パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

節電に飽きた? 東電管内で節電後退傾向」記事へのコメント

  • 飽きたというか、昨年も一昨年も首都圏の大規模な停電は回避できていたので、同じようにやればいいのではないか、という意識の変化でしょう。
    昨年も一昨年も、関係者の多大な努力があってこそですが、昨年と同じレベルでよいなら「できた」という成功体験が私たちの中にはあるでしょうし、意識せずとも節電できているようになっているのだろうと、好意的に解釈してみたいと思います。

    でも、新しい発電所が建ったわけでも、原発の再稼働が進んだわけでもなく、電力需給が逼迫している状態は変わっていないんですよね。
    意識が緩みすぎると、あるいは猛暑でエアコンの使用が増えるなどすると、大規模停電のリスクが高まります。
    昨年も一昨年も、夏の気候に恵まれたところがあったのは、覚えておくべきかと思います。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月14日 9時13分 (#2343089)

      > でも、新しい発電所が建ったわけでも、原発の再稼働が進んだわけでもなく、電力需給が逼迫している状態は変わっていないんですよね。
      福島県の原ノ町火力発電所が今年の春に復旧して、200万KWのうち100万KWが東電管内に供給されることぐらいは知っておいて欲しいな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年03月14日 11時22分 (#2343203)

        そして既存火力発電所のトラブルが増えてきている事も知っておいて欲しいですね。
        たとえば北海道電力のデータ [hepco.co.jp]によれば10年度は39件だった計画外停止・出力抑制発生件数が、11年度は52件、12年度は76件です。明らかに指数関数的増加兆候といえます。

        「火力発電所が壊れていくというデマ」 [hatena.ne.jp]なんつって、火発は壊れてないなんて事言う人もいますが、まさにその人が引用したとおり

        >火力発電の稼働率が上昇する中、昨夏に比べて計画外停止が少なかった理由について、
        >各電力会社からは、巡回点検の件数の増加や豊富な知識・経験を持つOB社員の活用による
        >設備の異常兆候の早期発見や休日・夜間を利用した早期復旧などが寄与したものと
        >考えられるとの報告があった。

        要するに古い設備だから今ノウハウ持ってる人なんていなくて、引退した社員引っ張り出してきてなんとかもたせてんです。いわばCOBOLで動いてるシステムのメンテをOBにお願いしてるようなもん。こんなの何時までも続きませんよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年03月14日 11時40分 (#2343218)

          > こんなの何時までも続きませんよ。
          ところがどっこい、トラブルが起きても予備率は10%近くあり十分に余裕があった。
          さらに、今年の冬は需要が減ってるんだよな。

          寒くても需要は減った、北海道に見る今冬の電力事情 [itmedia.co.jp]

          当日は複数の発電所でトラブルが発生していた。最大電力が発生したのは17時台で534万kWである。それでも予備率は10%近くあり、十分に余裕のある水準を維持することができた。ただし供給力の中には本州から余剰電力を融通してもらうことを含んでいる。

           北海道で電力不足が予想される場合には、本州から余剰電力を融通することになっている。これを「北本受電」と呼んでいて、最大60万kWまで電力を受けることが可能だ。ところが供給ルートにトラブルが発生することがあり、最悪の場合には本州からの電力融通がゼロになってしまう。今冬も北海道で電力不足が懸念された理由のひとつがこの点にあった。

           供給予備力が最小になった1月17日にも20万kWの北本受電を見込んでいて、これがないと供給予備力は53万kWから33万kWに減少する。その時の予備率は6%である。ということは北本受電がなくても、まだ供給力に余裕があったわけだ。今冬の需要レベルであれば、北本受電のトラブルが大きな影響を与える心配はない。北海道の電力不足を回避するために原子力発電所を再稼働させる理由が、またひとつ消えたと言える。

          親コメント
          • うん、きっとこの人は確実に反原発派の人だな。
            という事で、ここで言ってみよう。

            電気料金が値上がりにしたのは一切スルーですか?いい迷惑なんですけど。

            家庭編 : 「電気料金上がったから節電しなくちゃ。あ、その前にお父さんのお小遣い減らせば良いか!」
            企業編 : 「電気料金上がったから節電しないと。ってウチは工場だから限界が・・・あ、従業員の給料(r」

            あと~、もう一ついいたいんですけど~。

            予備率と故障率(予備容量とトラブル回数)のどっちが重要なんですかね?
            僕は断然故障率(トラブル回数)だと思いますけど。
            僕がシステム屋だからそう思うだけですかね?
            OB連れてこなきゃいけないなんて、緊急事態だと思うんだけどなぁ。

