パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

粗悪なUSB Type-Cケーブルを使うと最悪の場合PCが壊れる」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2016年02月04日 13時02分 (#2959464)

    USBの電源供給側って短絡を想定した規格なり指針とかないんですか?
    「PC」ってChromebookみたいだけど、短絡想定無しでいいのかとちょっと思わんでもないです。
    ケーブルが第一に悪いのはもちろんだけど。

    • by Anonymous Coward on 2016年02月04日 13時38分 (#2959493)

      ホスト側からの給電回路はVBUS給電用のIC(出力イネーブル制御、電流制限(過電流監視))を通して5Vを出力していますが、GNDはボード内電源GND直だったと思います。
      以前使ったTI社のVBUS給電用ICだと過電流検出から出力OFFまで約8msかかるので、件のケーブルを使った場合だと8msの間は逆電圧が供給されたままとなります。

      ターゲット側の回路は他の方におまかせ。

      親コメント
    • ドングルが悪い (スコア:3, 参考になる)

      by BIWYFI (11941) on 2016年02月04日 14時50分 (#2959553) 日記

      今回壊れたChromebookは、受電側。
      送電側は、どうも、iPad用充電器みたい。
      しかも、ドングルにコマンド送らないと壊れなかったみたいだから、機器側は一応対策していた模様。

      で、GNDと電源が逆接続だと、普通は信号電圧レベルが違うから、コマンドそのものが送れない。
      が、ドングルが受電側GNDにレベルを合わせてるんで、コマンドが送れてしまった。で、壊れたってのが実情らしい。(ドングルの電源が制御用の別接続PCだったから送れたのかも)
      或いは、ドングル経由で信号線に変な電圧が掛かったのかも知れない。
      ドングルの回路をざっくり見た感じ、MOSFETの逆流を阻止する回路が入ってないから、その辺に問題が有る様にも感じる。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        規定どおりの動作をしないことで定評のあるiPad充電器に配線違いのケーブルを突っ込むとか、
        最初から壊れるって状況を作ろうとしてやっているぽいな。
        ただあんた、怒り狂う前に壊れないように本体側を作るのが仕事だろうに。

    • by Anonymous Coward on 2016年02月04日 16時47分 (#2959615)

      短絡じゃなくて、逆接続をしたのか。だから過電流と言っても「逆方向」なので検出できなかったということかもね。C 言語風に書くと "if (current > CURRENT_LIMIT) {VBusSwtchOff();}" みたいな回路に対して "current = -2.0 /* Amps */;" をしたということ(-2.0 は「まぁ、これくらいは流れるでしょう」的に適当に書いた数値です)。

      逆方向に電流が流れたので、チップ内の寄生ダイオードやトランジスタ(サイリスタ を構成している場合もある)に大電流が流れて焼いちゃった。というのが推測される経過かと思います。

      寄生ダイオードやトランジスタはふつうは逆バイアス状態なので無視できるのですが、電源-GND を逆にした場合は大電流が流れます。保護がポリスイッチだった場合、反応する前に PN 接合が溶けて short mode になったか、ボンディングワイヤーが切れたか。

      ダイオード 1 個入れて(並列か直列で)すぐには壊れない程度の保護することもできるとは思いますが、色々な背景があるのか、回路方式として採用しなかったのかも。

      乾電池で動くラジカセに入れることを想定したレギュレータで Vcc-GND 反転でも耐える(下流の回路も保護する)もの(古いのだと LM2940 など)もあるので保護回路を構成することもできます。けれど、電圧降下を嫌い採用(設計)しないのかも。電圧降下が大きいと目に見えて充電速度が遅くなります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 寄生ダイオード
         
        そんなのあるのか。まるで生き物のようだ...

    • by Anonymous Coward

      普通はヒューズが入ってておかしな電流が流れると一定期間(再起動までとか)USBポートをシャットダウンする機能が備わっているはず

      • PCを物理的に破壊するUSBを作るには短絡程度ではうまくいかず、普通ならこんな感じに電圧操作とかそれなりに回路が必要ってことでいいのかな?
        http://jp.techcrunch.com/2015/03/13/20150312this-usb-drive-can-nuke-a-... [techcrunch.com]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そのUSBデバイスと今回のケーブルとの共通点として「逆電圧」ってのがありますね。
          「1Aぐらい流れても大丈夫な回路」を「1A以上流れないようにポリフューズ等で保護」しておいても、「逆電圧で1A流れたらアウト」って感じかと。

          #TTLの74シリーズとかCMOSの4000シリーズといった汎用ICは、対角線上に電源とGNDがあるので、向きを間違えると電源に逆電圧がかかるんですが、それやっちゃうと「短時間ならちょっと熱々になるぐらいですむ」(壊れずに助かる)んですけど、気づかずに放置したら、まず間違いなく壊れますね。

      • by Anonymous Coward

        溶断後に自動的に復旧するヒューズ?

        • by Anonymous Coward

          ポリスイッチとかじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        俺のthinkpadはそうなってる模様
        どんな負荷でも耐えられるかどうかは知らないがw

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...