パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米国で電気自動車の普及を推奨するも、充電ステーションは不足でケンカも発生?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 8時13分 (#2900758)

    勤務先等で電力提供者の許可なく充電するのは、電力の窃盗にあたるはず。
    他の社員というか管理人が充電しているのを見つけてコンセントを抜いてしまうのは当然の話だろう。

    ちなみに、日本では、携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電力を窃盗して充電しただけでも、窃盗容疑で摘発されたケースがある。
    http://www.yabelab.net/blog/2008/09/11-105219.php [yabelab.net]
    電気自動車の充電なんて金額になると、摘発だけで済まなくて、送検されてもおかしくないよなあ。

    • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 8時22分 (#2900761)

      刑法
              (電気)第245条 この章(第36章 窃盗及び 強盗)の罪については、電気は、財物とみなす。

      窃盗罪(第235条):10年以下の懲役又は50万円以下の罰金

      無断充電は他人の財物を窃取(せっしゅ)する犯罪行為、 つまり、無断充電は窃盗罪になる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかしそもそもこの記事では、無許可かどうかには触れられていない。
        ”常識的な範囲”であれば職場での共用物(資産)の個人使用も認められているのが一般的で、これを明らかに逸脱していれば罪に問われることになる。
        判断が分かれるのは、職場によってこの”常識的な範囲”が異なるためであって、残念ながらこの記事ではそこにも触れられていない。

        • by Anonymous Coward

          ん?

          事前の許可を要するとするのが一般的だろ

          • by Anonymous Coward

            元コメントには職場によって異なるって書いてあるのに、アンケートでもとったんでしょうか?
            まさか、あなたの頭の中だけ?そんなわけないですよね?

          • by Anonymous Coward

            じゃあ、会社に許可を取ってると考えるのも一般的だろ。
            「も」であって「が」とは言わないが、故にここでは
            「触れられていない」とするしかないんじゃない。
            じゃないと不毛な水掛け論になる。

            電気窃盗なら、会社に訴えれば良いんだよ。会社の許可を
            取っているのに記事の通り「やっかんで」ならただの迷惑行為だし。

            記事に「やっかんで」と書いてるのも良くないと思う。
            そこまで確認して記事を書いては無いと思うが。

    • by Anonymous Coward

      日本でも勤務先で携帯充電してるぐらいじゃ普通は窃盗になりませんよ。
      勤務先と駅のコンセントを同列で扱う理由がわからない。

      そもそも会社に無許可だったかも定かではない。
      なんで「他の社員がやっかんでコンセントを抜いてしまう例」とあるだけなのに、
      「無許可で充電したのを管理人が抜いた」と脳内変換されてしまうのか。

      • by Anonymous Coward

        >日本でも勤務先で携帯充電してるぐらいじゃ普通は窃盗になりませんよ。
        これ、黙認されてるだけで訴えられたら窃盗として扱われるんじゃないですか?

        • by cassandro (6035) on 2015年10月16日 9時30分 (#2900799)

          >>日本でも勤務先で携帯充電してるぐらいじゃ普通は窃盗になりませんよ。
          > これ、黙認されてるだけで訴えられたら窃盗として扱われるんじゃないですか?

          その通り、黙認されているだけですね。

          しかし、少し考えて欲しい。何で黙認されているのかを。
          携帯の充電に10Wの電力を消費する、充電は1日4時間、1kWh単価が30円、年間営業日250日とすると、年間でどれだけの金額の「窃盗」が行われる事になる?答は300円ですな。

          年間300円の財物を会社から盗取した事を問題にする?そして高々年間300円の「窃盗」で社員を告訴して、それで労使の信頼関係を破壊する?あまりにもくだらない、くだらな過ぎますね。

          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2015年10月16日 11時31分 (#2900867) 日記

            程度問題として金額で線を引いちゃうと、なぁなぁの雰囲気を勘違いしてしまい、そのうちどえらい横領に手を染めてしまう。
            とか小説や映画でありそうなプロットに思えた。
            #今回の話とは別としてです。

            社会での暗黙の了解ってとても大事。

            親コメント
          • by Anonymous Crow (45505) on 2015年10月16日 12時58分 (#2900957)
            >そして高々年間300円の「窃盗」で社員を告訴して、それで労使の信頼関係を破壊する?

