パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米国の原子力産業界、非常時の電源確保のためのFLEX戦略を提示」記事へのコメント

  • 原発を使うか否かの議論は活発にされてるけど、非常電源喪失をどのようにして防ぐかの議論は聞いたこと無いな。
    堤防で何とかするのだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 9時09分 (#2289386)

      >非常電源喪失をどのようにして防ぐかの議論は聞いたこと無いな。

      既存原発での対策としてさんざん報道されてただろ……
      事故後に原子力安全・保安院(だったっけか?)も含め議論して、

      ・近くの高台への電源車の配備
      ・建物上部への空冷式発電機の設置
      ・既存の水冷式発電機への冷却水(海水)供給手段の強化
      ・コネクタ類の整備(福島第一の時、コネクタ規格が合わなくてなかなか繋げなかった点の改善)
      ・既存の送電用鉄塔の強靱化
      ・非常時の冷却に海水を利用出来るようにするためのポンプの配備
      ・電源喪失時を考慮した訓練の徹底

      などが実行されてる。堤防の改修とかもあるけど、こっちは時間がかかるからまだ完了していない……のか?
      これらの改善点については、原子力安全・保安院だの各電力会社からレポートも出ていたはず。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全国版のTVではあまり出ませんが、静岡ローカル番組では浜岡原発の対策を紹介していました。
        上で書かれている対策を全部やっているようです。
        印象に残っているものでは、
        ・高さ18mの防波堤
        津波が乗り越えることも想定済みで、乗り越えても堤防が壊れない構造。

        ・建屋には厚さ1mの水密扉
        銀行の金庫の扉を超巨大にしたようなもの。
        電源喪失を想定して、非常時には人力で開け閉めできる。

        ・40mの高台に発電機と、冷却水の貯め置き
        他にも水密区画の中に発電機がある。

        一番初めに止めた原発ですが、ずいぶん対策が進んでいるようです。
        ここより先に大飯を再稼働させる意味がよくわかりません。
        中部電力は原発依存が低いので、特に急ぐ必要がないんでしょうかね。

        • by Anonymous Coward

          ただ、一番最新で安全性の高い5号機は止めたときに大変なこと
          (炉心に海水を入れちゃったというアホなミス)
          になっていて、技術的に稼働したくてもできない。
          5号機は本当に再稼働できる(大丈夫?)のだろうか。

          3,4はいつでも動かせると思うけどね。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...