パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Microsoftのオンラインストレージサービス「OneDrive」、容量無制限プランが終了」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 13時01分 (#2911689)

    梯子外されるの、何度目?これで

    • ハシゴ外したんじゃなくて一部の心ないユーザーがハシゴを破壊したんですよ。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この手のもので安心して使えるのなんて1つも無いからな。

      • ちゃんと対価払えばええねんで?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 13時57分 (#2911734)

          サービス提供者が提示していた対価をちゃんと払ってたのに、って話ですよ

          ユーザー側がコスト計算して
          「○○ドルしか払ってないからアップロードは○○TBまでにとどめておくべきだな」
          とかやれってことでしょうか

          親コメント
          • いくら有料サービスで固定費無制限って事でも
            やっぱ無茶するバカが出てきてダメになるんだろうなって
            思いませんでした?

            • by Anonymous Coward

              ダメになるだろう、と思うことと、
              >ちゃんと対価払えばええねんで?
              がどうつながるんですか?

              • 75TB保存したいなら75TB分の対価払えばいいって意味や

                それをけちって固定費無制限のサービスにぶっこむから
                (無制限)サービスが潰れたって話やないの?

                OneDriveがそういうバカが寄ってくるサービスになって
                巻き込まれたっつーのはツライんだろうけどね

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                OneDrive側が「無制限の対価はこの値段」と示していましたね

              • by Printable is bad. (38668) on 2015年11月04日 17時56分 (#2911883)

                それをけちって固定費無制限のサービスにぶっこむから (無制限)サービスが潰れたって話やないの?

                無制限に使われたらサービスを提供できなくなるのなら、サービス提供側が「ストレージ容量2TB」「月間転送量500GBまで」といった制限を付けて明示しておけば良いのですよ。

                有料サービスであるならば、上限いっぱいまで使っても赤字にならない上限を設定しておけば、1人のヘビーユーザーが大量の契約(複数アカウント所持)をしたとしても、赤字になることはありません。

                そもそも、OneDrive は二番煎じのサービスで、一部の人が大量にデータをアップしたせいでサービス中止になった他社の前例を踏まえた上で無制限サービスを開始したのですから、Microsoft の巨大な資本力ならば可能であると考えたのだと、多くのユーザーは信じていたはずです。その信頼をMicrosoftは裏切った訳です。

                親コメント
              • Microsoftが巨大な資本ではじめたサービスだからってのは理解できるし
                そうだよなって思うけど、信頼って相互の話じゃないのかなー

                無制限はずっとやめないよという約束ってユーザーとしてたの?
                だとしたらヒデェなMSって話だけど、
                巨大資本のサービスだから大丈夫だろってユーザーが勝手に思ってただけなんじゃなくて?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                75TB保存したいなら75TB分の対価払えばいいって意味は理解できるし
                そうだよなって思うけど、信頼って相互の話じゃないのかなー

                75TBはずっとやめないよという約束ってユーザーとしてるの?
                容量制限のあるサービスだから大丈夫だろってユーザーが勝手に思ってるだけじゃなくて?

              • by Anonymous Coward

                Appleだからカッコいいだろ
                Microsoftだから互換性は高いだろ

                ○○だから大丈夫だろってユーザーが勝手に思ってくれなくなったら企業はおしまい

              • by Anonymous Coward

                大丈夫じゃないなら無制限なんて無茶な嘘を売り文句にしないで最初から制限すればいいのにって話でしょ

              • by Anonymous Coward

                お前他人事だからってテキトーにまぜっかえしてるだけだろ、やられた本人だったらキレていい話だぜ

    • by Anonymous Coward

      別にオンラインでなくとも、特定会社のサービスが未来永劫続く保証なんてない。
      当たり前の話。
      別にデータが消失するわけでもなし、粛々と他会社のサービスに移行すればよろし。

    • by Anonymous Coward

      ユーザーに都合のいい話なんて長続きしないもの。ましてやMSだし。

      • by Anonymous Coward

        とりあえずMS否定みたいな事言ってますが
        昔は、こんな事をする会社じゃなかったんだけどね
        でも、もうウンコ会社ですわ

        • by Anonymous Coward

          主観の話だけど、95年前後のマイクロソフトとビルゲイツはネットのヘイトを1社と1者で引き受けていた気がするけどね。

          • by Anonymous Coward

            95年の頃の「ネット」というのはNifty-Serveのことに違いない。

            • 1995年というと既に村井純さんが(WIDEプロジェクトがといった方がよい?)
              あちこちの商用パソコン通信をインターネットに接続済だったから
              もっと早い時期のボケ昔話にしないととそういう言い方は面白みに欠ける。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                1995年に発売になったWin95は、デフォルトではWebブラウザなど載ってなかった。
                まだ「インターネット?何それ」がごく普通であったはず。
                Netscape2.0を店頭で買ったのは96年だったっけ。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...