パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

キヤノン、世界最大面積のCMOSセンサーで10等級の流星撮影」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    このCMOSセンサーは202x205m

    と見えてしまい何事かと思った。
    普通なら元になるシリコン基板のサイズから考えられないのだが、シリコンウェハース自体を超巨大に生成する技術かとおもってしまった。

    せっかく㎜があるのだから使ってもよいのじゃなかろかと思った唯一の例かも

    #微細化は物理的な限度があるけどメニーコアで巨大なチップが作られる方向の話とかみるにつけ基盤サイズはでかくなる事は予想されるけどさ。

    • チップサイズの上限は、レンズで決まります。ウェハサイズは関係ありません。
      あと、上の方で「円形で良いじゃなイカ」と言っていますが、最近の露光機はスッテパじゃなくてスキャナなんで、
      ギリギリまで使うなら楕円になると思います。

      • by Anonymous Coward

        >チップサイズの上限は、レンズで決まります。ウェハサイズは関係ありません。

        じゃあなんでこのセンサーの大きさが“12インチウエハーから製造できる最大級のもの”なんでしょう?

        • by Anonymous Coward

          んだな。ウエハーより大きなセンサは作れない。
          だから上限はウェハサイズで決まる。

          (12 * 2.54) / √2 = 21.55
          今回のサイズが202x205mmだからまさに限界ぎりぎりなんでしょう。
          これだけの面内均一性を保ってアナログなセンサを製造するのは難しそう。

          まあ,できあがったセンサを貼り合わせればまた別だろうけど。
          (確か望遠鏡では結構あったような...)

          で,もとの言ってる「レンズ」が,ステッパーのレンズのことか望遠鏡のレンズのことか,どっちなんでしょうか。

          • by abies (39185) on 2011年09月18日 4時09分 (#2021318)

            >これだけの面内均一性を保ってアナログなセンサを製造するのは難しそう。
            航空写真のフィルム面が23cm x 23cm なので,その技術が使えそうですね。

            >まあ,できあがったセンサを貼り合わせればまた別だろうけど。
            デジタル航空写真では解像度が高すぎてセンサーの転送速度が間に合わないため,先のアナログ航空写真の大きな光学系は使わず,小さな光学系で撮影した画像を後で貼り合わせて使っているそうです。

            アナログ航空写真カメラとこのキヤノンのセンサーを組み合わせればよさそうですが,160万画素なので航空写真としては解像度が不足しそうです。
            解像度よりS/Nが必要な分野で利用するのでしょうね。

            親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...