パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

働き続けるレガシーシステム」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2012年03月12日 19時46分 (#2116111)

    ごくたまーに動かす装置の制御用PCなんかは結構古いものが動いていたり......

    • by Anonymous Coward on 2012年03月12日 20時07分 (#2116127)

      19年前、日本銀行大阪支店で、米国製の紙テープ式のコンピュータのメンテやりました。
      コアメモリー、磁気ドラムの当時ですら骨董品で、結構楽しかったですよ。

      1ビット、メモリーコアが外れてる所があって、「これどうするんです?」と訊いたら、
      「そこは使わんように逃げてる」と返されて、そんなん有りか?と…

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年03月12日 22時20分 (#2116214)

        工業制御用は息が長いですよ。
        そこまで最近の話じゃないですが30年ぐらい前(8bitMPUが当たり前で16bitCPUが普及し始めた位)に
        コアメモリボードの修理(私の担当は故障箇所の診断)をした事があります。
        ダムの制御コンピュータ用だったらしい
        #(電池バックアップのRAM-boardは存在したが完全電源喪失しても記録が残ると言って)
        一度稼動したらダムの寿命まで稼動させるつもりだったらしい(最後は知りませんが)

        その後、別の会社では測定器用にDEC PDP-11をカタログ落ちしても購入し続けていました
        # DECも特定用途の物は生産してくれていた(最後はQ-bus用ボードだと思う(DECの初心に帰って組み込み用)
        新製品はせめてVAXで作ろうよと言っても上の人は過去製品のメンテとソフト再開発の手間を考えていたんでしょうね
        もちろんその後VAXベースや、当時流行り始めたUNIXワークステーションベースの物も作られましたが
        PDPベースのシステムは数年以上生き残ってました(これも最後は知りません)

        FC-9801(PC-9801の工業用)も扱ったことがありますが、これも結構息が長かったはず
        # NECが止めても何処か互換機メーカーが有ったはず…と今ググって見たが見つからなかった
        # 見つかるのはどうもPC-98NX(IBM-PC互換品)ばかり

        親コメント
        • ># NECが止めても何処か互換機メーカーが有ったはず…と今ググって見たが見つからなかった

          BP98 [rom-win.co.jp]

          親コメント
        • 10年くらい前に行った工場でPC-8001が現役稼働してた。
          「これ壊れたらどうするんですか?」
          と質問したけど、工場の人に意味が伝わらなかった。

          きっと永遠に動き続けると思ってるんだろうなぁ。

          親コメント
          • うちの工場のレトルト殺菌装置の制御端末がPC-9801VM21。
            壊れたら代替きかないし、装置が止まるとかなり大事。
            なので、工場長にリプレースしてくれと何度も交渉するも、「壊れたら直す」の一言で全て却下。

            この前、なんか別の用事で工場に来た社長の目に、PC-98が留まる。
            「何でこんな古い機械使ってるんだ、壊れたらどうする!ラインを何日止める気だ!」とお怒りに。
            社長GJとばかりに稟議をあげるも、工場長が意地になって絶対に決裁しない。
            どーすんだこれ。

            親コメント
            • by megadb (11654) on 2012年03月13日 10時24分 (#2116465) 日記
              社長に直談判して、
              端末のリプレースをするか、あるいは
              工場長のリプレースすることを
              お勧めします。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                端末だけリプレースできると思ったら、大間違いだ。

            • こういったレガシーな制御端末とかのために、エミュレータって使えないものなんでしょうかね?

