パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ソニー新会社Qrioが世界最小のスマートロックシステムを開発」記事へのコメント

  • ソニー製の自動解錠装置ですね。

    しかし、何の役に立つのだろう?
    そもそも鍵をかけて出なければならないのだから、鍵は持ってるわけで。
    冬に、鍵を出すのが冷たくて嫌だから、スマホでピ、ぐらいか。

    • > 冬に、鍵を出すのが冷たくて嫌だから、スマホでピ、ぐらいか。

      家族が全員鍵を持ってるけど忘れることを考えて、
      パイプスペースや植木鉢の下なんかに鍵を隠す家なんかは
      これがあると安心じゃないかなぁ?

      ほか、ネット経由で鍵を共有できるみたいで、
      友達とか宅配業者などに鍵を共有することも可能みたいで。

      イベントスペースとか公民館とかはいいね。

      鍵を複製されてしまう問題もなくなるのでは?

      親コメント
      • by skapontan (35455) on 2014年12月17日 15時10分 (#2729596) 日記

        「同居する家族」という存在を忘れていました。

        確かに、鍵をかける人=開ける人とは限りませんね。
        合鍵をだれでも取れるとこに用意するよりは、マシなセキュリティになります。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ダメでしょ。

        その辺にカギを置いとく人ってのは、他人に入られないことより
        自分達が入れなくならないことのほうが重要なわけで、
        そういう人にとって、これは役に立たない。

        ちょっと考えただけでも、電話を忘れるとか、電話が電池切れとか
        このおもちゃが電池切れとか壊れるとか、ダメなケースがたくさん思いつく。

        • by Anonymous Coward

          既存の鍵のサムターンに取り付けるので、
          従来の鍵も従来通り使用できますよ

          物理鍵を忘れる可能性を考えてガスのメーターボックスの後ろに張り付けて冗長系を作るよりは電子錠の方がマシでしょう。
          遠隔で解錠できるのならば、物理鍵とスマフォ両方忘れても、どこかで電話を借りて鍵を持っている誰かに連絡を取ると言う手段がとれますし。

          物理鍵を忘れ、ワンセット500日持つ電池が2組入っていて、片方電池が無くなった事を再三警告されながらも無視し続け電池が切れる、あるいは非常にシンプルな機構で動いている装置が壊れる一方、物理鍵がまだ生きていると言う可能性を追求するくらいなら、それよりもまず明日交通事故で死ぬ可能性を心配した方がまだマシという確率になると思いますよ。

    • by genkikko (36404) on 2014年12月17日 13時58分 (#2729551) ホームページ 日記

      結構前に,PaSoRiと自宅サーバで自分の家のガレージのシャッターをFelicaでオープン・クローズできる機構を作りました.

      うちはガレージから家の中に入れるので,玄関扉を滅多に使いませんので,
      玄関扉をケータイやらクレジットカードやらをかざして入れる様にした状態と同じようなもんです.

      >しかし、何の役に立つのだろう?
      私個人の感覚としては,自分で使うぶんには,近くでないと開かない(=かざすオンリー)なら意味が無い.

      それより,インターネット経由での開閉が便利です.

      帰宅時,最後の信号待ちでシャッターオープンすることで,
      家の前でシャッターが開くのを待たなくて良いとか,
      不在時に宅急便が来たときにシャッター開けて中に入れといてくれとか,
      リモートで管理できるのは便利です.

      あと,通常の鍵を無効にして,このシステムでしか解錠できないようにすると,
      他のコメントにもあるような,いつ誰が解錠したかログが残せるし,
      解錠したときにケータイにメールが来るとか,
      ついでにWEBカメラの併用で解錠したときの周囲の写真も撮れるとかいうのは実装しましたが,
      個人宅では特にメリットがわかりません.

      親コメント
      • >PaSoRiと自宅サーバで自分の家のガレージのシャッターをFelicaでオープン・クローズできる機構を作りました
        同じようなことしてますね。
        自分は車庫の電動シャッターは自宅サーバからのコントロール、
        玄関(といっても勝手口サイズの扉なので市販品は合わず)本品と同様のサムターンに付加する形の電子錠を付けました。
        こちらも自宅サーバからのコントロールとICタグでの制御付です。
        停電やネット不通時の対策は、元々の物理鍵が生きているのでそれに頼っています。

        >インターネット経由での開閉
        車庫のシャッターの閉め忘れや閉めたことの確信が持てないことを何度か経験したことが動機なので
        遠隔での状態確認と操作は自分に取っての必須機能です。
        宅配便はWEBカメラもあるので出来ないことはないでしょうが、配達担当者は顔馴染みの方ですが
        やはりちょっと躊躇しますね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          遠隔制御でシャッターなどの動く物を操作する場合、安全性はどうやって担保してるんでしょう?
          例えばシャッターを開閉する場合、遊んでいる子供や猫を挟まない、閉じ込めないと確信できるのかどうか。
          たまたま付近に置いていた他人の財物を破損しないかどうか。
          ※シャッターの形状や設置位置にもよるんでしょうけど

