パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

HPのハイエンドサーバーSuperdome、ついにItaniumの採用をやめる」記事へのコメント

  • かつてはPoor man's SolarisだのPoor man's OS Xだの揶揄されてたけど、HPC分野みたいな金掛かる分野で独壇場な印象。それが次の一歩を踏み出したのかな。
    • by Anonymous Coward

      > Poor man's OS Xだの揶揄されてた
      そんな時代ありましたっけ?
      草創期には *BSD じゃないことで随分ボロクソに言われた記憶。

      • ウィンドウマネージャをOS XのAquaっぽくカスタマイズするのが流行ってた時期に言われてました。"Poor man's Solaris"に比べれば知名度低いかもです。 試しに"poor man os x"でググったらAquaの時代じゃないころの書き込み [ubuntuforums.org]がヒットしました。
        • by Anonymous Coward

          時系列的にLinuxが出た当時にSolarisもOSXも無いのに、Poor Man`sって・・・
          さすがに、その揶揄してた人は変な人たちじゃ・・・

          自分もminixとの喧嘩やBSDに嫌味言われてたことの方が印象に残ってるな

          • by Anonymous Coward

            Linuxが出た当時、Solaris はあったでしょう。intelのプロセッサだけを対象にした話ですか?でも、当時は intel搭載PC が Poor Man's Workstation でしたからね。

            • >Linuxが出た当時

              1991年(バージョン 0.01 全ユーザ数1)のことを言っているならSolaris 2.0が1992年リリースだから微妙なところ。
              (Solaris 1.xは Solaris 2.xが世に出てから後になってそう呼ぶようになったらしい)

              (#2727566) はいつのことを言っているのか次第。

              • by Anonymous Coward on 2014年12月13日 20時14分 (#2727773)

                Solaris という名前が発表されたのは 1991年9月ですね。 linux 0.01 がネットにリリースされたのはほぼ同じ時期のようですが、ユーザー数1では、"Poor Man's" でさえないですよね。

                それに当時 SunOSはすでに広く使われていたわけです。仮に、"Poor Man's SunOS" なら正当だという主張だとすると、その後 "Poor Man's SunOS" が "Poor Man's Solaris" に移行するのは当然の成り行きでしょう。それを「変な人」と呼ぶのは無理があるのでは。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そのころプアマンズといえば386BSDだったわけですよ
                linuxはそれ以下のおもちゃ扱い

              • by shibuya (17159) on 2014年12月13日 20時44分 (#2727785) 日記

                前段は有益な時代考証ありがとうございます。
                後段の推論は判断留保。

                おそらく

                (#2727166) コメント中の「かつては」って具体的にいつのことよ?
                  個人的には誕生前後の時点では不合理であると判断。
                  comp.sys.minix 論争を生きながらえた後でないと説明がつかない。
                  1995年以降の数年間なら個人的に納得できる、というのが結論。
                  BSD/Linuxと両論併記された時代と言い換えてもいいかも。

                前段より、(#2727606) の指摘は時代考証無視のくたびれ損。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2014年12月13日 20時57分 (#2727792) 日記

                386BSDということはFreeBSD/NetBSD/OpenBSDよりも前の時代限定の話だったんですね。
                納得したけどその頃は Minix および ACK(アムステルダム・コンパイラ・キット) などには関心をもっていたけどLinuxに価値を見出していなかったのでごめんなさいとしかいえないです。
                周囲がどんなにdisってもひたすらパッチあててコンパイルする辛抱強い人たちのものだった時代。

                親コメント

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...