パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

垂直離着陸可能で完全電動の空飛ぶタクシー、プロトタイプが初のテスト飛行に成功」記事へのコメント

  • ターボファンを電動ファンに変えたものっぽいけど、燃費はターボファンの方が良かったりしないんだろうか

    • by Anonymous Coward

      単なるダクトファンだろう。電気ジェットというのは素人投資家を煙に巻くための造語。

      • ダクトファンは住宅設備。

        航空機のはダクテッドファン。

        ジェットは(孔からの)噴出を意味する一般的な表現だろう。

        まあ、ターボファンはアレだな、ほんまもんのジェットエンジン。普通、双発程度。

        この機材は小型電動ファンを主翼に沿って沢山並べる形式。
        DARPAの垂直離着陸実験機 VTOL X-plane [trivialnews.net]が似てるね。

        • by Anonymous Coward

          > ジェットは(孔からの)噴出を意味する一般的な表現だろう。

          ジェット推進と同様の噴流が最終的に生成されるものであっても、 [wikipedia.org]
          直接的に噴流を生成していないもの、例えばプロペラやファン推力などは、通常はジェット推進には含めない。
          プロペラやファンは、直接的には回転翼による揚力を推力としている。

          とあるが。

          • ファンジェットの推力はプロペラ(要は、ダクテッドファン)から得られる割合(バイパス比)が大きいものが今は主流(亜音速の場合)。バイパス比が高いほど燃費が良いので、最近はターボプロップ並みのバイパス比とか(ダクテッドだけど)

            そういや、ウォータージェット(船舶)って言うね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              何を言いたいのか意味が分からない。

              > そういや、ウォータージェット(船舶)って言うね。
              それはWikipediaでも触れられているように、噴流を利用して推進しているからじゃないの?
              この「電気ジェット」とやらは、明らかにファンの回転による揚力を利用していると思うけど。

              • そういや、ジェットヘリっていうね。
                今はヘリコプターの主流。
                ガスタービンエンジン積んでるね。
                推力はローターで得てる。

                ターボプロップ機は、
                ガスタービンエンジン積んでるね。

                残念ながらターボプロップをジェット機とは言わないが、
                ジェット噴流のエネルギーも10%位は残ってるらしい。
                この比率は、最新のファンジェットと変わらん。

                ダクテッドファンだが、その操縦特性はジェット機に似ているとか。
                大雑把に見れば、ファンジェットの前の部分だけとも言える。
                ダクト長だが、DARPAのX-Planeは結構長い。
                普通のダクテッドファンのダクト長は直径より小さいくらい。
                X-PlaneとLiliumは直径の2倍くらいに見える。
                空力的な意味があるんだろう。

                ともあれ、名称は様々な経緯で選択され、普及していくと思われ。

                この種のVTOL機材、まあ商品名ではあるが、日本ではジェットって言わない方がいいかもね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                まとめ。

                • これはダクテッドファンである。
                • 投資家を煙に巻くために電気ジェットという造語で表現している。
              • by Anonymous Coward

                日本だと、ジェットコースターもあるぞ。
                どこにもエンジンなんてついてないけど。

                しかし飛行機で推進器を「ジェット」と入っておきながら実は単なるプロペラってのは、
                専門家としてはとても恥ずかしいよね。まさに子供だましでしかないもの。

              • by Anonymous Coward

                アメリカだと、ジェットエンジン絡みは殆ど研究していない「ジェット推進研究所:JPL:Jet Propulsion Laboratory」ってのがあるぞ。 https://www.jpl.nasa.gov/ [nasa.gov]

                wikipedia中には、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%... [wikipedia.org]
                「主に太陽系内天体のための探査機等に関する研究・開発を実施しているにもかかわらず「ジェット推進」の名を冠しているのは、設立当初においてジェット推進、すなわちロケット推進に関する研究を実施していた名残からである。「ジェット推進 (Jet Propulsion)」とは、噴流の反動によって推進する方式の

              • by Anonymous Coward

                他の不適切な使用例を挙げたところで、
                この「電気ジェット」がジェットとは関係のない意味のない語だという事実は変わらんのじゃね?

              • by Anonymous Coward

                今回の「電気ジェット」と称する電動ダクテッドファンって、原潜や魚雷に使われる「ウォータージェット」と大差無い。

                # 一般艦艇船艇用ウォータージェットは、一般に語感からイメージされる様な長いダクトが使われるが、原潜や魚雷用ウォータージェットは、騒音漏洩減少を目的として、スクリュープロペラの外周をダクトで囲うだけになる。

            • by Anonymous Coward

              まあその関係でアンダクテットファンなんてミラーレスっぽい言葉も有ったり。
              プロップファンとかオープンローターってのもどうかと思う表現だが。

              • 効率はいいけど振動問題で実用化されてない感じかな。見た目は変態的で実に良い。

                ダクテッドプロップファンにしたらいいんじゃぁ ヾ(・д・`;)

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ほぼ唯一の実用品のD-27の回転しているのを見ると、通常のプロペラと比べて真っ暗だもんね。
                でも見るからにコストが掛かりそうに見えるのが、後継では普通にファンジェットになりそうな原因かな。

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...