          エンジンのリモートスターターなども同様の理由で不安が残るんですよね。ATならともかく、MT車に取り付ける人が居たりするから。

          エアコンの遠隔オンが長らく規制されてたのと同じく、安全性と便利性のバランスはどこで取るの、って話になりますが、すでに実践してるなら参考までに知りたい。

          • genkikkoさんと大体同じですね。
            車庫のシャッター前に来客用Webカメラを設置してるのでそれを見ています。
            回線遅い場合はパラパラの静止画になるので素早い動きのもの(猫とか)には対応できませんが
            そういうものは自分から逃げますし。
            (ただ猫が閉まる瞬間にわざわざ通ろうとして実際挟まれた事例を知っています)
            あと製品仕様でシャッター駆動時に過負荷が掛かるとその時点でエラー停止します。
            最もこれは製品の保護用のための機能であって、安全面で過信することはできません。

            ただ猫はですね、目の前の壁パネルで操作してる最中に
            「入ってもエエ?なあエエやろ入るデ」とこっちを見つつも何度も侵入&立てこもりされてるので
            (近所の半野良はこの時期は外が寒いらしくってね)
            遠隔時に入られたら、まあ諦めるしかないです。
            出るように隙間開けてても出て行くどころかむしろ数が増えMAX3匹。でも懐かない

            親コメント
            • 猫はたとえ飼っててもなつかないのでそれは仕方ないとして.

              猫用ドアってよくありますけど,あれの開く方向をワンウェイにしてしまえば...
              と思ったらちゃんとそういう製品ありますね.

              というか,トイレの躾さえ出来ていれば別にガレージに居座ってくれてもいいんですけどねぇ.

              親コメント
          • 市販のシャッターそのものに安全機構が付いてます.
            何かを挟んだら反転するようになってます.
            パワーウィンドウとかと同じですね.
            置いてたモノやクルマを挟んだことがありますが,傷ひとつ付きません.

            だからこれでいいと思ってます.

            一応WEBカメラで遠隔から見えるようにはしてますが,
            常時見てはないですね.
            あとからちゃんと閉まったか見ることはあっても.

            # 遊んでる子供やネコを挟まないけど,閉じ込める可能性はあるなぁ・・・

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              まぁ、そうやって日本メーカーが躊躇していたところをルンバがかっさらっていったので、
              今回はsonyの突撃に期待ですね。

          • by Anonymous Coward

            まぁもちろん一例だけど、MT車にリモコンエンジンスターター取り付ける人は「ギアがニュートラル以外ではスターターが作動しない」ような工夫をしていることもあります。
            AT車への取り付けも、P(パーキング)以外では作動しないようになっています。

            ということで、もちろんそこまで考えない人もいるだろうし、カメラや近接センサーなどで対策する人もいるでしょうし。

            #そうしてMT車にスターター取り付けたけど、未だに遠隔ON時に不安になるAC

    • >鍵をかけて
      一般的な電子錠と同様にオートロックの設定があるのではないでしょうか。
      一定時間放置すると施錠の位置にターンが回される。

      欲しいと思ったのですが、これスマホと通信がBluetoothなんですよね。
      FeliCaタイプ(電磁誘導)だと扉の材質や厚みが影響して室内側からだけでは通信が困難なので
      扉無加工を前提とするためにそうせざるを得なかったのだと思いますが
      スマホ以外で鍵の機能だけのデバイスを手軽に用意できない気がします。
      (スマホ前提なので鍵の受け渡しをネット上だけで行えるというメリットもありますが)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 一般的な電子錠と同様にオートロックの設定があるのではないでしょうか。

        どこに書いてあるの?

      • by Anonymous Coward

        どうでしょう?
        自動車のリモコン鍵ぐらいの大きさで、ボタン押せばペアリングした鍵を開けるぐらいのものは、すぐ作れるのでは。
        スマホのほうが運用が手軽だから先に実装したのでしょう。
        (あと話題性と)

    • by Anonymous Coward on 2014年12月17日 13時31分 (#2729516)

      よくある法人向けの電子錠セキュリティシステムというと
      ・どの鍵が使われたか把握出来る
      ・鍵を回収しなくても、錠側で無効化できる
      ・遠隔で解錠ができる
      ・非常時の自動開放といった運用
      と言うメリットは当然あるのかなと

      後はシステム側の設計によるけど、ぱっと思いつくのは
      ・鍵の複製
      ・一回だけや期間限定で使える鍵など、特別な鍵の発行
      ・子どもが帰ってきて鍵を使ったら親の所に連絡が行く、といった行動把握
      ・鍵を開けるという行動では無く、暖房や照明などを在宅モードにすると言った家全体との連動
      ・最新式の電子錠を眺めて、俺は最新のガジェットを手に入れたんだ、とかにやにやしながら一杯やる
      などかな。どこまでやるのか分からんけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この手の電子ロックはオートロックがウリの一つだから、出かける時に鍵を持って出ているとは限らない。
      汎用的にってのであればNFCを使った奴の方が別にカードを作れるから良いけど、コレはほとんど既存のドアを触らず取り付けられるのがウリだろう。
      にしても、きちんと固定しないと、サムターンの代わりに本体が逆回転、なんて心配も出てくる訳ですが。
      借家にでも取り付けられそうなイメージが有るが、まあ、持家ならもっとマジメな電子ロックを選ぶ方が安心では有りますが。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...