パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日産自動車、車載向け電池事業から撤退へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 8時07分 (#3060910)

    こんなバケモノ [tesla.com]がもうすぐ稼働するとわかってたら、そら戦意喪失しますわな

    • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 9時11分 (#3060934)

      そこ作ったの実質パナソニックなので、黒船とは言いがたいけどな。
      そして、パナソニックはテスラを見かけほど信用していない(※テスラは創業以来黒字になったことが無い)。そこでテスラに対し、一定量の買取条件をつけている。テスラ側は、膨大な量を今のところ全てを使い切れる見込みが無い状態なので、家庭用蓄電システムとかもやってなんとか消費させようと模索中。
      テスラは致命的に基礎的技術力が欠けているので、周りの企業から部品を買ってくることしかできないわけだが、電池の世界は限られてしまってこうなっていると言える。
      こうしてテスラは自社工場を作ったのだが、一方の日産は最初はそうやって出資し自社で市場を育てたが、もうその段階は終わったと判断。逆に自社に紐付けられた工場があると、利害相反になってお互いによいことがないと判断した。
      と言うところで、購入義務がついて回る企業を売却するというのが今回の動き。

      テスラは自社紐付けの工場を作り、そこと一定量の購入条件を結んだ。
      日産は自社紐づけの工場は不利になると売却し、自由に最も良いものを調達する条件にした。
      どちらが正しいかはここではといりあえずおいておく。だけど、一昔前なら逆っていうか、考えられなかった事だよね。

      驚異の外国企業というならLG/サムスンのほうではないかと。こちらの猛追がすごい事になっている。小型電化製品向けのバッテリーが中国勢に取って代わられつつあって、市場も飽和中。儲けが減ってる状況があり、どこも構造転換に必死なのよね。

      で、今回の件もパナソニックとLGが売却先として筆頭に上げられているらしい。

      一方、情けないのがNEC。日産との合弁先はNECなので、慣例からいうとNECが日産分の株式を引き取る、と言う事になってもよさそうなもんだが、そんな報道が一つも無い。
      天下の日本電気、いまここに投資できないほど弱っちゃってるの?

      親コメント
      • by adeu (2937) on 2016年08月10日 10時50分 (#3060978)
        天下じゃなくて、いまや炎天下
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        上の方が権力闘争に忙しくて、戦略とかそれどころじゃないんだろ

      • by Anonymous Coward

        NECはA123の事業(の一部?)を手に入れてましたが、
        リーフの中古バッテリーを据え置きで再利用する用途とバッティングするような気が
        実は仲が悪かったりするんだろうか。
        # A123が国外しかやってないとかなら問題なし?

      • by Anonymous Coward

        テスラは社長が垂直統合と焼け太り大好きなんだ。売る先のなくなった電池で大赤字を出しても、その頃には政府を脅して
        解決できると踏んでいるんじゃないだろうか。社長としては外販をしようという気もあまりないと思う。アマゾンもこの口
        で、常に赤字擦れ擦れで動いているとか。

      • by Anonymous Coward

        ラミリオネラジーに関してはNECを責める気にはなりませんね。
        事実上名前だけですが元は富士重工と共同でリチウムイオン電池の開発するために作った会社です。 
        そこそこの成果は出ていたのですが、両社とも「我々がいくら頑張ってもやっぱり電池屋さんがいないと量産は無理だね。」という結論に達して、合弁を解消しました。

        そういう事があったのに日産がリーフ作るから電池作れていって無理矢理作らせてるのが現状。
        そういうことを押し付けて置いて、もういらないと言って切るのが今回。
        とは言えNECとしては電池作るのはもう限界!というのが本音でしょう。

      • by Anonymous Coward

        日産はLG化学から調達すると以前から報道されてましたからね
        テスラならまだマシだ

    • by Anonymous Coward

      時間切れ、というやつだ。
      競合相手がウヨウヨしてるというのに
      結局成果を出せなかったという事で
      事業丸ごとリストラですね(震え声

      日産座間工場(跡地)には次、何が来るのかなあ…

      # その昔、座間工場勤務者のために急行も止まってたぐらいなのに

      • by Anonymous Coward

        そもそも自動車会社が電池事業をやる必要性が皆無だもん。
        他社がやってくれるっていうなら、そんな厄介者は喜んで放棄するだろ。

        ちなみにこんなコラムも。
        「コラム:腑に落ちないテスラのソーラーシティ買収」 http://jp.reuters.com/article/column-tesla-solarcity-idJPKCN10D065 [reuters.com]

        • by Anonymous Coward

          電気自動車のコア技術といえばエンジンに相当するモーターもそうだけど
          一番技術開発の伸びしろがある(逆に言えば今は要求されるスペックに対してきわめて未熟)のが
          電池だったんだよ。

