤道儀使ったとしても1/2速で比較的短時間とかね。(長時間だと風景が流れるので意味無しになる)

          だから、感度は重要だし、1段でも明るくて高性能なレンズが欲しくなる。

          ただし、中判で星ってのはちょっと微妙かなぁ…。明るいレンズが少ないでしょ。
          フルサイズ比面積1.7倍なので、ISO感度で1段程度しか有利じゃないと思うので、絞りが2段明るいレンズが使えたら逆転しちゃう。
          1億画素を生かす用途はあると思うから、やる人は居るとは思うけどね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          天体写真に感度は重要。銀塩時代でも、高感度フィルム使った上で、更に増感現像とかしてたしね。
          主な対象は、星とか惑星とかだから、月の撮影環境は関係ないよ。

        • by Anonymous Coward

          長時間露光にも限度があるのですよ。
          デジカメはデジタル機器なので、ノイズと無縁ではいられません。
          一定以上暗いものは、ノイズに埋もれてしまうのです。
          (なので、一昔前にはノイズ低減のため冷却CCDが好まれた)

        • by Anonymous Coward

          月にしたって、天体望遠鏡+拡大レンズで強拡大すると当然暗くなってしまう。
          また、大気のゆらぎの影響でボケてしまうから、露光時間は短ければ短いほどいいはず。
          雑誌に乗ってるクレーターの写真など、短時間露光の写真を数百コマ合成してたりする。

          # 中判カメラとはあまり関係ない話と思うが。

    • by Anonymous Coward

      画角のためとか発想が斬新すぎて付いて行けんな…
      センサ面積が大きいほど感度が良くなり、光学的な縮小率が小さくなるからボケが多少深くなる。主観的に言ってデカければデカいだけその素子で取れる写真の評価の上限が上がる。それだけといえばそれだけだ。

      > そういうニーズにはレンズで対応するのかしら。
      当たり前だろ、何のためにレンズが交換できると思ってるんだ。一本のレンズで一つのカメラの全ての用途をカバーできるなら、修理以外の理由で取り外す必要が無いだろうが。

    • by Anonymous Coward

      マイクロフォーサーズやAPS-Cに対してフルサイズが有利な点とだいたい同じです。

      センサー面積が広いので、沢山の画素を置ける。高画素にしやすい。
      センサー面積が広いので、高画素でもノイズが少なく高感度に強く、ダイナミックレンジが広くて階調豊か。
      画素数を落とすと1ピクセルあたりの光量が増えるので、感度、DR、階調がさらに良くなる。

      高画素でも画質が良いってことは、トリミング耐性が高いってことなので、ガンガントリミングする商業写真には向いてるね。

      一方、ボケの方はそれほどでもない。
      理由は、中判のレンズは明るいレンズが少ないため。
      絞りにして1段ぐらいボケやすいは

      • セミ判だろ常考と思ったら、セミ判は56x41.5mm、FUJIFILM G Formatは43.8×32.9mmだった。一回り小さいね。セミ判との相対関係は、フルサイズに対するAPS-H相当くらいか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        中判にジャンプ、といっても、フルサイズにジャンプするのと違って他のシステムと併用せざるを得ないのがアマチュアには辛いところだな。

        フルサイズなら下は11mmから800mmまでレンズが販売されていて、大きさ重さ価格さえ我慢すればAPS-Cやマイクロフォーサーズの役目をほぼ完全に代替し得るが、中判はそこまでつぶしが効かない。

      • by Anonymous Coward

        う~ん、「高画素数」を「高画素」って言い方するの、違和感バリバリ(苦笑)
        #そのスジの方はそういう言い方するのかもしれんが

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...