パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Seagate、HDD内で複数のヘッドを別々に動かせる「マルチアクチュエータ技術」を発表」記事へのコメント

  • 昔からヘッドを2組付ければいいのになぁなんて思ってました。

    • by Anonymous Coward on 2017年12月22日 8時43分 (#3333801)

      弱点はランダムアクセスなのだから、どれだけ改善できるかは興味ある。

      コストはかかるから、SSDと比較すると微妙なとこだろうけれど。
      大容量HDDは、バックアップ/アーカイブ指向っぽいし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファイルシステム作ってる勢がアルゴリズムに頭を悩ませそう。

        同一ドライブ内でファイルをコピーしたときに、
        ・同じヘッドのプラッタ間→遅い
        ・異なるヘッダのプラッタ間→早い
        とか起こるし。

        ただの読み書きでも、どうなってるのがベストなのかを改めて考え直さなきゃ…。
        と思ったけど、単に既存の「ドライブ2つをくっつけた1つのパーティションの最高性能を引き出す手法」を適用するだけか。

        • by Anonymous Coward

          その前にHDDのジオメトリを正確に取得する方法を規格化しないとダメですね。

          • by Anonymous Coward

            今のLBAは単なる通し番号で物理的なシリンダ、ヘッド、セクターの数と無関係でしょ
            ここ10年以上はディスクは内周と外周でセクター数も違うし

            それに、今回のはNCQみたいにHDD内で勝手にアクセス順を最適化するのが売りだよ

            > リリース中で「マルチアクチュエータ技術は、実証済みの技術に基づいており、現在の標準(規格)に準拠しているため、プラグアンドプレイで実装できる」と述べており

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...