パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Panasonicロゴが入っていないエネループは米国で買える」記事へのコメント

  • by iwakuralain (33086) on 2014年01月22日 13時48分 (#2531533)

    って凄く重要だと思うんだよね。

    性能向上すれば売れるってわけでもないし、いつも使うものだからこそ見た目にもこだわりたいってのはあるんだけどね。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 14時41分 (#2531571)

      やはりパナソニックよりもナショナル製が良いですね!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まったくだ。
        ナショナルか松下ならいいんだけど、
        パナソニックってなんか三流なイメージがあるわ。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 17時32分 (#2531689)

      米国ではSANYOやeneloopロゴのブランド力が高い

      日本でのブランド力も(とりわけeneloopに関しては)、SANYO>Panasonicだと思うのだけど、
      それをわかってないPanasonicはマーケティングセンスがないのではないか。

      松下電工由来の配線部材などの製品系列はわりと好きだったんだけど、
      家電方面の松下系ブランドが個人的に好きになれなかったです。
      CMとか広報宣伝のセンスが、私に何か嫌な印象を植え付ける傾向があったのです。
      最新のバズワードを真っ先に広告に取り入れる姿勢とか、
      そういうのが家電方面の松下系ブランドを嫌いになっていった理由ですかね。
      で、とっちらかった松下系ブランドを統合してパナソニックに統一するのはともかく、
      ずっと好きだった三洋を引き裂いて切り刻んで売ったり捨てたりしてるのを見るにつけ、
      パナソニックがますます嫌いになっていった。

      とにかく、パナソニックは製品や技術力はともかく、広報宣伝部門がクソという印象の会社。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 22時28分 (#2531914)

        パナソニックのブランド戦略だと分析する記事 [mynavi.jp]は確かにありますが、
        一方でこの記事 [hatelabo.jp]では、独占禁止法の問題だったと分析していますね。
        そのためにeneloopをフェードアウトさせなければならない状況となり、ああいう手段を取ったと。
        まぁ、鵜呑みにできるような内容ではありませんが。

        EVOLTAとeneloopの競合ブランドを抱えていることには、株主からの突き上げもあったのでしょう。
        とは言え、それを踏まえても、パナソニックがeneloopのブランド価値に気づいていなかった、というのは確かに考えにくいと思います。

        親コメント
        • なんでEVOLTAをフェードアウトさせなかったのかすっごく不思議なんですよね.
          なにか法律的な理由があるのかな?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          単に旧パナソニック系のBUを売却なり収束すればよかったのではないでしょうか。

          買った会社の強い分野を自分の強みとして取り込んでこそ価値があるのに、顛末を見るに派閥ごっこがしたかっただけにしか見えない。
          とても今後世界と闘い続けられる会社とは思えない。

    • by Anonymous Coward

      分からんでもないが、交換するとき以外はまず見えないもののデザインがそんなに重要か?とは思う

      • by ampleAmp (26562) on 2014年01月22日 15時58分 (#2531635) 日記

        デザインというのは、単に見映えをよくすることだけではありませんよ。
        「eneloop=充電池」ということがせっかく一般に広く浸透しているのに、
        eneloopであることが一見して分かりづらいデザインにわざわざ変更したわけですから。
        普通の電池と間違って捨ててしまう人が出かねません(まさかそれを狙ってる?w)。

        それに充電池は充電する手間がありますから、交換時以外にも目に触れる機会は多いです。
        普通の電池よりも見た目にこだわりたいという需要はあるでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 18時41分 (#2531734)

          よく「Panasonicのロゴが大きくなったから普通の乾電池と分かりづらくなった」と言うけれど、基本デザインとしてデザインのベースカラーとして白を使用している
          点は変わっていないわけで、正直、これで間違えるんだったら眼科行け、というレベルだと思う。
          ちなみに他社も最近はほとんどNi-MH電池はベースカラー白のデザインが多くなっているので、以前と比較してNi-MHと乾電池の区別はつきやすくなっている。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            liteやproは白じゃないし、限定モデルでカラフルな製品も出てる。