              まあ、動作確認とかなんやらでそれなりの手間はかかると思うんですが。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                むかぁし、やらかしかけたことがあります。

                知人に医者がいて、そこに PC9801 を制御端末とする測定器かなんかがあったんですが、
                いかんせん古いんで、PCに詳しいだろオマエなんとかならんか、と相談を持ちかけられました。

                で、WindowsPC に PC98エミュレータを載せて、一通り動くまでは出来たのですが、
                1/4角文字って言うんですかね、上付や下付文字を表示できなくて、
                結局解決法を見つけられずにギブアップしました。

                が、直接命には関わらない機械でしたが仮にも医療機器だし、
                ワタシは所詮趣味グラマで高信頼の検証ってどうすりゃ良いんだってレベルなので、
                ギブアップはワタシにとって(知人にとっても)、良かったんだろうなぁと思って
                おります。

                # 因みにその機械は、この数年後に対応してくれる業者が見つかり、何十万だか
                # かけて最近のPCにリプレスしたそうです。

                誰も素人の話なんて聞いていない?
                済みません...orz

              • by Anonymous Coward

                Cバススロットに専用の拡張ボードが入ってるとか、ソフトウェアでクロックの
                タイミングが合わなくてうまく動作しないとかあったりする

            • その当時のパソコンや周辺機器は妙に各パーツの寿命が長く、むちゃな使い方しないかぎりはなかなか壊れないんですよね。

              昔のNEC98マウスがなかなか壊れなくて、他社メーカー品マウス使うようになり、マウスが消耗品だと理解して愕然とした (゜∇゜ ;)
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              生産量が少ない時を狙って破壊工作では。

              # うちは20年近く前の電装品がまさに今代わりがないので交換中。

          • by Anonymous Coward

            壊れたときのために今代替案を講じることができるなら、壊れたときにその代替案を採るってのもまあアリなのかも。
            どの道リプレース時には一時稼動できなくなるんだろうし。

            # それに、何故かそういう場所のシステムは永遠とは言わないまでもかなりの長期に渡って動き続ける傾向がある

            • 壊れてから発注しても、次の日に届くものだけで出来ているなら、そうだね。

              --
              1を聞いて0を知れ!
              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年03月13日 15時41分 (#2116705)

              そう考えて実際に故障してから混乱していたケースを見たことある。

              コの業界にいた頃、ある病院から大急ぎ超特急(その代わり金の方は相当奮発したらしい)のシステム移植の問い合わせということで話聞いてみたら、

              「8bitPC+専用画像処理ボード」で診療データやらレントゲンの画像やらを管理しているシステムのPCが壊れてダウン、一部の診療を止めざるを得ない状況に陥った。取引している業者に代わりのハードを問い合わせたがさすがにない、仕方がないので今時のWindowsPCにその「8bitPC+画像処理ボード」の機能を2週間で解析して移植してほしい(ちなみに構築した業者は既に倒産し資料なども残っていない)が、どこの会社にも断られて困っている。

              という話で金に目が眩んだ偉い人が受注しようと動いてたなんて事がありました。
              結局、話を進めている間に、病院関係者が秋葉原のその手の店で、その8bitPCを入手でき復旧したので話は消えましたけど。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                アレゲな病院もあったもんだが、景山貴夫ではなさそうだ

          • by Anonymous Coward

            まだ動く8001があるから壊れたときにプレゼントしたいw

        • 5年以上前の事ですが、プリント基板工場で、切削加工機(NC)へのデータ転送に紙テープを使っていて驚きました。
          理由を尋ねた処、切りカスが飛んだり俟ったりしているのでFDは使えない、
          LAN搭載機は高い(EMI (EMC?)対策で高価なのだとか)ので入れ替え出来ない、
          紙テープなら機械油で汚れた手でも扱える、
          減価償却しているし、製品の仕上がりに問題は無い、との理由でした。

          昨今の製品価格の下落で、入れ替え投資が難しい事業環境でしょうから、
          あのNCはまだ現役かも知れない。。。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年03月13日 15時56分 (#2116713)

            紙テープ入力のNCは弊社で現役で稼働中ですよ。
            品質に問題がないのと、装置載せ替えすると工程変更には客先まで巻き込んだ膨大な再認証が必要な事、さらにある特殊な製品を設計するための計算システムに組み込まれているので、新製品にもつかわれております。

