パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日立がメインフレームのハードウェア開発から撤退」記事へのコメント

  • 小田原事業所(だっけ?)見学したことありますがあれがなくなるのは感慨深いですね。
    ストレージとか他の分野で使われるのかしら。

    • メインフレームは(小)じゃなくて(神)でしたが・・・私の知ってるころは。(小)はストレージで。
      ちなみに(神)は秦野。

      親コメント
      • ここの品質管理は異常で、ALAXALAのルータ(旧GR2000でしたっけ?)が壊れないのは、ここで製造されているからって聞いたことが。本当だったのだろうか。壊れないのは本当っぽかったけど。

        親コメント
        • うちの部署では日立出身者が宣教したおかげで中規模には結構入れた記憶がありますけど、最上位でもフルルートを食わせると気絶するという
          ただそれだけでCisco教徒の信仰心を崩すことはできなかったのであります。
          あと、キャリアグレードEthernetSwitchに限れば旧日立電線が優秀で、GS2000なんか日製子会社からも猫マタギでした。
          いくら頑丈でも機能がうんこでは採用には至らないのです。機能が優れていればしょっちゅう壊れ、蹴らないと筐体が19インチラックに入らない箱でも
          大々的に採用にいたるわけです。CiscoとかJuniperとかF5とか。とはいえ煙を吹いて壊れる紫色の箱は論外でしたが。

          • なるほど。中規模での使用時、当時のCiscoに比べて保守性に優れたソフトで、よさげだなと眺めていました。
            日立電線は優秀らしいですね。政治的な理由で私はついぞ導入できませんでしたが。

            我が国では散々言われ見かけなくなった紫ですが、ワールドワイドでは元気にやってるみたいですね。今やAvayaやBrocadeのEthernet事業を手に入れて、シェアも小さくないのでは。

            親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...