パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

シャープ、独自規格ストレージを備えたBlu-rayレコーダーを発表」記事へのコメント

  • 昔のシャープって「売れるんだか売れないんだか解らないけど、面白いモノ」を時々出すメーカーってイメージがあったんだけど。
    最近のシャープって「誰か止められる奴居なかったの?」って感想しか持てない物を乱発しているように見えるんですが。

    どっちの方も、企画立案者の自由が比較的通りやすい社風って話ではあるんだろうけど。
    そういった立場に立つ人間が有能だった時代と、そうじゃない時代って話になるんでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 7時45分 (#2138729)

      録画したHDDを同一機種にセットしても見れないということ?HDD増設しても本体が壊れたら全てがゴミ?なんだそれ!?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 9時21分 (#2138790)

        SONY の HDD レコーダでも USB 増設 HD はペアリングのため同じ機種でないと見れません。 本体壊れたら中のコンテンツはすべてゴミです、SONY に電話して確認しました。

        親コメント
        • by yug (32253) on 2012年04月19日 11時31分 (#2138900)

          | 同じ機種でないと見れません。

          同じ 装置 ですよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ごめん、
             そうです。

            せめてダブ1使ったダビングはどの装置につないでも見れるようにしてほしい。

            出来れば、装置修理の際に HDD も預かって帰って工場でペアリング取り直すとか...

            • by KentaHayashi (40880) on 2012年04月19日 16時55分 (#2139140)

              それが可能になると、貴方の嗜好・性癖がバレバレになりますが宜しいでしょうか?

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ネタなんだろうけどマジレス(ごめんね)。

                貴方の嗜好・性癖がバレバレになりますが宜しいでしょうか?

                メーカーの修理担当だけにバレたところでどうということはないし(ミスや犯罪を除いて一般に公開されるわけではないから)、メーカーだって修理受付以降のラインに個人情報を流さないで管理する方法くらいは構築しているでしょう。

      • by LRLR (39386) on 2012年04月19日 11時16分 (#2138892)

        パナソニックのレコーダも外付けUSB-HDDに録画可能ですが、録画したレコーダ以外では見ることができません。
        本体故障で録画データは全てパーです。
        カスタマーサービスに聞きましたが、修理で基盤交換になっても視聴不可とのことです。
        なぜそのような仕様になっているのかも聞きましたが、もちろん教えてくれませんでした。
        なんとかしてほしいんですけど、この糞仕様。

        他社レコーダで読めるようにしてくれとは言わないが、せめて自社どうしでは読めるようにしておいてもらいたい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アップルが出してくれるんじゃね?
          で、市場をごっそり持っていかれるよ。
          日本企業は馬鹿がトップなんだろう。

      • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 12時16分 (#2138947)

        さらに…同じ装置を使っているにもかかわらずある日突然「これは違うボードだ!」と
        ソフトが言い出して、全部のデータがパー! というのをとある地デジチューナーカードで経験しました。
        それいらい「録画なんてのはその程度のもの」と考えるように…

        結論: 「ライブ最強」 → その時間に見る事の出来ない番組は見る必要なし。時間は有限!そして夜は寝る時間!

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アニメファンはどうすればいいんだ。
          ライブ最強なら、夜は見る時間になっちまうよ...

      • by UnAnonymous_Coward (42156) on 2012年04月19日 14時25分 (#2139059)

        REGZAもそうだったような。
        つまり、「業界の常識」なんだな。
        いっそTPPでこういうの廃止にならないもんか。
        ついでに、コピーワンス、ダビング10もTPPで撤廃にならんもんか。
        参入障壁だとかなんとかで。(怒

        親コメント
        • by kousokubus (37099) on 2012年04月19日 17時33分 (#2139157)

          業界の常識というか、『地上デジタルテレビジョン放送運用規定』として、
          ARIBでがっちり技術要件固められちゃってるから、コレに従うメーカーは全部同じだよ。

          蓄積機能内蔵受信機の、"蓄積機能"は"記録した機器でのみ再生可能な記録再生機能。"と定義されてるんだもの。
          # http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html [arib.or.jp] あたりの
          # 「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」に載ってる。

          今後出てくる録画機能を持ってる機器は、全部同じだよ。
          コレに関しては、(色々言いたいことはあるだろうけど)メーカーだけを責めるのは可哀想だよ。
          ダビング10とか、開発工数が増えるばっかりで消費者から感謝されない機能は、ホントはやりたくない(だろう)し。

          権利者主導で技術要件を先に固めさせたら負けってことなのかなぁ……

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「暗号化していないデジタル・データは,パソコンなどの汎用バス上に流してはいけない」
          「ハード・ディスクに録画する際には『ローカル暗号』をかけて,ハード・ディスクをほかの機器に移し変えても再生できないようにする」
          という決まりがあるようです。

          http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031211/1/ [nikkeibp.co.jp]

      • by Anonymous Coward
        USB接続だろうがNASだろうが、録画したときのTV本体が壊れたらダメですよ。
        回避するには、DTCP-IP対応サーバにダビング(というか、ムーブ?)するしかないです。

        一部からは文句を言われながらも、結局は機器本体に紐付けする方式が定着しちゃったってことじゃないですかね。
        安上がりで簡便な実装として。
      • by Anonymous Coward

        そんなあなたにBlu-rayドライブ。

        実際、HDDはあくまで一時保存領域の扱いなんじゃないかなあ。
        長期間保存したり他の場所に持ち出したければディスクに焼けって話で。

      • by Anonymous Coward

        東芝のREGZAなんかもっと酷くて、ちょっと前のやつはXFSなんか使ってて、EtherIFのMACアドレスをキーに暗号化してる。
        なので修理に出してボードが交換されると、録画番組は全滅。

        外部HDDも昔から利用できますけど、繋げたままTVの電源を切ったりするとXFSがおかしくなってマウント不能になる。
        REGZAには修復機能がないので、Linuxで修復してから使ったりしますけど、TVで電源を落とすときにメニューからアンマウントしてから消すなんて、ちょっと面倒。

        普通、日常的にパチッとすぐ消しちゃいますよね。

        まったく著作権保護関連の機構ってクソ以外の何者でもないですね。

      • by Anonymous Coward

        今頃、何を言っているんだ?

        テレビでもレコーダーでも、ローカル暗号の鍵を覚えているのは基板上のパーツ。
        そのパーツはデコーダやエンコーダチップに内蔵されたフラッシュのこともある。

        そして、現在の修理は手っ取り早い基板交換が主流だから、修理に出すとほとんどの
        場合でローカル暗号の鍵が変わり、録画済みのデータは再生不可となる。

        そういう背景があるからこういう [impress.co.jp]サービスが出てくるんだよ。

        • by Anonymous Coward

          Windows Media Centerで地デジ録画したファイル。Play Readyのキーがぶっ壊れて入れ直したら以前の録画ファイルが全滅。というのは手持ちのWindows7機で体験したけどなぁ・・・。
          まぁ、大した番組もやっていない田舎(でも政令指定都市)だから。

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...