パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

カセットテープをハイレゾ相当の音質で再生できるというCDラジカセが登場」記事へのコメント

  • MDより昔のカセットテープの方がまだ生き残ってるというのがなぁ…。

    MDの新規機器は出ないんだろうとは思うのだけど、老母が朗読ボランティアで使ってるポータブルMDが壊れそうとかで、販売はもうとっくに終わってるし、どうにもならん。
    録り溜めたMDは100枚以上とか。
    機器が生きてるうちにCDRにでも吸い上げておくしかないかな。

    MDにしろコンパクトカセットにしろ、ガチャンと入れて録音/再生する形式で、メディアの入れ換えでコンテンツ交換、という機械音痴や高齢者にもわかりやすい仕組みだったけど、今ってこういう用途には何使ったらいいんですかね。

    • by Anonymous Coward

      SDカード1枚に1アルバムでも良いんじゃないの?

      最低で500円ぐらいだから、100枚だとちょっといい値段になるけれど。 http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_so=p1

      • by Anonymous Coward

        SDカードってデータ保持期間どれいぐらいなんでしょうね?
        10年ぐらい?

        MDは光磁気ディスクなので、データ消えないってメリットあるんだよなぁ。
        まさか、再生機器が先に消えるとは思わなかったけど。

        何とかしてトラック別に抜き出して、クラウドにでも保管しとくのが一番ですかねー。
        再生もクラウドからで…。年寄りには厳しそうだけど。

        • by Anonymous Coward

          仕事でUSBメモリを供給媒体にするという事で調べた事があるけど、
          SDカードも含め、フラッシュメモリは非通電状態での保管では大体1年半が保証期間だよ。
          最低限、半年で1回は通電しないと消える危険があるよ。

          フラッシュメモリの中身が消えないと思ってる人が多いけど、1年半以上放置しているメモリは、
          消えてたりデータの一部が破損してても不思議じゃないよ。

          • by Anonymous Coward

            単なる通電で良いんでしょうか? 記憶保持の仕組みから考えて、読み出し・書き戻しが
            必要なように思うんですが、詳しいことをご存じなら、教えていただけないでしょうか。

            • by Anonymous Coward

              フラッシュメモリのメーカから直接聞いた話によると、フラッシュメモリのメモリ保持機能は、
              各メモリセルに電荷を貯める事で対応していて、要は、メモリセルそれぞれがコンデンサのようなものなんだそうです。
              なので、メモリセルの電荷は通電しないと時間を追う毎に減っていき、電荷が無くなるとメモリの内容も消える
              という事が発生するんだけど、その耐用期間がおおよそ1年~1年半なんだとか。

              で、オレも書き換えをしないとメモリセルの電荷は戻らないんではないかと聞いた所、
              書き換えを実行しなくても、フラッシュメモリを動作させるコントローラが通電時にメモリリフレッシュ
              を実行していて、その時に全てのメモリセルをアクセスするんだそうです。
              なので、通電すればメモリセル全体に電気が流れる為、通電だけでいいという話でしたよ。

              • by Anonymous Coward

                うーん、納得できないなあ。

                全てのセルの電荷の減り具合が同程度なら、一様に足してしまうような方法もあるかもしれないけど
                多分それなりにばらつきがあるよね? 誤り符号訂正で補正すればいいという考えかもしれないけど、
                この場合、エラーがどんどん蓄積していってしまうんで、いずれデータが破損してしまう。

                やっぱり、セルの現在の状態に応じて加える電荷を変える≒読み出し+書き戻しが必要じゃね?

              • by Anonymous Coward

                >やっぱり、セルの現在の状態に応じて加える電荷を変える≒読み出し+書き戻しが必要じゃね?

                ↓は自動でそれをやるということなんじゃないの? 読むだけのことをリフレッシュとは言わんでしょ

                >フラッシュメモリを動作させるコントローラが通電時にメモリリフレッシュ
                >を実行していて、その時に全てのメモリセルをアクセスするんだそうです。

                ちなみに、フラッシュの消去はページ内の全セルに一様に電荷を注入し
                書き込みは不要な部分の電荷を抜くことだから
                抜けてしまった電荷を後から選択的に(特定のバイトを指定して)
                追加することはできないよ。

              • by Anonymous Coward on 2018年03月16日 16時28分 (#3377435)

                てことは結局、通電するだけといいつつも、一定時間以上通電し続けるとかの必要があるってことじゃないのかな?
                裏で自動でSDカード自身が動作してるのだとしたら、完了してるのかもわからんので、保存メディアとして使うのは怖すぎですねぇ…。
                専用のユーティリティーとかあるのかな?

                ライトワンスのSDカードって安価に普及しないもんですかね。
                ヒューズ型的な動作で記録がほぼ永続するのがあったよね。

                ※今のところ、CD-RWに書いておくのが記録の持続性及び対応機器の継続性的に一番マシなんかな…?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                デフラグと同じように、あるブロックのデータを別のブロックにコピーしてから、コピー元のデータを消すようにすればいつメディアを引っこ抜かれても大丈夫だよ。

                有効なデータをコピー元からコピー先に切り替えるときもFATみたいにテーブルを2セット持つかジャーナリングみたいなことをすればデータが行方不明になることはないし、万が一ゴミが残ったらscandiskみたいなことをやって整合性をチェックし、余計なデータを捨てればいい。

              • by Anonymous Coward

                そういう話じゃなくて、通電すればフラッシュメモリのコントローラが自動でそういう動作(別ブロックにコピーしてリフレッシュ)をしてるらしい、という話があって、じゃぁ、何分ぐらい通電しとけばその自動リフレッシュ動作は完了するんだろね? というのが発言の趣旨。

                完了してないなら、その未完了ブロックはデータが揮発する危険が高いわけで、通電すればデータ保持期間延びる話が本当だとしても、結局SDカードは長期保存メディアとしては信用ならない、って話になってしまう。

                まぁ定期的に書き戻しするとかの運用すりゃいいんだけどね、そんな面倒したくないし。

                長期保存メディアって良いの無いもんかねぇ…。
                石版でもに刻むかねw

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...