パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因」記事へのコメント

  • 何度読んでもピンと来ない
    秀逸な解説をどなたか…

    • by Anonymous Coward

      正確に説明しようとすると逆にわかりにくくなるので、非常に荒っぽく言うと

      無効電力が発生する状況というのは、交流の電圧の位相と電流の位相がずれが生じている状態
      位相ずれがなければ、いろんなものごとを原理的に位相ずれの発生しない直流と同じに簡単に扱えるのだが、位相ずれがあると(直流には無い)交流独特の問題が発生するので技術的に面倒

      • by Anonymous Coward

        タイポ訂正 → 無効電力が発生する状況というのは、交流の電圧の位相と電流の位相のずれが生じている状態

        九電の「太陽光発電施設に備えられている保護機能によって電線路に注入される無効電力が直接の原因」という説明は分かりやすく説明しようとして、逆に分かりにくくかつ誤解を与えるようになってるのではないか?
        太陽光発電施設が意図的に電力系統に妨害を与えているかのような表現だが、これは力率の良くないスイッチング方式の電源全般の問題であって、太陽光発電施設だろうがそうでなかろうが淡々と(?)技術的に解決すべきことではないのか?
        パワーエレクトロニクスには素人なので、詳しい人がいたら教えてください

        • by Anonymous Coward on 2017年05月08日 18時27分 (#3206990)

          現役離れて何年か経ってるので怪しい知識だけど・・

          保護機能って、新型能動的方式ってやつで、単独運転検出の為に無効電力を注入するんだわ。
          で、これは各発電所がバラバラにやるとうまく検知できなくなるので、電波時計とかでタイミングを合わせて各所が同時に注入する。

          この変動に耐えられないって事だね。
          最新のやつはタイミングを合わせなくても検知できるらしいよ。

          てか、ソーラー発電の所為みたいな書き方はイマイチだね。
          ちゃんと検査して認可もらって繋いでる訳だから、単に九電が予見できなかっただけじゃんか。
          もっと言えば、力率の安定化は送電網の責任のような気もするが、まぁPCSの設定で解決できるならそれでもよかろうとは思う。

          親コメント
          • 検査しようが許可しようが原因が太陽光発電の普及であることは変わらないでしょ
            責任の所在はまた別の話

            ただ、原因=責任の所在と言う話にしたがる人が多いのは確か

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              正確には、フリッカ―が多発した原因は不完全なPCSを採用した太陽光発電の普及が原因かと。
              不完全なPCSが普及したのは、NEDOや電力会社が積極的に勧めたからですよ。(検査を一部省略できたはず)

              「太陽光発電が普及し、フリッカ―が多発する事態になっています」
              のように、原因と責任を結び付けて誘導するような書き方じゃなくて
              「弊社が勧めたPCSの仕様に欠陥があり、フリッカ―が多発する事態になっています」
              って言えよ、って話だ。

              • by Anonymous Coward

                誘導するような書き方してるのはマスコミやん?

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...