パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ARM、「アンチRISC-Vサイト」を立ち上げていた」記事へのコメント

    • コスト
    • エコシステム
    • フラグメンテーションリスク
    • セキュリティ
    • 設計保障

    ISA自体の優劣については論じてないようだが、そこは勝てないと認めたのだろうか。
    まあ、会社がそれで長く商売している商品なんだから、出たばっかりのものと比べちゃ、
    向こうにいろいろそろってないものがあるのは当たり前だよね。

    昔のMicrosoftがやっていたLinux叩きを彷彿とさせるなぁw

    寡聞にして、オープンハードウェア(とはちょっと違うかな。でもリアルに出現させるにはモノづくりが必要)
    ではソフトウェアの場合ほどめざましい成功例を聞かないが、
    (Linuxの成功がバケモノじみているというのはあるかもしれない)
    いずれ「なんでもかんでもRISC-Vベース」といわれるような存在に育ったりするのだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月18日 9時37分 (#3444579)

      かなりRISC-Vにとって最良のシナリオを仮定するけど、RISC-Vは、中期的には対ARMと言うよりも、従来の流れではARMに吸収されていく運命にあった有象無象のマイコン達を収容して吸収していく存在になる気がする。

      >いずれ「なんでもかんでもRISC-Vベース」といわれるような存在に育ったりするのだろうか。

      当初は、WindowsとLinuxの関係みたいになるのでは。つまり

      マクドの女子高生「RISC-Vなんて言われるけど全然つかわれてなくない?」
      ドヤリング中のアレゲ「いいえ、貴方のそのシステム、実はRISC-Vで動いている事、知ってますか?」
      マクドの女子高生「えっ、そうなの!しらなかったわ!おじさまステキ!」
      ってなる。

      パソコンと言われる分野は相も変わらずx86-64。表に出ていてユーザが直接さわるパワーのいるデバイスはARM。たぶんこれは今後10年ぐらいじゃ変わらない。
      だけど、その後にくっついている組込機器は、徐々に世代が更新されていくごとに、RISC-Vなどに巻き取られていって、かなりの部分がRISC-Vになっていく、こんなシナリオが最もあり得ると思う。

      HPCやサーバーサイドの方は、今後半導体の集積度が今までと同じように上がらなくなっていくのが明らかになっている今、汎用のプロセッサをぶん回すよりも、特定の用途に特化したASICや、そこまでいかなくてもFPGAなどを駆使ししてやっていく事で演算を底上げしていく流れになっている。すると、そう言う分野ならばRISC-Vが入りこむ余地は大いにある、ような気がするけどこっちは大手がどう動くか次第だからわからんね。
      消費電力云々については、10年単位の中期的視点で見るとき、エネルギー供給側の方が蓄電池などを備えて全く事情が変わってしまう可能性が高く、低消費電力がどこまで求められるかは分からん。その時、結局x86-64の方がコスパがいいってことになるかも知らんし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるかも知れんしじゃなくてソース挙げろよ。お前の独演会なんて聞きたくない。

        • by Anonymous Coward

          独演会を聞くサイトだよ。

        • by Anonymous Coward

          誰もあんたに読めなんて強制してないと思うけど

          ソース付きの情報知りたきゃEEタイムズとか日経エレとか適当に見りゃいいよ
          調べるのがいやなら、誰もがお前のママみたいに親切に教えてくれるとは限らないって事を思い出せ

          • by Anonymous Coward

            どうして自分の方がよく知ってると思うわけ?

            • by Anonymous Coward

              素直に「ボクちゃんしらないの。教えてママ」って言えない子はおりこうさんになれないぞ☆

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...