            Ni-MH電池のベースカラーは白が多いというのはそうかもしれないが、
            みんなが知ってると言えるレベルの情報ではないと思う。
            そもそもNi-MH電池の識別色はオレンジだ。

            • by Anonymous Coward

              >そもそもNi-MH電池の識別色はオレンジだ。
              それじゃEneloopのほうがダメじゃねーか

              • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 19時41分 (#2531774)

                識別色は本体の色のことではありませんよ。
                http://www.jbrc.net/hp/contents/project/index2.html [jbrc.net]

                eneloopにもちゃんとオレンジのマークが入っています。
                http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Enel... [wikipedia.org]

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                とすると、他社の電池にも付いていると言うことだし、それをもって「充電池と分かる」としてもいいのに、「eneloopのデザインだから充電池と分かりやすい」
                ってのは論理が破綻してないか?

              • by Anonymous Coward

                Ni-MH電池の識別色がオレンジな事を知ってる一般人はほとんどいない。
                たが、かなりの割合でeneloopが充電池なことを知ってる。そしてeneloopのデザインだから充電池なんだろうなと
                無意識で買ってる人も多い。ダメなのはNi-MH電池の識別色規格の方なんだよ。
                eneloopの名前やデザインが充電池のブランドとして既に浸透している以上、それを否定して規格とは違うと言う意味はない。
                浸透するのに失敗してる規格は大部分の人間にとって害悪でしかないが、規格=正しいってのは理系が陥りやすい一番の問題点だな。

              • by Anonymous Coward

                eneloopはeneloopだ。それ以外の説明は必要か?

              • by Anonymous Coward
                そもそも識別色は規格じゃない。業界団体の申し合わせ。
                要するに三洋が「お前らはオレンジのダッサい電池売れよな。俺はクールな白でキメるけど」ってやっただけ。
              • by Anonymous Coward

                いや、だから、Panasonicのロゴが付いても、基本的な全体のベースカラーを白にするなどのデザインは変わってないのに「Panasonicのロゴが付いた」だけで分かりづらい、って言うのがおかしくないか? ってだけなのだが。

                そのなかで識別色とか言い出したのは別の人間だ。

              • by Anonymous Coward
                それはつまり「知っているeneloopと同じ白地に青文字だからpanasonicって書いてあるけどきっとこれは充電池だ」と思って手を伸ばす人が居るだろうってこと?
                流石にそんな馬鹿な人はレアじゃないですかね。
              • eneloopはニッケル水素充電池のみ
                一方「白地にpanasonic」はリチウム電池もあり
                http://panasonic.jp/battery/drycell/lithium/recommend/ [panasonic.jp]

                またpanasonicロゴのカラーアルカリなんてものもあり、
                http://ctlg.panasonic.com/jp/drycell/color-alkaline/color-alkaline-3/l... [panasonic.com]
                ピンクはeneloop時代の真似をして売り始めた限定カラーのピンクとそっくり
                http://www.amazon.co.jp/dp/B00FQ5R03O/ [amazon.co.jp]
                また、商品ページにはないけど緑もあって、liteの緑とはちょっと違うものの、混同しても不思議はない程度に似た色。

                まあ、間違って買ってくれればその分売り上げが増えますからね、と言いたくなるレベル。

                #松下のマンガン電池は黒+銀だが、これはもうかなり長年使ってきたデザインを維持してきたので
                #eneloop proと混同されるおそれはないどころか、このデザイン=マンガン電池で浸透してるレベル。
                #これこそデザインによって商品が識別可能、という好例なんだけど、松下自身がそれをわかっていなかったというね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                逆だ。もともとの話をよく読め。
                「Panasonicの文字が大きく書いてあるから普通の電池だと思って捨ててしまう」といっているのに対して、「白地に青文字だから充電池じゃないか」と確認できるだろ、と言っているんだ。
                あんたの言っている話がレアなら、逆の状況もまたレアだな。

              • by Anonymous Coward
                #2532253 [srad.jp]をご参照
      • by Anonymous Coward

        人それぞれじゃない?
        私は透明のケースに他の物と一緒に放り込んで持ち歩いてるからダサいのよりはセンスがいい方がいいかな。

      • by Anonymous Coward

        充電中に鑑賞するのだよ。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...