パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

シャープ、独自規格ストレージを備えたBlu-rayレコーダーを発表」記事へのコメント

  • なんだろう (スコア:3, 興味深い)

    by yohata (11299) on 2012年04月19日 7時05分 (#2138704)

    昔のシャープって「売れるんだか売れないんだか解らないけど、面白いモノ」を時々出すメーカーってイメージがあったんだけど。
    最近のシャープって「誰か止められる奴居なかったの?」って感想しか持てない物を乱発しているように見えるんですが。

    どっちの方も、企画立案者の自由が比較的通りやすい社風って話ではあるんだろうけど。
    そういった立場に立つ人間が有能だった時代と、そうじゃない時代って話になるんでしょうか?

    • Re:なんだろう (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Sukoya (33993) on 2012年04月19日 7時28分 (#2138717) 日記

      ……元々、誰か止める奴はいなかったのか!?という製品ばかりだった気がしないでもないあるよ!

      親コメント
      • by kicchy (4711) on 2012年04月19日 12時27分 (#2138960)

        ……元々、誰か止める奴はいなかったのか!?という製品ばかりだった気がしないでもないあるよ!

        でも、昔は笑えたり、これは、というものもあったけど
        最近は失笑というか、そういうものが……

        親コメント
    • Re:なんだろう (スコア:4, おもしろおかしい)

      by heika (271) on 2012年04月19日 8時41分 (#2138758)

      >そういった立場に立つ人間が有能だった時代と、そうじゃない時代って話になるんでしょうか?

      こんな感じなのかも

      売れるかどうかわらから無いけど、面白そうなアイディア
       ↓
      担当レベル「こうすりゃもっと面白くね?」
       ↓
      課レベル「部内のアソコに配慮すれば、こうしなきゃダメだろ」
       ↓
      部レベル「事業部内のアソコに配慮すれば、こうしなきゃダメだろ」
       ↓
      事業部レベル「社内のアソコに配慮すれば、こうしなきゃダメだろ」
       ↓
      役員レベル「権利諸々関係団体に配慮に配慮すれば、こうしなきゃダメだろ」
       ↓
      製品発表!! 担当レベル「こんなんだったっけ?」  ← (今ここ)

      デカい組織にありがちな……

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年04月19日 9時57分 (#2138818) 日記

        今はなき前の会社だと、部より上に行くと他所への配慮なんてダレもしてなかった。
        他所の会社ではどうしているのかをやたらと気にする人はいて、それはただ失敗しないことを目指すだけだったみたい。
        後追いしてたら大コケはしないけど、成功も少ないなぁとその時は思った。
        それより役付きが参加してくる度に「オレならこうする。だからソレを盛り込め。でないとハンコ押さない」というコンボが多数発生。
        プロジェクトマネージャークラスがそれを回避できずに、企画がどんどん膨れ上がりグダグダになる。
        最後は部長かもちょっと上あたりに「責任」が飛んでいってぶち当たる。
        そして出来上がったものの、工場ごとぶっ倒れたのはきっと予定調和。
        #他はどうだか知らない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソニーだと逆に
        部署レベル「内部のあそこ? 知ったこっちゃねー」

        ユーザー「なんで似たようなもの作ってんだよ、お前の会社のアレでいいだろ……」
        的なことが多いような気もします。

        # あくまで個人的印象です

        • by Anonymous Coward

          >ソニーだと逆に
          >部署レベル「内部のあそこ? 知ったこっちゃねー」

          いやちょっと違うでしょう。
          「内部のあそこにだけは負けるな。対抗製品を作ってつぶしてやる!」

          大企業だと結構近親憎悪がすごいんだよね...

    • by x-rebuttal (33869) on 2012年04月19日 7時12分 (#2138708)

      その企画立案者が、実は今も同じ人間だって可能性は?
      もうロートルだってことを受け入れず、若い頃の成功体験を妄信して我を通せば、ピント外れの商品にもなろうよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 7時34分 (#2138721)

      本当に「なぜそんな企画を通したんだ」って普通に思われてしまうところが、
      会社としての末期なのかもしれない。
      ATRACで頑張って独自路線を貫こうとして、
      消費者にそっぽを向かれたSONYのように。

      「目の付けどころ」のときのSHARPは好きだったんだけどなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ATRACで頑張って独自路線を貫こうとして、消費者にそっぽを向かれたSONYのように。
        ソニーが独自路線を貫きたがる点については否定しませんが、ことATRACに関して言えば、そっぽを向かれたというのは事実に反しているように思いますよ。
        MiniDISCは一時期完全にポータブルオーディオ市場を制覇しましたし、現在でも結局Walkmanは盛り返しましたよね。これは独自路線を貫き通して、結局規格消滅しなかった例といえるのでは?

        • by hippopotamus (34561) on 2012年04月19日 16時40分 (#2139128) 日記
          WalkmanはMP3やm4aのドラッグ&ドロップでの転送に対応して盛り返したのであって、
          ATRACで盛り返した訳じゃないです。むしろATRACはauとの連携でKCP+以降のガラケーで
          音楽プレーヤーとしての地位を築きました。しかし昨今のスマフォ流行の影響でまた
          消滅しそうです。Sonic Stage for LISMOからスマートフォンに転送すると3gpで転送され、
          実質ATRACではなくなっています。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それはMDありきの話であって、コーデックとしてのATRACからは脱線していないか?

