パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AMD、CPUとGPUが同じメモリ空間を共有可能になる新技術「hUMA」を発表」記事へのコメント

  • > CPUとGPUがアクセスするメモリ内のデータの一貫性が保たれるようになる、GPUがページフォルトを扱えるようになる、GPUがメモリ空間の全域にアクセスできる

    それは要するに、今より深刻なmarocエラーが出るようになるって事なんじゃないの?
    と思うんだけど・・・

    #そもそも需要あるの?
    • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時58分 (#2374303)

      GPUが処理しようとする作業のなかで、ページフォルトをえっちらおっちらやっている暇あるんだろうか。SSD限定か?

      親コメント
      • by barrin (34369) on 2013年05月03日 2時27分 (#2374580) 日記

        リアルタイム性がいらないので、ディスク上の巨大なファイルをmmapして演算ソースにするとかかな。
        ビデオを一本丸ごと配置して、フレーム相関使った再エンコードとかどうでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          リアルタイム性がいらないなら、GPU側で行うメリットってごく僅かでないですか? 素人感想ですが、トラブルのときライブラリや,時にはコンパイラまで疑わざるを得なくなる頻度ってCPUよりずっと高そうに思えるんですが。使いやすいツール類が揃うCPU側でやったほうが"楽=成果を得られるまでのTotal時間は短い"んじゃないかなぁ。
          hUMA技術が枯れて安定するのを待ちながら人柱になるのと、次世代CPUが登場する時間掛かっても我慢するか分散処理化を狙うかは...

      • by Anonymous Coward

        > GPUが処理しようとする作業のなかで、ページフォルトをえっちらおっちらやっている暇あるんだろうか。SSD限定か?

        自分も真っ先に同じことを思いました。
        ページフォルトが起きた瞬間に表示が止まるような気がします。

        一方で、仮想マシンにGPUの処理能力を使わせてやるとか仮想マシン側でGPUを使って
        表示性能を上げるとかそういうことができる(すでにやってるなら、さらにやりやすくなる?)
        メリットでもあるのかと思いましたね。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...