パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

EFF、あらゆるデバイスに対し脱獄合法化を要求」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2011年12月10日 11時53分 (#2064486)

    現役コンソールゲーマーの立場から言わせてもらうと
    脱獄の合法化ってのは割れやチートを蔓延させることにはならないのかな?
    ゲームって言うのはルールがあるから成立する娯楽なんであって
    チートを認められちゃうとトロフィーや実績、オンラインマルチプレイヤーとか崩壊しそうなんだけど。

    • PCゲームだと現に様々なアンチチーティングの仕組みがあって、結果それでさほど崩壊してない訳で、わりとそういうのは大丈夫な気もしますが

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >脱獄の合法化ってのは割れやチートを蔓延させることにはならないのかな?

      本来は「所詮はゲーム」や「ここから先は冗談抜きで実体経済に影響する」などの線引きがあります。
      もっと言えば、タケ挑の
      「こんなゲームに夢中になっちゃって」で済むと社会的に認識されている範疇であれば
      ぶっちゃけ「どーでもいい流行廃り」でしかないのが社会的視点ですね。

      そうではない、
      たとえば道路交通法や電波法、もっと言えば国家保安にかかわる法律に抵触するなどと判断されれば
      「利用者にもキッチリマナーは守らせる」になりえます。
      キャリアが全部肩代わりしてるので意識がほとんど周知されていませんが、
      ケータイ電話だって立派な無線局であり免許が必要なものですからね。

    • by Anonymous Coward

      ハードの値段も高くなるよ。homebrew(笑)用にギークに買われちゃうとハードは原価割れで売ってソフトで利益出すビジネスモデルが破綻しちゃうから。

      少なくともコンソールゲーマーの立場では百害あって一利なし。

      • by Anonymous Coward

        >少なくともコンソールゲーマーの立場では百害あって一利なし。

        そうとも思わないけどねぇ。

        たとえば非オンラインのローカルチートにしたって、
        ゲーム製作者側が「人生捨てろ」と言わんばかりのアホなノルマを課してくるのが日常化してる。

        そこで、「でもデータとして存在はしてるそれ(アイテムだったり、隠しボスだったり)」を
        ソフトウェア丸ごと俺は購入したんだから、
        そのアイテムを使ってみる機会、そのボスと戦ってみる機会がほしいというのは
        別に問題ないと思う。

        そこで、「でもゲーム製作者は”人生捨てない限り戦わせないよ”と主張している」ときに、
        果たしてそのゲーム製作者の主張は購入者たるプレイヤーの意思より尊重されるべきだろうか?
        もちろん、「購入者が希望する私的利用の範疇」で。

        そこでもしゲーム製作者側の主張が優先だというなら、
        プレイヤーって実は単なる奴隷だよね。

        • by Anonymous Coward

          製作者の意図に同意できないゲームをそこまでしてプレイしなければいいのでは。

          • by Anonymous Coward

            >製作者の意図に同意できないゲームをそこまでしてプレイしなければいいのでは。

            それ言い出したら、世の中のほとんどの問題は消滅しますね。

            人間そんな都合よく割り切って生きていけるわけでもないし、
            だからいわゆる「~廃人」みたいなのはたくさんいるわけです。ゲームに限らず。
            社会的に行き過ぎたそれらを社会全体として抑制することも多々ありますね。
            行き過ぎた借金やギャンブル、etc。

            そこで、ゲームという媒体の場合は
            「とりあえず内包されてるデータとか要素は全部まとめて購入してる」わけで、
            「それなら裏口使いたい人は使えばいいんじゃない?(裏口があれば、ね)」が
            そんなに無茶な論調でしょうか。

            「少なくとも、カネは払いきってある」わけで。
            そこでその先の時間まで支払う契約を後付で要求していいのかどうか。

            • 廃人により安価に手軽にヤクを提供しろと?それによって発生する副作用は周囲が被れと?

              >とりあえず内包されてるデータとか要素は全部まとめて購入してる
              >少なくとも、カネは払いきってある

              著作権ビジネスでよくある勘違いだな。円盤の上のデータをすべて買い取ったわけじゃないから「全部まとめて購入して」ないし「払いきって」ない。その解釈が通用するならソフトの値段ももっと高く設定せざるをえない。

              • by Anonymous Coward

                >著作権ビジネスでよくある勘違いだな。
                >円盤の上のデータをすべて買い取ったわけじゃないから「全部まとめて購入して」ないし
                >「払いきって」ない。
                >その解釈が通用するならソフトの値段ももっと高く設定せざるをえない。

                それはまた別の話だねぇ。
                その辺の”コンテンツ”保護機構(暗号化とか)をクラックしたら?は別のトピックでやってるから
                そっちでやれ。

                今問題なのは、あくまでも「決済はすでに終わっている」ものについて
                それを購入者がどう使うが自由だろう?の話でしかない。

        • by Anonymous Coward

          「一部の人間が好き勝手やるためのコストを何で皆で負担しなきゃならないの」って話の流れでよくもまあそこまで自分の都合だけ並べられたもんだ。

          • by Anonymous Coward

            個人攻撃への逃亡お疲れ様です。気が済んだら休んでくださいね。

        • by Anonymous Coward

          >そこで、「でもデータとして存在はしてるそれ(アイテムだったり、隠しボスだったり)」を
          >ソフトウェア丸ごと俺は購入したんだから、

          オンラインゲームでダウンロード販売されてるものがデータは本体内に存在してキーコードのみをダウンロードしてるって場合に
          データは俺の手元にあるんだからキーだけ買うなんておかしい!データを持ってるんだから俺のものだ!
          という論理になっちゃうんですけど、それって変だと思うんですよね。
          キーだけのダウンロードだろうがデータ丸ごとのダウンロードだろうか、本当なら同じコンテンツに金を払ってるハズだと思うんですが。

          その理論だとキーだけ売るってのはアウトになっちゃう(商売にならない)。
          製品版にロックかけただけの体験版とかもアウト。
          「購入者が希望する私的利用の範疇」ってどこまでなんでしょう。
          キーだけ売るのは制作者側がプレイヤー側を奴隷に貶める行為なんでしょうか。
          単にデータがこっちにあるかあっちにあるかの違いじゃないですか?

          • by Anonymous Coward

            まず、 #2064715 。

            その先としては、
            「バグで勝手に有料版になってしまっていた」とかまで考えると、
            一律刑法で縛るのは難しい気もする。

            たとえば有料版にだけある機能にセキュリティホールがあり、
            さらにバグで無料版ユーザーが勝手に有料版扱いになっていて
            そのセキュリティホールを突かれた場合の責任。
            他にも、「勝手に有料版になったのに、有料版なんだから金払えと言われた」
            なんていう請求。

            これらから消費者は守られないといけないからねえ。
            やっぱり民事レベルで当事者協議が無難そう
            (その場合、刑法ではなく利用許諾とかの話になる)。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...