      • by Anonymous Coward

        SONYの場合、問題はATRACがどうとかよりも
        DRM制限がきつい(きつかった)ための制限とコンテンツ自社囲い込みだと思う。

        で、シャープのコレも、「記録した本体でしか再生できない」というキツイ制限が…
        # せめて本体以外の何かに紐付けられないもんかね

        • by Anonymous Coward

          そこはメーカーよりも権利者団体の締め付けなんじゃ?

        • by Anonymous Coward

          MDが高校生にまで浸透していたころ、MD向けのコンテンツ販売なんか全く流行っていなかったから、DRMは関係ない。
          そのころのネット販売と言ったら着メロが主流だし、DRM的にはこっちの方が遥かに厳しい。

          MDを潰したのはiTunes+iPodだよ。

          レンタルCDからのコピーがMDの主な使われ方だったのを知らないの?

    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 7時40分 (#2138725)

      シャープの製品は、とりあえず一つにしてみたというイメージがあります。
      ラテカピュータみたいな…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえば、電卓つきそろばんも出してませんでしたっけ?
        たしか、電卓で検算ができるとか言う売り文句だったかと思いますが....

      • by Anonymous Coward

        ツインファミコンを思い出してしまった。
        今こそPS3とPS2を一つにしてほしい。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 7時45分 (#2138729)

      録画したHDDを同一機種にセットしても見れないということ?HDD増設しても本体が壊れたら全てがゴミ?なんだそれ!?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 9時21分 (#2138790)

        SONY の HDD レコーダでも USB 増設 HD はペアリングのため同じ機種でないと見れません。 本体壊れたら中のコンテンツはすべてゴミです、SONY に電話して確認しました。

        親コメント
      • by LRLR (39386) on 2012年04月19日 11時16分 (#2138892)

        パナソニックのレコーダも外付けUSB-HDDに録画可能ですが、録画したレコーダ以外では見ることができません。
        本体故障で録画データは全てパーです。
        カスタマーサービスに聞きましたが、修理で基盤交換になっても視聴不可とのことです。
        なぜそのような仕様になっているのかも聞きましたが、もちろん教えてくれませんでした。
        なんとかしてほしいんですけど、この糞仕様。

        他社レコーダで読めるようにしてくれとは言わないが、せめて自社どうしでは読めるようにしておいてもらいたい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アップルが出してくれるんじゃね?
          で、市場をごっそり持っていかれるよ。
          日本企業は馬鹿がトップなんだろう。

      • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 12時16分 (#2138947)

        さらに…同じ装置を使っているにもかかわらずある日突然「これは違うボードだ!」と
        ソフトが言い出して、全部のデータがパー! というのをとある地デジチューナーカードで経験しました。
        それいらい「録画なんてのはその程度のもの」と考えるように…

        結論: 「ライブ最強」 → その時間に見る事の出来ない番組は見る必要なし。時間は有限!そして夜は寝る時間!

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アニメファンはどうすればいいんだ。
          ライブ最強なら、夜は見る時間になっちまうよ...

      • by UnAnonymous_Coward (42156) on 2012年04月19日 14時25分 (#2139059)

        REGZAもそうだったような。
        つまり、「業界の常識」なんだな。
        いっそTPPでこういうの廃止にならないもんか。
        ついでに、コピーワンス、ダビング10もTPPで撤廃にならんもんか。
        参入障壁だとかなんとかで。(怒

        親コメント
        • by kousokubus (37099) on 2012年04月19日 17時33分 (#2139157)

          業界の常識というか、『地上デジタルテレビジョン放送運用規定』として、
          ARIBでがっちり技術要件固められちゃってるから、コレに従うメーカーは全部同じだよ。

          蓄積機能内蔵受信機の、"蓄積機能"は"記録した機器でのみ再生可能な記録再生機能。"と定義されてるんだもの。
          # http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html [arib.or.jp] あたりの
          # 「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」に載ってる。

          今後出てくる録画機能を持ってる機器は、全部同じだよ。
          コレに関しては、(色々言いたいことはあるだろうけど)メーカーだけを責めるのは可哀想だよ。
          ダビング10とか、開発工数が増えるばっかりで消費者から感謝されない機能は、ホントはやりたくない(だろう)し。

          権利者主導で技術要件を先に固めさせたら負けってことなのかなぁ……

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「暗号化していないデジタル・データは,パソコンなどの汎用バス上に流してはいけない」
          「ハード・ディスクに録画する際には『ローカル暗号』をかけて,ハード・ディスクをほかの機器に移し変えても再生できないようにする」
          という決まりがあるようです。

          http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031211/1/ [nikkeibp.co.jp]

      • by Anonymous Coward
        USB接続だろうがNASだろうが、録画したときのTV本体が壊れたらダメですよ。
        回避するには、DTCP-IP対応サーバにダビング(というか、ムーブ?)するしかないです。

