パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東電、企業向け電気料金の値上げ引き上げを発表。家庭向けも検討」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    好き放題に値上げできるうえ(地域独占だから)、国からも1兆円以上の支援が受けられるんだから倒産するわけないよね。さすが虚構新聞もおすすめの超優良企業

    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      責任放棄するなら、破産した方が、何かと楽なんです。でも、破産されると、関係者にとっては迷惑以外の何物でもない。

      あれも賠償しろ、これも賠償しろと、あっちからも、こっちからも、請求され続けられている状況では、料金上げは、しかたなかろう。国から何兆円も支援してもらっても、それを上回る賠償請求されているのだから、どうにもならん。

      ほかの企業だったら、とっくに破産して、賠償は、残ったお金を分け合うことになる。破産して、電力ストップして、不況を恐慌にレベルアップし、まともな賠償もされない。電力については、国策会社に設備を買い取らせて新会社が供給を続けるという方法もあるけどね。賠償だけは、破産されたら、元も子も無くなってしまう。

      もっとも、全社員の給料および退職者への企業年金のうち、最低賃金の額を超えた部分の8割をカットするぐらいのことは、やるべきだと思うけどなあ。

      • >ほかの企業だったら、とっくに破産して、賠償は、残ったお金を分け合うことになる。破産して、電力ストップして、不況を恐慌にレベルアップし、まともな賠償もされない。

        ほかの企業だったら、とっくに破産(会社更生法申請)して、企業再建を開始している。電力供給にも景気にも影響を与えないが、債権者には債券の大幅カットを呑ませため、銀行が大変なことになる。賠償はきちんと行うが、それは賠償のための別会社が行う。そして、人員整理が行われ、社員の給料と退職者への企業年金が大幅に減額される。

        破産は会社が消えて事業が投げ出されることを意味しない。そんなのは常識だろう?

        • by racco (37699) on 2011年12月27日 8時47分 (#2072487)

          株式会社なんだから、債権者には債権者の責任があって当たり前。相手の倒産するリスクを適正に評価して取引をするのは本来、債権者の責任でしょう。
          銀行が適正にリスク評価をすれば、リスクのある会社の資金調達コストは上昇し、リスクの少ない会社の資金調達コストは下降する。
          資本主義社会において、リスクが正しく評価されるためには、債権者、債務者、保険会社などが適正に機能するための基本的なルールが守られることが前提条件でしょう。

          事故っても倒産しないなんて前提条件があるから、原発自体のリスクが再評価され続けて、改良され続け、危険要素が検出され、減らされるチャンスが失われるんだよ。

          親コメント
          • by jbh03215 (41983) on 2011年12月27日 18時00分 (#2072802)
            じじばばはそうなると困るかもしれないな 東京電力の株を持っているのは年金を運用する機構と保険会社 もし、東京電力が倒産すれば、それらの部門も損をするからじじばばや保険に加入している連中は困ったことになる 我々若者には関係なくてもじじ婆にとっては大問題だから倒産させたくてもさせられないんだよ・・・
            親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...