パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ニコン、ミラーレスのレンズ交換式デジカメを発表」記事へのコメント

  • ライブビューできるなら、ミラーレスにする意味ってあまりないと思うんだけど、コンパクトさ重視なんだろうか?
    でも、レンズはどうしてもでかくなっちゃうんだけど。

    「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない [zapanet.info]
    のように通常の光学ファインダーでミラー搭載した一眼レフの場合、
    特定の条件下だと、解像度が著しく悪化するって話もあったので、
    多分歓迎してる人もいるんだろうなー。

    電子化すると知覚出来ないレベルでも、どうしても遅延は出ちゃうし、
    液晶は屋外では見えないし、屋内でもDPIなりの見え方しかしない

    --
    uxi
    • >電子化すると知覚出来ないレベルでも、どうしても遅延は出ちゃうし、

      それは電子化の有無に関係なく、レフ系のカメラのほうがもっとあるんですよ……ミラー跳ね上げてからシャッター稼働なんだから

      >液晶は屋外では見えないし、屋内でもDPIなりの見え方しかしないし、
      >個人的には光学ファインダーのほうが被写体覗いてるダイレクト感があって良いんだけどなー。
      これには同意
      しかしどうせ目視でピントあわせることは可能だって言うだけで、そういう面ではオマケ程度の機能しか残っていないので
      ぶっちゃけ、あまり意味がない。
      (オプションで交換出来る奴ならまだなんとかなるんだけど)

      過去のMF時代~AF移行期のカメラだったら、目視でピントあわせる前提で作られていたんだけどね。
      最近のは標準のフォーカシングスクリーンにスプリットイメージもないし、ピントあわせても指を離す瞬間にずれたりする軽いリングだったりするし
      正直いってマニュアルでのピント合わせはやりにくいですよ。
      仕事で使っていて非常に不便に感じます。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      • by Anonymous Coward

        >> 電子化すると知覚出来ないレベルでも、どうしても遅延は出ちゃうし
        >それは電子化の有無に関係なく、レフ系のカメラのほうがもっとある

        ファインダー/モニターの遅延ですよ、おじいちゃん

        • 撮像素子から読み出した信号を処理して表示するのでどう頑張ってもモニター表示には1フレームの遅延が付きまといますからね。

          実際には一度フレームバッファに格納してから処理してVRAMに格納してなんで3フレーム以上遅れるかな。

          過去の画像を見ながらフレーミングし、レリーズするのでタイムラグがばかにならんですね。動きものの撮り比べをすればど素人でもわかるレベル。
          • それはモニターの遅れじゃなくて、レリーズタイムラグが大きいだけだと思うよ。
              # 実際にシャッターを切ってから、撮像されるまでの間ね

            レリーズするまでの時間じゃなくて、レリーズした後の時間が長い。
             # 計測方法が「レリーズしてからのズレ」を、「モニター表示と撮影画像のズレ」の差異から引く必要があるから、素人でその判断できてるとは思えない。いまは混ざっちゃってるでしょ。

            ただ、1フレームどれぐらいなのか資料無くて判んないけど、モニター表示は構造的に0.05秒程度は遅れてもおかしくない。
            その意味で、レリーズタイムラグ0.02秒をうたうNEX-5Nと、0.04秒のD3sあたりを比較したら、モニターの遅れも判断できるかもね。
             # 0.05+0.02=0.07 vs 0.04だったら、そりゃD3のほうが早いが、エントリークラスの一眼もそんなに早いかな?

            • 店頭でもなんでもいいから現物いじって動いてるものを追いかけてみれば
              レリーズタイムラグ以前の問題だってわかると思いますよ。
              • ん、なんか噛み合ってないので、たぶん私が理解できていない前提があるのかと思うのですが、

                遅延が困るのは、「見てシャッター切ったのに、ズレた!」という話のはずなので、

                過去の画像を見ながらフレーミングし、レリーズするのでタイムラグがばかにならんですね。

                というのは、おかしいのでは?という指摘です。

                1. 「実際に動いているもの」と「モニター表示」がズレる ←モニター表示の遅延
                2. モニター表示を見ながらシャッターボタンを押す。
                3. シャッターボタンを押し込んでから、露光開始されるまで間がある ←レリーズタイムラグ

                という順序のはずなので、
                モニターを見ながらシャッターを押す(#2022959で言う所の、過去の画像を見ながらレリーズする)場合は、レリーズタイムラグのみが問題になるはずです。

                画面表示のタイムラグがあるのはわかるけど、それは話には関係ないし、たぶんタイムラグって言ってるのはレリーズタイムラグのことだよね、って話です。
                 # 後半のは「現実世界と撮像までの時間の差」という話なので、蛇足ですな。

                「動いている現物」と「画面表示」とがズレるってのは店頭行けば判るとは思いますが、それは撮影には関係ないのでは。

                親コメント
              • タイムラグがレリーズタイムラグだけならいいんですが、撮影上は表示タイムラグも問題になるって話です。

                御指摘の2と3の間のタイムラグはミラーレスだから悪いってことはないと思います。
                ミラーレスでタイムラグが短い機種の方が一眼レフのエントリー機よりも短いでしょう。

                モニター見ないで肉眼で被写体の状態観察していてタイミング図ってレリーズ操作をするんだったらタイムラグはおそらく問題にならない。

                問題になるのはモニター見ていて、ここだと思った時には数フレーム分被写体は動いちゃってるってことです。
                なので、
                >>画面表示のタイムラグがあるのはわかるけど、それは話には関係ないし
                ってのが関係大有りでしょうと言う見解。

                それが気にならな使い方ならミラーレスでもなんでもいいわけですが。

                もちろん、Nikon 1の表示タイムラグはまだ見たこと無いので気になるレベルかどうかはこれからのお話ですが。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                やっぱ静物しか撮らないから分かんないってことかな?
                元コメにも「フレーミング」ってちゃんと書いてあんのにね。動いてるものをファインダーに捕え続けようとしたとき、光の速さで同期して表示できるOVFとガッツリ遅延の入るEVFじゃあ難易度が全然違う。
              • 問題になるのはモニター見ていて、ここだと思った時には数フレーム分被写体は動いちゃってるってことです。

                ああ、確かに私が全面的に間違えておりました。すみません。

                確かに、モニターを見ながらシャッターを切ると、モニターの画像を取り込むのではなくて、そこで改めて撮影するのだから、モニター表示の遅れが問題になる、という事ですね。

                軽く調べてみましたが、確かに無視できない要因になってきている(レリーズタイムラグが短縮されてきている&モニター画面遅延は改善されていない)みたいですな。

                まあ、一眼レフカメラも「撮影の瞬間が見えないのは言語道断」とか言われつつも発展したので、みんな慣れていくのではないでしょうか。
                 # GR Digitalのメモリー連射みたいに、シャッターを離したタイミングから遡って記録されるとかで。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                違います。その遅れは問題になりません。真の困難は、フレーミング時のタイムラグです。

                >確かに、モニターを見ながらシャッターを切ると、モニターの画像を取り込むのではなくて、そこで改めて撮影するのだから、
                >モニター表示の遅れが問題になる、という事ですね。

                たとえ、1秒の遅延があっても、シャッター押してからのタイムラグは一眼レフでもありますので、これは真の問題ではありません。
                フレーミング時の「今見ている映像」が「過去の映像」であることが、最大の問題です。

                例えばランダムに移動するトンボを望遠レンズで追いかけてみます。

                ホバリング中のトンボが座標AからB

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...