            内部告発した社員に対してはよく使われます

            「残ったご飯でおにぎりつくって食べた」とか

            まぁ、労使に信頼関係が成立している場合にはほぼ問題なしです
            親コメント
            • by cassandro (6035) on 2015年10月16日 14時56分 (#2901027)

              > 「残ったご飯でおにぎりつくって食べた」とか
              ありましたねえ、そういう話。7550で。で、7550はどうなったか。盛大に話題になって、ブラック認定の端緒になった訳ですね。

              > まぁ、労使に信頼関係が成立している場合にはほぼ問題なしです
              現実問題として、微罪っぽい事柄で会社と対立する社員を引っかけるなんて事は、悪評が拡散する事のデメリットを考えたら出来ないんですけどね。やるなら、もっと巧妙にやらないと。法的な正当性だけを根拠に労務でトラブルを起こすなんてのは当節は愚の骨頂、前世紀の遺物的な考えと言えるでしょうね。

              # そういうお馬鹿は多いですけどね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしろ問いたい。
          そんな判例はありますか?

          • by Anonymous Coward

            よほど雇用者と従業員の関係が悪くなければ、ケータイの充電程度で訴えられることはないのではないでしょうか。
            しかし「判例がない」ことと、「訴えられたとしても窃盗とは認められない」こととは別のことでは?

            そして、電気の使用は程度問題なので、程度が大きくなれば容認もできなくなるのではないでしょうかね。

            • by Anonymous Coward

              そう。程度の問題。
              なのに、無断なら窃盗だと決め付けるから話がおかしくなる。

              • by Anonymous Coward

                横槍。どうもかみ合ってないみたいなので…
                「法的に窃盗に当たるかは程度問題」ではなくて、「黙認するかは程度問題」ってことでは?

              • by Anonymous Coward

                管理者が黙認するかどうかは程度問題。
                法的に窃盗に当たるかどうかはそれこそケースバイケースですね。
                厳密な意味での法的な判断は司法によるもの以外は何ら意味を持ちません。
                なので、個別の訴訟での判決以外には誰も確定的なことは言えない、というのが教科書どおりの回答になります。

            • by Anonymous Coward

              まさに気に食わない従業員を追い出す口実として有用なんですよ。

          • by Anonymous Coward

            駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」
            https://web.archive.org/web/20080913085122/http://www.asahi.com/nation... [archive.org]?

            微罪処分ではあるけど110番で警察動くんだ

            • by Anonymous Coward

              普通なら駅員に注意させればいいことをわざわざ警察を呼ぶってのは
              きっとこの「通行人」はこの「女子大生」になにか気に入らないことが
              あったんだろうな。

              • by Anonymous Coward

                ただの嫌がらせじゃないですか・・・

              • by Anonymous Coward

                嫌がらせするってことは何か気に入らないことがあったんでしょう。
                どっちが悪いのかは知りませんけど。

            • by Anonymous Coward

              だって、動かなきゃ動かないで叩かれるからね。

              • by Anonymous Coward

                だが警察はデモや反対運動をしている最中で行われる違法行為は黙認するケースが大半(検挙にいたるケースは異例中の異例)

          • by Anonymous Coward

            犯罪にならないと思うなら君がやってみれば?
            君のケースが最初の判例になるかもよ。

        • by Anonymous Coward

          程度問題でしょうよ。
          コピー用紙に昼ご飯のメモを書いたら窃盗、個人的な買い物のレシートを会社のゴミ箱に捨てたら不法投棄、とかやられたらやってけないよ。

          • by Anonymous Coward

            やっていってください。
            厳しいところはやっているので。

            • by Anonymous Coward

              そういう例もあるけれどそれは一般的じゃないよね、というだけでしょうに。
              一般的にはどうか、という話に対して極端な例を引き合いに出して反論する人って何が言いたいの?

