パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

HondaJet、ついに納入開始」記事へのコメント

  • 揚力は大きく出来るからな。

    今回みたいな小型機は構造体的な問題で本体に設置せざるを得なかったというけど
    大型機でこういうデザインに出来なかったのって何でだろう?

    • 揚力発生面にあんなゴミ置いて揚力大きくなるとか、どこの航空力学だ。

      • by Anonymous Coward

        中の人の講演聴きに行ったことがあるが、どこの、と言われたらあの形はホンダはボーイングとの初期研究で生まれたものだそうなので、ボーイングとホンダの、と言うことになりますかな。

        ホンダの人ももちろん、ボーイングの人も正攻法では思ったような成果が出なくて、半ばやけくそでデータとりのためにやった実験が思いの外よかった、と言うことらしい。ただ最初は実験のエラーとして処理されたとか。
        で、なぜ現実ではあり得ない(はずの)形状が実験ではよい結果が出るのかと言うことを研究するために詳しくやる事になったが何度やってもよい結果が出るので、と言うことで今に至るのだとか。

        • ホンダエアクラフト自身が、あのエンジン配置の航空力学上の利点を「造波抵抗の軽減」としか言ってないんです。「揚力は大きく出来る」って言ってるのは誰なんですか。
          そしてこの利点は、あの程度の断面積をもつ物体を、機体前後軸上のあの位置に置いた結果……つまるところエリアルールの成果であって、胴体につけるか主翼から生やすか、主翼の上か下かという問題の成果ではないわけです。
          それと、ホンダエアクラフトとボーイングがどこで共同で初期研究してたんですか。調べた範囲では見つからなかったのでご教示ください。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...