            #こういう事書くと「推進派」って言われるんだろうなぁ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              経済学的に見るなら料金を上げるのは正しい。
              つーか工場持ちの会社と仕事してたけど普通に節電に向かってたぞ。
              多分あれ以上人減らしたり待遇落とすと電力とは別のところで供給能力を失うんじゃないか。

              あと東電に関しては事故対策のために積んでおく分が足りなかったのではないか、
              つまりこれまでの料金がそもそも不当に安かったのではないかという疑念がある。

              • >あと東電に関しては事故対策のために積んでおく分が足りなかったのではないか、
                >つまりこれまでの料金がそもそも不当に安かったのではないかという疑念がある。

                当時の東電社長、清水氏の別名は「コストカッター」。
                何年も前から言われていた福一の予備電源の警告をシカトしまくった男(笑)。

                ってか、
                原発作ってる街にあれだけ補助金出してるし企業としての利益も出てるんだから、
                事故対策費用が足りないって考えは、少し違和感があります。

                元の料金が安すぎたかどうかは分かりません。
                だけど、今のやり方だと利益が出ないから料金値上げするって事は、
                以前のやり方で利益が出ていたんだから、コストはかかっていなかったんでしょう。

                #4月から更なる電気料金値上げの知らせが来て、経理の人達が嘆いてたぜ(苦笑)

                親コメント
          • > > こんなの何時までも続きませんよ。
            > ところがどっこい、トラブルが起きても予備率は10%近くあり十分に余裕があった。
            > さらに、今年の冬は需要が減ってるんだよな。

            たとえば北海道電力で最大の出力を持つ苫東厚真発電所4号機でトラブルが起これば、70万キロワットが消える。
            53万キロワットとか、33万キロワットの供給予備力どころの話でなく、まったく足りない。

            杞憂だったらいいだろうが、現に去年は九州電力でそのようなトラブルが実際に発生した [kyuden.co.jp]こともあり、かなり現実的な問題。
            「北海道の電力不足を回避するため」だけなら原発再起動はいらないだろうが、発電所トラブル時のブラックアウトを避けるためには原発の再起動は必要。
            少なくとも今の時点では。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ちょっと考えてみれば「10%の予備率」に対して「指数関数的増加」を見せるトラブルがどう影響を及ぼすか、くらいは簡単に想像付くと思うんだけどなぁ。

            やらなきゃいけないのは、「節電の結果10%の予備率が確保できた」事を喜ぶ事じゃなく、「複数のトラブルが発生しても十分に余裕のある予備率を目指す」事でしょう。
            それとも毎年この綱渡りを続けるわけ?

            • by Anonymous Coward

              まあ「電気は足りている!原発なんかいらない!」と反原発の道産子が主張したところで、
              厳冬期の広域停電でヒーターのポンプが動かず凍えて死ぬのはその道産子地震だしいいんじゃねえの
              と鼻くそをほじりながらおもってる

          • by Anonymous Coward

            で、電気料金が値上げされるわけですね。

            四電・東北電、2月にも値上げ申請…北電も検討 [yomiuri.co.jp]

            北海道電力の川合克彦社長は30日の記者会見で、「遅くとも年度末までに値上げの有無を判断したい」と述べ、今春にも申請する可能性を示唆した。

            原子力発電所の長期停止に伴う火力発電用の燃料費負担で、電力会社の経営状況は悪化している。2013年3月期連結決算の税引き後利益で、四国電は500億円、九州電力は3650億円の赤字でともに過去最悪になる見通し。東北電は1000億円の赤字となる見込みだ。

          • by Anonymous Coward

            予備率はI/Oのバンド幅限界と一緒で、maxまで使えるってもんじゃないんですけどね… 予備率6%ってもう既にインシデント扱いだよ。
            電気屋と一緒に仕事しているIT屋としては、このへんの感覚の違いにイライラする。お前ら重電の授業もう忘れたんか(おれは受けてないけど)。

        • by Anonymous Coward

          稼働基数が増えればトラブル件数が増えるのは当たり前のことなんじゃない?

      • 東電は火力発電所の環境アセスメントを免除してもらって、火力発電所を急いで増設するぜ、みたいなニュースが以前流れていたのですが、完成・稼働開始した東電所有の火力発電所はないのですね。どうなってるんだろう?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          発電所一基作るのにどんだけかかるか分かってるの?
          工場のバックアップ用程度の小型ガスタービンじゃないんだよ。

        • by Anonymous Coward

           東京電力管内のように規制緩和をやってくれれば早く作れるだろうね。
          さらに、東京電力管内には、関西電力管内の発電設備を引っ剥がしてまで作った発電設備もあるわけで…。
          その結果どうなったかは、去年の夏の予備率を見ると解るよ。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...