パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

eneloop のラインアップとデザインが刷新、「eneloop」の代わりに「Panasonic」」記事へのコメント

  • Panasonic (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward

    EVOLTAもそうだけど、何でブランド名じゃなくて社名を大きく入れるんだろう?
    そのおかげでEVOLTAなんてブランドがあることずっと知らなかったよ。
    何のためにブランディングしてるんだか…。

    • by Anonymous Coward

      旧三洋ブランドであるeneloopブランドを潰したいんでしょう。

      たとえばXactiも、Xactiというブランドだけ潰して、同じ系列の商品を、
      デジタルムービーカメラ [panasonic.jp]と称して売ってる状況です。
      ラインナップを潰すとか、他のブランドに統合するのならわかりますけど、ブランドだけ潰す扱いです。

      • by Anonymous Coward

        ICレコーダもそうですね。
        ロゴがPanasonicになってはいるが、旧三洋系列仕様のICレコーダが残ってくれたのは嬉しい。
        しかし、マイナーチェンジに併せて二次電池対応として今までのエネループを使えなくして(詳しくはいろいろあるが、ざっくり書くとそんな感じ)、特殊仕様のエボルタ二次電池のみ利用可能に(といってもエボルタの熱収縮チューブの一部を切り取ってあるだけ)。そんなことにエネルギーを費やさなくても。。。

        会社の内部事情もいろいろあるのだろうが、他にやることがあるだろう?と。

        • >(といってもエボルタの熱収縮チューブの一部を切り取ってあるだけ)

          15年くらい前のPanasonicのポータブルCDもその仕様の充電池でした。
          案の定、他の充電池でもビニールの一部を切り取れば充電できました。
          Panasonicの伝統じゃないでしょうか?

          • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 16時10分 (#2335150)
            あれは充電時の事故防止だと思います。

            一次電池や他社製の充電池に充電したことによる事故をユーザーの自己責任とするより、そもそも充電できないようにしておこうという。

            (自分が勝手にそう思っただけだったか、説明書か何かにそう書いてあったのかは忘却)
            親コメント

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...