              • by Anonymous Coward

                そう言う例もあるけど、それは許可されてるわけじゃないよね、と言うだけでしょうに。

                黙認されてるだけなのを許可されている(≒問題ない)と言い張るから
                じゃないの。
                黙認されている意識がないとだんだんエスカレートして、最終的には
                全面アウトになって、黙認できる範囲で細々とやってる人までダメに
                なるんだよね。
                自分は解ってるつもりでも、解ってない奴が「やって良いんでしょ」と
                図々しくやるし、そう言う奴ほど自分は解ってるつもりになるので、
                注意が必要。「良くはないけど」と自覚してるぐらいが良い。

                がちがちにルールで縛ると住みにくい世の中になるのである程度黙認
                も必要なんだけど、あくまで黙認であることを自覚していないとルールを
                厳密適用せざるを得ない状況になって、住みにくい世の中になるんだよ。

                # まぁ、厳密にやってくと更に裁判で確定しなけりゃ罪じゃないとか
                # 言い出して泥沼になるのでほどほどに。
                # 黙認してくれてる側に感謝しつつ黙認される範囲で私用ゴミを捨てましょう。

              • by Anonymous Coward

                私物の小さなゴミをゴミ箱捨てていいかと聞いたら「OKは出せないけど駄目とも言わないよ」なんて会社は少ないよ

                何事も無く「OK」=許可する会社こそが世の大勢です。

              • by Anonymous Coward

                なぜ自分の小さな世界をもって「許可する会社こそが世の大勢です」なんて言い切れるのか、本当に不思議。

              • by Anonymous Coward

                元コメへのブーメランだなそれw

        • by Anonymous Coward

          その場合は「窃盗」ではなく「横領」ですね。

          • by Anonymous Coward

            「横領」ってのは通常下っ端には適用されないので、「窃盗」だと思うよ
            #理由は忘れた

            • by Anonymous Coward

              職場の自分が使用しているコンセントから充電した場合は横領、他の人が使っているコンセントから充電したら窃盗だったんじゃなかったかな。(しかも単純横領じゃなくって業務上横領)

              第235条(窃盗) 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

              第252条(横領) 自己の占有する他人の物を横領した者は、5年以下の懲役に処する。
              2 自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

              第253条(業務上横領) 業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、10年以下の懲役に処する。

              上役/下っ端、関係ないですよ。

              • by Anonymous Coward
                下っ端は会社の資産を占有していません。それをしているのは管理者です。
            • by Anonymous Coward

              横領が成立するためにはその会社内での権限を有しており(決裁権限がある等)、
              その権限を使って財物を窃取することが成立要件の1つだったからのような。

      • by Anonymous Coward

        社員が持っている携帯電話って、現実的な話をすると仕事でも使われますから、その充電で光熱費が上がっても問題ないでしょう。
        結局、会社よりも国税局が問題なんです。
        携帯電話の充電コストを経費として認めるか。

        国税局が「社員の携帯電話充電は経費として認めない。よってその分の所得漏れがあると判断」っていうかどうか。
        前述のとおり、国税局は経費として認めるような気がします。
        ゲーム関連会社でもないのに、3DS/PSPを充電していたら、それはアウトでしょう。

        通勤で使われるマイカーの充電については、国税局の通勤手当の規定に基づいた金額までは経費として認められそう。

        アメリカでの事情は全然分からないので議論の余地がないと思います。

        • by nemui4 (20313) on 2015年10月16日 11時35分 (#2900874) 日記

          BYODも当たり前になってきてるし、第三者目線でもわかるように明確に線を引くのは難しそうですね。

          とか言い出すと通勤に使ってるんだからいいだろう。
          という理屈も言い出しそうだ、というか既に言ってるのかな。
          通勤費補助に変わって充電費補助が必要な未来。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            マイカー通勤向けの補助にガソリン代補助が含まれている会社なら、ガソリン代補助
            相当分までは充電代補助に融通できるんじゃないかな?という気がしますが
            #PHEVだと面倒なことになる?