          (電気)自動車に必要な部品を社内製造するというのはごく自然な流れだ。

          ちなみにテスラのそれは電池製造まだしも充電含めたエコシステムを造るつもりなんだろうけど
          それ一気に一社でやろうとしてるのが米国らしいというか、最初すべて手をつけておけば
          後は丸儲けだよなって考えだよなあ・・・

          • by Anonymous Coward

            「まだしも」

          • by Anonymous Coward

            >一番技術開発の伸びしろがある(逆に言えば今は要求されるスペックに対してきわめて未熟)のが電池だったんだよ。
            それはあったとしても、だからと言って「その部品を今後も自社開発しなければならない」というのには論理が飛躍しすぎ。

            その当時の最先端の部品を、相場価格で買い付けられるなら、そこで差が付く事は無いわけだからね。

            • by Anonymous Coward
              元コメは「だったんだよと過去形で書いてるのに、
              なぜ「今後も自社開発しなければならない」って論理だと考えるのかな
      • by Anonymous Coward

        日産は売却によって投資額の何倍もの利益を得るだろうけど
        それは普通リストラとは言わないのでは?

        • 日産は売却によって投資額の何倍もの利益を得るだろうけど
          それは普通リストラとは言わないのでは?

          そうかなあ…事業丸ごと売却で過去の投資金額も含めれば大赤字なんじゃない?
          あくまで「現在の価値」でしか算定されないよね?

          たとえば、
          今まで1兆円つぎ込んできたけど色々失敗しちゃって(えー
          企業価値として今は10億しかありません。
          そんな会社を1兆円で買えといわれて買う人いないでしょ?

          # 確かにこれがホントの意味でのリストラやで

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            売却額は数百億円規模で年内調整という話が日経に出てましたが、投資額が出てる記事ありましたっけ?資本金は23.5億円とのこと。

            NECのプレスリリースによると、初期投資総額は3年で120億円という数字はでてくるが、日産が具体的にいくら投資しているかなんて資料は出てきませんね…。

            売上げは右肩上がりだったそうです。
            一兆円つぎ込んだんですか?

            え?まさか全部妄想?

            • たとえば、

              の文字が読めない人なんですかね。資本金と売却金だけで大幅な利益がー
              っていうのは短絡的で、今までの投資金額なんて出てないのに何いってるんだって
              話なんだけど、

              もう一度いうけど、「たとえば」って文字読めなかったのかなあ

              • by Anonymous Coward

                つまり

                ・業界は拡大基調にある。後はいくら投資できるか、規模のビジネスに市場構造が変化中
                ・売上げは伸び続けている
                ・業界シェア第二位である
                ・日産系列と見なされて日産以外への販路拡大に苦戦中と報道されている
                ・日産はカルソニックカンセイの例を出すまでも無く、高く売れるものを売却するという方針である

                と言う事に対し、一点突破で「まだ出てない」という理由だけで「大赤字」と妄想して、「たとえば」とつけて有り得ない例を書いた、と、そういうことでしょうか。

              • 総投資額もわからないのに「投資額の何倍も利益を得るだろう」

                vs

                ありえない例「たとえば1兆円つぎこんでもー」

                どっちもどっちだろ?

              • by Anonymous Coward

                これがどっちもどっちに見えるんですね。
                了解です

        • by Anonymous Coward

          このまま事業を続けてもメリットがないと判断した電池事業を切り捨てて構造改革を図るのだからRestructuringで構わない

          • by Anonymous Coward

            日本語のリストラとりすとらくちゃりんぐが同じだと勘違いしたって事ですか

          • by Anonymous Coward

            だね。売り抜け狙ってたのでもなし競合に負けて撤退する訳だからリストラで構わない

            • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 13時03分 (#3061059)

              今回の中で「競合に負けて撤退する」と表現されている所はどこにも無いんだけど、どうしてそう思っちゃったのかな?売却って話をネガティブなニュアンスでしか捕らえられない感じかな。

              まぁ、それはさておき、本気で分かってない輩がいそうなので軽く説明すると、

              ●どこかの系列と見なされると、調達やお客に偏りが生じるから成長が阻害されるので系列から外したい
              ●競合に対して優位性があり、今だったら高く売れるから

              と言う理由だね。
              これは、日産が一貫して実施してきた系列排除の流れの一つ。

              従来自動車会社は系列企業が決まっていて、あの部品メーカはトヨタ系、あの部品メーカは日産系、ホンダ系、などとと決まっており、あまり系列をまたいで調達されることが少なかった。

              これはまだ産業が未熟な内は密になって行う事で、リスクを低減重技術開発を図る、差別化をするなどで非常に有効なんだが、産業が成熟してくると無駄が多い。
              この結果どうなったかというと

              ●他によりよいものがあっても自社系列企業への配慮で手が出せない
              ●親になっている企業に配慮して、最新の高性能品を系列外に売る事ができない

