パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

20TBのデータ、どうやってバックアップをとる?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    外付けのリムーバブルメディア感覚で扱えば良い。

    でもRAIDアレイの消費電力や飛んだ時のダメージを考えるとホームサーバで20TBを常時使用するスタイルを見直した方が良いと思う。

    • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 16時21分 (#2562381)

      現実問題としてこれしか無いとは思うんだけど(さすがに今の値段ならWDのRedで4TB×5かな)
      毎日動かすHDDよりも、時々使うHDDの方が壊れやすいのは気のせいでしょうか。

      親コメント
      • ハードディスクをそのまま脱着して使える外付けユニットやベイアダプタがあり、ホットスワップにも対応していてまるで大容量のメディアみたいに使いたくなりますがそうやって保存するべきではありません。

        # と気づくまでに数十のドライブを溜め込んだアカウントが以下略

        販売時のドライブは乾燥剤を封入した袋に密閉されています。一般的なドライブは密閉構造になっていないので、稼動状態から電源を落とすと内部の空気が冷却されつつ収縮してわずかながら外気を吸入することになります。毎日起動するなら作動熱で再び乾燥することでしょうが、このまま保管すると(購入時よりは)内部湿度の高い状態が保持されることになります。この条件の違いにより一度開封使用したドライブはデータ保存に向かないのだと思います。
        ハードディスクをバックアップに使うなら、別のコメントにある通り、NASを二つに分けてミラーする方法が正解だと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年03月15日 18時25分 (#2563765)

          だとすると、元コメの6TBのやつを使うってのが正しいんだね(ヘリウム入りで密閉されてるはず)

          親コメント
        • 活性挿抜可能なHDDバックアップ装置として、imation RDX [imation.co.jp]って専用機が出てるんだよね。
          使ったことは無いんだけど、どうなんだろうね?

          親コメント
        • 普通に防湿庫使えばいいんじゃないの?

          # と言いつつ, ディスク用ジュラルミンケースに乾燥剤入れておくぐらいで運用してますが

          それより, 実際問題としてはバックアップにかかる時間の方が問題ですね. 通常のSATAディスクだと, 実質的な転送速度は100MB/sec+α程度. 内外周の速度差や各種処理のオーバーヘッドも考慮すると60〜80MB/sec. 1TBをバックアップするのに3〜4時間. 20TBであれば3ないし4日ぐらい連続で行なうことになります.

          複数台のディスクに並列でバックアップすれば速度を上げることができるかもしれませんが, そのためにはあらかじめバックアップ対象を論理的に分割しておく必要があります. それに書き出し側の速度が上がっても, バックアップ対象のRAIDコントローラの処理速度やシステムのバス帯域がネックになって, 思うように速度が上がらない可能性もあります.

          ですから, 数TB以上のデータストレージを運用するのであれば, 当初からバックアップ計画を設計して, それに合わせてストレージを構成しないと回らないでしょう.

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            毎回20TBものデータをくそ真面目に書き込む必要はないのでは?

            バックアップ用のHDを2セット用意し、1週間ごとに使用するセットを交換、
            後はxcopyみたいなものでRAIDと毎日同期、なんてことをやれば
            毎日のバックアップ量なんてたかがしれているよ。

            常用RAIDとバックアップに使っている1セットが壊れても、残りの1セットで
            最悪でも1週間前の状態には戻せるしね。

            # windowsで同期させるならrobocopyがお薦め

        • by Anonymous Coward

          通常の温度湿度だと問題ないと思うよ。
          シリカゲルは極端に湿度を下げられるものではないし
          あれがなぜ入っているかと言えば主目的は輸送時の結露防止ですよ。
          高温常湿環境からいきなり低温環境(トラックの荷台など)に移動すると内部結露してしまいますから

        • by Anonymous Coward

          参考になります。
          自宅のサーバ(HP micro server)のバックアップ用に、月に一回、外付けUSB HDDをつないでrsync
          していました。
          # 一ヶ月毎というのは、手間暇と重要度のバランスで妥協できる期間。
          物理的に近くにおいているため、気休めにsentry1100の中にいれているのですが、
          併せてもう一手間、気休めにしかならないかもしれないですが、カメラレンズ用の吸湿剤も入れてみます。

        • by Anonymous Coward

          「ミラー」 は 「冗長化」にはなっても 「バックアップ」の代わりにはならないよね?

          • by Anonymous Coward

            なぜ「冗長」だけ日本語を挙げたのか?

          • by Anonymous Coward
            3面以上のミラーを作成して定期的に1面ずつ切り離してローテーションするのはRAIDをバックアップとして使用する場合の通常の運用ですよ?
            • by Anonymous Coward

              それで世代管理ができるのでしょうか?

              • by Anonymous Coward
                ミラーの数と運用方針次第だけど、切り離したミラーを別のマシンにマウントしてそっからさらに別メディアに増分バックアップするとかできるし、単純に全部オンラインでやるより管理しやすいでしょ。
      • by Anonymous Coward

        毎日動かすHDDよりも、時々使うHDDの方が壊れやすいのは気のせいでしょうか。

        Googleの使っているサーバのHDD統計調査があって、それを証明していたような

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...