      • by Anonymous Coward

        やっかむ、つまり妬み。嫉妬。優遇されていることを不公平と思っているわけですよ。
        文脈からだけ読めば、「電気自動車だけ会社から優遇されてガス代まかなってもらえてるなんて、ゆ・る・せ・な・い!」となります。

        その場合、犯罪行為、窃盗や横領は無いですよね。

        日産リーフの場合1回300円ぐらい、とのこと。(夜間電力とかフル充電とかあるから参考値)
        毎日300円支払われてるなら、まぁ嫉妬してもしかたないかな? たいした額じゃないとは思いますが積もれば山ですし。

        まぁ、文脈読んだだけの妄想話ですが、勝手に犯罪行為だ!と決めつけるのもやはり妄想だからねぇ。

        ※ソフトウェア会社SAPは~コンセントを16個設置した、と書いてある時点で無断の話じゃないと気づいて欲しいけどなw

        • by Anonymous Coward
          アメリカの電気代はざっくり日本の1/3くらいです。
          多分企業の大口契約だともっと安いかも。
    • by Anonymous Coward

      カリフォルニアの話題に日本の法規を持ち出すのはなぜだろう?
      コンセントも普通の家電用ならタレコミにあるように不足するはずもなく、電気自動車充電用であることは自明なのに。
      会社が設置している電気自動車用充電コンセントを、社員が電気自動車の充電に使用しているという状況で、
      他の社員が「やっかんで」コンセントを抜くというからには、使用それ自体は問題になる行為ではないと読める。
      問題のある行為なら上長へエスカレーションすればいいことであるのに、そうしていないのだから。
      なんでこの枝こんなに伸びてるの?

    • by Anonymous Coward

      そもそもの話として、元記事に

      電気自動車オーナーが勤め先などでバッテリーを充電しているのを見て、他の社員がやっかんでコンセントを抜いてしまう例もあるという。

      という話は見当たらないのですが……。
      「コンセントを抜いてしまう例」に該当するのは、

      ・充電が終わっていないLeafからプラグを無断で引っこ抜かれて別のLeafに充電され、それを指摘したら悪態をつかれた。
      (The New York Times)

      ・充電が終わったと思ったVoltからプラグを無断で引っこ抜いて自分のBMW Active Eを充電したら、Voltオーナーから「盗電だ」と激怒された。
      (San Jose Mercury News)

      の2つかな。どちらも「やっかみ」は適切ではないと思いますし、勤務先の電力窃盗とも関係なさそうです。

      # 充電スポットを占有したまま車を離れる人が多いのがトラブルの元なのかも。

      • by Anonymous Coward

        # 充電スポットを占有したまま車を離れる人が多いのがトラブルの元なのかも

        コメントに反応失礼
        ガソリンのように短時間でエネルギーの充填ができないために車を離れて別のことをし始めるわけですね。
        やはりガソリンと同程度に短時間で充填が済むキャパシタみたいなものがいいのかなあ。
        # 工場出荷時にしか充填できないけど10万km分を最初から充填してある反物質電池とか…

        • by Anonymous Coward

          新車で事故ったら対消滅で辺り一帯吹っ飛んだり…

    • by Anonymous Coward

      カリフォルニア州法、あるいは連邦法でそうなる可能性はあるの?

    • by Anonymous Coward

      電気はモノではないので盗む事はできないんですね〜

      • by Anonymous Coward

        日本の法律では窃盗になるんだよ
        大学の教養の「法学」でも必ず学ぶ判例

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...