パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ワイヤレス電力伝送方式のインホイールモーターを搭載した電気自動車」記事へのコメント

  • 電動モータのダイレクトドライブが駆動形態として最も望ましいってのはその通りだろうけど、車両のレイアウトとしてはバネ下に重量物を配置するのはあまりよろしくないんだけどな。
    あと、10年以上の耐久性って視点で考えても、断線よりも路面からの衝撃をもろに食らう機構の堅牢性の方が重要な気がする。まぁそっちの開発はメーカーの仕事か。

    研究としては発表した時の見栄えがいいから電気自動車使ってみたけど、実用にもってくなら何がいいかなぁ。

    • バネ下ってよく言うけど、加減速に関係するのは動力で回転させるものの重量であって、インホイルの場合はホイルの重さは関係ないんじゃない?アルミホイルで軽量化するのはホイルも加減速させるから。

      前にTVで見た、インホイルが実用化出来ないのはブレーキディスクが冷やせない熱の問題だっていう話はあったけど、断線の話は出てなかったな~

      #サスペンションには影響するから半分は関係あるんだろうけどさ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      断熱が必要な場所ならありがたられるような気がする。
      よく知らないが超伝導コイルとか?

      • モーター自体がかなりの熱源ですよ。
        モーターに限らず無線送電すると送った電力のかなりの割合が最終的には熱に変わるわけで、気密環境だと多くの場合は放熱の心配をしなきゃいけないと思います。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          うん、それは分かっている。
          モーターを断熱するって意味ではなくて、大電力の無線給電の使い方って意味で書いた。

      • by Anonymous Coward

        クリーンルームや真空機器に組み込んで使う各種ロボット、ハンドラ等のたぐいに応用できると思う

    • by Anonymous Coward

      バネ下重量って根拠あるの?
      物理的な意味わかって言ってる?それとも車雑誌の受け売り?

      • by Anonymous Coward

        この技術が実用化される場面では、ばね下荷重(による路面追随性)が重要な要素とは
        なり得ないんじゃない?

        と書けばいいのになあ…

      • by Anonymous Coward

        運動方程式

      • by Anonymous Coward

        インホイールモーターに比べて、モーター重量・慣性が半分しか車軸に掛からない吊り掛け駆動方式でも特有の騒音もある(はすば歯車・やまば歯車化で減少させる事は可能だろう)が、バネ下質量や振動がでかいと嫌われて電車ではほぼ駆逐されつつあるのに。
        ところでこの人、「重量」と「質量」の区別が付いているだのろうか?
         
        アクティブサスペンションの場合、バネ下質量がサスペンション駆動装置の規模と消費エネルギーに直結するのだが、その極北の巨大人形ロボットにおいて脛に大質量のエンジン・駆動装置を収めるレイアウト(ミラージュシリーズ・バルキリ

        • by Anonymous Coward

          私もバネ下質量増加で乗り心地が向上すると信じない人です。
          (路面追従性・操縦性が悪いと乗り心地がいいと言えない)

          共振周波数だけに焦点を当てているだけに思えます。

          私は知識がないので
          Wikipediaのインホイールモータを是非修正してもらいたいと思いました。

        • by Anonymous Coward

          >ミラージュシリーズ・バルキリーシリーズ・ドム・AT他

          まー横道ではありますが。
          ミラージュは、安定性などそっちのけ(転びやすいし転んだら壊れる)だし出力はありあまってるし乗り心地は無視されてるし、何より作中設定としても見た目重視でデザインされていることが明示されているので問題とはなりませぬ。
          バルキリーについては戦闘機形態が先にあること、素材強度や出力は超技術設定でなんとかしてること、慣性制御など未知のバランス調整機能があることでクリア。
          ドムやATは、「足ホバークラフト」「自動ローラースケート」の部分に関する話かと思いますけど、あれが不安定・アニメの嘘がたっぷりなのは誰もが分かっております。

          というか、挙げられたどれも乗り心地や工学的な安定性はむしろ下げて操縦者の気合いと腕でなんとかするものばかりですね。

      • by Anonymous Coward

        タイヤは路面の凹凸で絶えず上下に運動してます。 ばね下重量が大きいと、慣性の法則でタイヤが路面の凹凸に十分に追従できなくなり、操縦性や乗り心地が悪くなります。
        なので、レース車などは1gでも軽くすべくマグネシウムのホイールなどを採用しています。
        ホイールやブレーキシステムだけでも重いのに、モータやその他制御装置まで組み込むなんて、一切凹凸の無い舗装路でしか乗りたくない車だなぁ。

    • by Anonymous Coward

      >断線よりも路面からの衝撃をもろに食らう機構の堅牢性の方が重要な気がする。
      コスト次第でしょう。
      機構的に固定されていないって事は、交換の手間はホイール交換と大差ないって事だし。

      • コスト次第って、
        モータ込のホイールセットでオート○ックスとかの特売タイヤ並の値段にできるならともかく、
        普通はライフサイクル中に原動機を交換しなきゃいけない車なんてないと思うので、
        はじめから選択肢の外にいっちゃいそうですが。

        そもそも電動モータ自体がガソリンエンジンに比べて割高なんだけど。

        親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...