              なんて事が起きた。
              これ、日産が傾いてルノーグループ入りした理由の一つだと言われている。

              トヨタなどはこれに対して系列を維持したまま自社技術を惜しみなく業界標準に広め、外販を推奨する一方で徹底的に価格を叩いて絞り上げる、という手法をとって打開したが、日産は、系列構造そのものを見直すことにした。
              こうするとお互いの経営の自由度が増すわけだね。

              #三菱自工は逆に三菱グループの系列協力会社を守る伝統に縛られて
              #身動きが取れなかった、と言う話も聞く。

              #また同じような経緯から、ルネサス再建に際して、
              #自動車会社に出資させたのは誤りだったという意見もある。

              スラドだからバッテリーだけが話題になったけれど、世間的には同じような経緯で、カルソニックカンセイ売却話の方が大きな話題だ。
              http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HOQ_Q6A610C1TI1000/ [nikkei.com]
              カルソニックカンセイは過去最高益を更新している中での売却だった。
              ルノー・日産も特に経的に問題があるわけでは無い。これは、カルソニックカンセイがさらに成長するため、そして売却益を最大限得て、社内の開発に宛てるための戦略だね。
              競合に負けた、ではなく、絶好調で今が売り時だから売るわけだね。

              このケースも全く同じだよ。
              売り抜ける時期は狙っていたし、競合に勝っているから売るわけだ。

              親コメント
              • 韓国でさえ中国メーカーに押されつつある現在、
                国内の電池メーカーが中国などの競合に勝ってるのかー(棒

                2年ほど前、国内電池メーカー大合併という流れを
                ソニーがリチウム二次電池はコア事業だと言い放って
                ぶっつぶしちゃったよね。

                # それがまた売却だもんなー
                 ソニーは(かなり前から)ダメだと思ってたけど本当にダメだ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                車載向けの電池と、小型電子機器向けの電池を一緒にしてはいけませんよ
                そもそもSONYは車載向け電池事業に参入してません。

              • 事の発端は、電池業界に大きな前震となる衝撃が走った4年前の2012年11月まで遡る。ソニーの電池事業売却のニュースが流れたのである。真っ先に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が買手先として手を挙げた。しかし、買収価格が折り合わないとのことでこの交渉は決裂した。

                 その後、ソニーの電池事業を日本国内に留めないと、ただでさえ日本の電池産業競争力が低下しているところに大きな打撃を与えてしまうというリスクから、経済産業省が働きかけ国内に留める方案を構築するプロジェクトが発足した。産業革新機構が旗振り役となり、ソニーエナジーデバイス、日産自動車、NECエナジーデバイス、AESCから経営陣や幹部級社員がメンバーとなり、Libertyプロジェクトとして電池産業競争力を高めるための統合シナリオの再編劇がスタートしたのである。

                http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/080800031/?P=2 [nikkeibp.co.jp]

                確かに車載用電池には参入はしてないけどね_(:3 」∠)_

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                著者のプロフィール読んでから引用したほうがいいよ

                http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20130401/245962/ [nikkeibp.co.jp]

                ホンダからサムスンに引き抜かれた後、ノウハウを吸い取られてサムスンをクビになった人。2000年代前半にやらかした人の一人だね。
                日本に戻った後、日の丸親方に職をもらえると思ったら、また技術流出されてはたまらないと反発した人に反対されたのを恨みがましく何度も何度もコラムに書いてるんだね。
                現在は電池とは関係がほとんどない、環境試験用の試験システム屋という妙なところの顧問に収まっている

              • まあ、「新会社の社長はどうだ?」のくだりは、あー、そうですか、へーって
                目をそらしながら読んだけど(この人自身にかかわる記述は一切無視しようw

                ソニーがやらかしたってのは間違いないよね_(:3 」∠)_

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                参入しようとして断念してますね。
                SONYって昔々(1990年代)日産の電池開発して量産化断念していました。

              • by Anonymous Coward

                セルが多いリチウムイオン電池は単一セルの電池とは別物と思ってください。
                どんなに公差厳しく管理したところでセルのよるばらつきは発生するので、充電制御の難易度が非常に高いです。
                普通のプリウスがリチウムイオン電池に切り替えないのはコストの話より、信頼性考えると一番売れるグレードには使いたくないという事情のようです。
                通常単一セルのスマートフォン/フィーチャーフォンのバッテリーでリコールはほとんど起こらないのに、ノート用の外せるバッテリーでは度々リコールが起きるのは、ノート用はセル数が8セルとか12セルだからです。

                セル数が増えるだけでバッテリーだけ売り切りという商売は、まっとうな会社では採用されないです。
                こういう充電制御をやればOKという保証までつかなければ複数セルのバッテリーは採用するのが困難ですが、そこまでできる電池メーカーは多くはありません。

                #まあ、韓国/中国メーカーは米国か欧州のエンジニアリング会社から必要な技術まるごと買っておしまい、といういつもの手を使うのでしょうけど、それだと自動車部品の機関部品は買う相手限られるよなあと。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...