        一部からは文句を言われながらも、結局は機器本体に紐付けする方式が定着しちゃったってことじゃないですかね。
        安上がりで簡便な実装として。
      • by Anonymous Coward

        そんなあなたにBlu-rayドライブ。

        実際、HDDはあくまで一時保存領域の扱いなんじゃないかなあ。
        長期間保存したり他の場所に持ち出したければディスクに焼けって話で。

      • by Anonymous Coward

        東芝のREGZAなんかもっと酷くて、ちょっと前のやつはXFSなんか使ってて、EtherIFのMACアドレスをキーに暗号化してる。
        なので修理に出してボードが交換されると、録画番組は全滅。

        外部HDDも昔から利用できますけど、繋げたままTVの電源を切ったりするとXFSがおかしくなってマウント不能になる。
        REGZAには修復機能がないので、Linuxで修復してから使ったりしますけど、TVで電源を落とすときにメニューからアンマウントしてから消すなんて、ちょっと面倒。

        普通、日常的にパチッとすぐ消しちゃいますよね。

        まったく著作権保護関連の機構ってクソ以外の何者でもないですね。

      • by Anonymous Coward

        今頃、何を言っているんだ?

        テレビでもレコーダーでも、ローカル暗号の鍵を覚えているのは基板上のパーツ。
        そのパーツはデコーダやエンコーダチップに内蔵されたフラッシュのこともある。

        そして、現在の修理は手っ取り早い基板交換が主流だから、修理に出すとほとんどの
        場合でローカル暗号の鍵が変わり、録画済みのデータは再生不可となる。

        そういう背景があるからこういう [impress.co.jp]サービスが出てくるんだよ。

    • by kogd9 (45248) on 2012年04月19日 9時31分 (#2138799) 日記
      パナソニックの悪口はやめるんだ!
      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2012年04月19日 9時38分 (#2138806) 日記

      今朝ニュースで見たシャープ謹製80インチLCDはちょとびびった。
      畳大でペラペラの硝子板を想像してしまった。
      硝子板の搬送系やらLCDの製造工程を見学してみたい。

      どこまででかいの作るねん。
      で、なんぼやねん&ダレが買うねん。
      というのはまた別のお話。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        生産に使われている第10世代のマザー硝子板は2.8m×3.0m(畳5枚分ぐらいかな)なので、工場ではもっとでかいものが動いているかと。

        • by nemui4 (20313) on 2012年04月19日 11時58分 (#2138930) 日記

          >生産に使われている第10世代のマザー硝子板は2.8m×3.0m(畳5枚分ぐらいかな)なので、工場ではもっとでかいものが動いているかと。

          3m角のペランペランの硝子板ですか、すげー!
          それが超でっかいコンテナかなんかで運ばれてきて、一枚ずつロボットが取り出して洗浄し
          膜付けてフォトリソして膜付けて・・・ 色々やって切り分けて検査して貼りあわせて液晶入れるんだっけ。
          工場見学してみたいけど、最先端のところは非公開でしょうね。
          是非リアルスコープZに潜入して欲しい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            G8の搬送カセットはゴリラの檻と呼ばれていました。
            G10のカセットは象の檻でした。
            それくらい大きいです。
            空カセットで数トンの重量があり、値段もン百万。
            高い物だから生産優先で、搬送テスト用のテストカセットもなかなか数は借りられませんでした。

            • by nemui4 (20313) on 2012年04月19日 20時35分 (#2139253) 日記

              すげー。
              今に比べたら物凄く小さいガラス基板のカセットやロボットに少しだけ関わってたけど、全然想像できない・・・
              あのころでも試作品のカセット一個一人で持つのがやっとだった気がするけど、数トンって、ン百万って。
              当時のAGVより高そう。

              親コメント
    • by wakky (6757) on 2012年04月19日 21時45分 (#2139296) ホームページ
      ポップアップキーボードには期待してたんですけどね。 http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1h5/text/p2.html [sharp.co.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      本体と一対一で暗号化 とはうたっているものの、*BSDとかLinuxとかでマウントすると丸見え、とか、実はLUKSで暗号化してるだけで、キーは本体のシリアル番号、とかだったら面白いのになぁ・・

    • 機器本体での利益が望めない中、安易な互換性よりも、独自仕様を採用することによる継続的な売り上げとユーザの囲い込みこそが重要なのでありますっ!
    • by Anonymous Coward

      それは個人の感性が変わったと思えますが。
      昔からこの手の商品はシャープは首尾一貫していますよ。

      「もうちょっと関係各所と話せばちゃんと使えそうなのに」

      って時点で出しちゃうのが、シャープって所ですよね。

    • by Anonymous Coward

      景気が良い時 - 尖った商品を「売れるんだか売れないんだか解らないけど、面白いモノ」と売る方も買う方も評価
      景気が悪い時 - 尖った商品を「誰か止められる奴居なかったの?」と売る方も買う方も評価

      もう、「面白い」ことを面白がる余裕なんてないさ。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...