            製品設計システムの方は始めは大仰なコンピュータで動かしていたのが、今はExcel VBAになってますけど装置はほぼ無改造です。
            実はこう言う用途のために、紙テープリーダー、ライターってまだ新品が入手可能でして、さらにこの装置まだ保守が生きており、よっぽどのことが無い限り変更はされないと思います。まぁ年間二桁台しか生産しない製品なんでアレですけど。
            似たような事情で生きている所結構あるんじゃ無いかな。

            親コメント
            • 参考になりました。
              「客先まで巻き込んだ膨大な再認証が必要」なのは、リプレースには大きな障害ですね。

              ましてや、防衛や航空宇宙関連では、リプレース全体のコストよりも、旧製品のディスコン阻止の方が、低コストになるのでしょうねぇ。。。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            プログラムやデータの大きさを何フィートって言うんだよね、その方々

            • by Anonymous Coward
              今でも工作機械のカタログには記憶容量何メートルとか書いてありますよ
        • # NECが止めても何処か互換機メーカーが有ったはず…と今ググって見たが見つからなかった

          98Base-Sシリーズ   NEC PC-9801互換デスクトップ型パソコン [rom-win.co.jp]
          このへんでしょうか。
          ページ更新日が古くて、まだ売っているのか若干不安になりますが…。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          図研エルミックのiNHERITOR [elwsc.co.jp]は終了してハード/ソフトエミュレータのiNHERITOR II [elwsc.co.jp]になってるな

      • by Anonymous Coward on 2012年03月12日 20時18分 (#2116135)

        懐かしい。私も20年ぐらい前に扱いましたよ。
        ハンドアセンブルして、トグルスイッチで1ビットずつ入力して、紙テープに保存。

        でもさすがにそうそうは残ってないんじゃないかと。当時ですらかなり難儀してましたから。

        この話すると、えらい人に本当の年はいくつなんだと聞かれるのでAC.

        親コメント
      • 銀行系ってそういうの多いですよね。10年以上前、私は第一勧業銀行でオフコンのソフトウェア側の保守を担当してたことがあります。 毎週のようにトラブルが起きていて、メーカーとの保守契約も切れているような状態だったのですが、何度かやり直すとうまくいくから 大丈夫みたいな感じでした。
        --
        /************* ぶぶぶのぶ *************/
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年03月12日 23時58分 (#2116291)

      うちの会社ではACOS4(i-PX7600)とA-VX(WSエミュレータ)がバリバリです。
      入社前まで汎用機って絶対落ちないイメージだったんですが、
      それは、決まった時間に決まったジョブを決まった操作でオペレーションしているから落ちないんであって、
      COLDスタート時にカタログコマンド投入したり、
      稼働日の編集に失敗したりすると、簡単に起動しなくなるんだなぁと思いました(すいません)。
      NEC社内でもわかる人はあまりいなくて、何かのときは、わざわざ新幹線で来てもらっています。
      社内でも40代の人はATSSを華麗に使いこなして、JCLの編集とかしてるんですが、
      30代の人はETOSを立ち上げようともせず、なにか年代の壁を感じます。
      今の専務が1970年代に書いたJCLがまだ現役らしい...
      ちなみに僕はNEDITってviに似てるなぁと思いました。
      それと、EDIの時、文字コードebcdicで送ってっていうお願いは結構有るので、
      汎用機って使われている所じゃ使われているんだなぁと思いました。
      それと、ItaniumがコケたのでNECがどのように方針転換するか、見守っています。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        さる有名企業の大きなシステムが古くなったので、巻き取りPjの案件がありました。
        その名も 「××老朽化Pj」 。
        専任のPM達は、当然と言うか、そのシステムを構築した、事業部長クラス卒業生の面々。

      • by Anonymous Coward
        システム設定に失敗すればどんなコンピュータでも起動しないのでは?
    • by Anonymous Coward

      ごくたま~にというか使ってほしくないもので、制御用にZ80を使っているのありました。
      記事にもありますが、軍事用でした。
      確か横須賀(だったと思う)のオープンベースで見学したミサイルのメンテ窓から見えた黒いチップがそれでした。

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...