パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DDR3とDDR4、LPDDR3のメモリを利用できる「UniDIMM」ソケット構想」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    むかしはSIMとDIM混在できるPCふつうにあったのに

    • マルチチャンネルが主流のご時世では規格混在は難しいでしょうし、そこに対する市場の要求は低いでしょう。
      メモリの進化で求められてきたものは帯域幅の増加です。世代が進んだからといってもマルチチャンネル化が必要ないレベルで広帯域化は果たせませんし。

      • by Anonymous Coward

        要求で言えば、低レイテンシも望まれていると思うんだけど…。
        広帯域を望まれたから進化した面は当然あるだろうけど、なかなか広帯域方向にしか進化できていないという印象。
        DRAMなんだから仕方ないと言われたらそれまでだが。

        • レイテンシに関しては、書こうか悩んだのですが、あまり詳しくないので言及を避けました。
          確かにCASレイテンシの数字は大きくなっているのですが、バス周波数も向上しているので、実質的に応答速度は変わらないとは聞いていますが、
          いかがなもんなんでしょう。
          参考DDR3 SDRAM-レイテンシ [wikipedia.org]

          • by Anonymous Coward

            でもCPUクロックは上がるのに、メモリの応答時間が上がらないので、CPU側がリオーダー・バッファーとリザーベーションステーションを拡張して隠蔽している訳で…。

            • 演算器を同時に使ってIPC向上を図る為のモノを、どう利用しているの?
              CPU側だと、普通に自動プリフェッチくらいだと思う。

              • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 23時41分 (#2676884)

                メモリからのデータ読み出しができなくても、実行可能な他の命令を実行する。
                ってのはOut of Order実行の基本では?

                親コメント

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...