パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

韓国全土で大規模停電、原因は残暑」記事へのコメント

  • 一方、日本では (スコア:-1, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2011年09月16日 18時19分 (#2020769)

    実際のところ猛暑(観測史上、平均気温で歴代4番目らしい)にも関わらず電力余ってた。
    そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。
    目立つ報道はされてないが余裕で東北電力管内に電力融通の東京電力。
    東京電力管内と東北電力管内、両方に送電エリアを持つ発電所は東北電力側に振り向けても東電管内余裕。
    景気浮上が課題の現状で、電気事業法第27条による電気の使用制限を発動して結果GDP押し下げて・・・orz

    • Re:一方、日本では (スコア:5, すばらしい洞察)

      by tomone (15592) on 2011年09月16日 19時06分 (#2020792) ホームページ

      > 実際のところ猛暑(観測史上、平均気温で歴代4番目らしい)にも関わらず電力余ってた。

      何もしなければ足りなかったのを、節電と急増発電所で乗り切ったのを余ったと言われても。

      /. で良くある「毎日徹夜で納品したら、『全然余裕ジャン』次からもお願い」ってのと同じ。

      > そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。

      メンテ・燃料配分とかで決めてたっぽいですね。
      燃料や揚水発電の水を使い切ったらお終いなので。

      > 目立つ報道はされてないが余裕で東北電力管内に電力融通の東京電力。

      普段夏というのは東北電力から東京電力に融通する季節だそうです。
      それが、東北電力に融通しなければならないくらい東北電力がやられた。
      ざっと発電能力が半分くらいに落ち込んだそうです。
      東北が停電しても良いと?

      なんか生活保護世帯がなけなしの義援金送ったら、
      「義援金送るだけの余裕があるなら生活保護打ち切る」って言ってるようなもの。

      --
      TomOne
      親コメント
      • Re:一方、日本では (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年09月16日 20時08分 (#2020812)

        >> そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。
        >
        > メンテ・燃料配分とかで決めてたっぽいですね。
        > 燃料や揚水発電の水を使い切ったらお終いなので。

        稼働率は気にせずに最大定格出力を足し算するのが「タイヨーコーガー」な方々の常なので、
        この手の運用に基づいた実効評価は理解できないと思われ。
        # 発電ポテンシャルがそのまま得られるお花畑の世界

        親コメント
    • Re:一方、日本では (スコア:5, すばらしい洞察)

      by sadaken (41076) on 2011年09月16日 19時08分 (#2020794) 日記
      あのな、みんなが努力した結果として猛暑にも関わらず電力余ったわけで、それを余裕があったら、電気の使用制限がおかしいって、おかしさ爆発なのは貴方の頭です。

      だいたい気温に大きく左右されるんだから1日毎に【最大電力供給量】に変わるのはあたりまえです。
      それで甘めに見積もって大停電起きれば見通しが甘いって批難するでしょうよ、貴方みたいなタイプは。

      日本みたいに普段は停電が無く、その備えもない国で大規模停電が起きた場合の不利益の大きさを考えれば、電力使用計画が保守的にならざるえないのはちょっとでも考えればわかるでしょうに。

      なんでも文句を言えばいいってもんじゃないよ。
      親コメント
    • by switch720 (30495) on 2011年09月16日 22時20分 (#2020877) 日記

      煽りに対してマジレスしますが、

      確かに平均で見ると暑い夏だったのかもしれませんが、
      瞬間的な電力消費に影響を与える最高気温がどうだったか
      ということを考えなくてはいけません。

      東京電力管内に限ってみれば、
      例年電力需要のMAXを迎える海の日前後に台風6号が北上し、
      一旦明けた梅雨がまた復活したようになり、関東地方が冷気に包まれたこと、
      その後、暑さがぶり返してきたころに、ちょうど世の中がお盆休みに突入した
      という2点が大きかったのではないでしょうか。

      台風が来てなかったら、かなりぎりぎりだったのでは。
      かなり運がいい夏だったはず。

      かといって、常時15%節電することを強要するやり方が正しいとは
      思わないけどね。もう少し賢いやり方はないのかなとずっと思ってる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ところがここの電力関連のストーリーやそういう人の日記を見ていても「太陽光マンセー」な人は、そうとは考えていないようです。
        ここを漁ってみても、こんなのが出てきた。
        例1 [srad.jp]
        例2 [srad.jp](例1からリンクされてた)
        • by Anonymous Coward

          彼らが太陽光マンセーなのか、反原発思想なのかわかりませんが、リンク先の方々の頭の悪さはわかりました。

    • ところがうっかり「じゃんじゃん使っていいですよ、復興のためにどんどん電気買ってください、今なら余裕ッス!」
      なんて言ってしまうと、みんなが使い出して本当の大停電に。
      軍隊蟻のように、それぞれの大きさは小さくても、まとめて需要が襲ってきたら対処不能だったりします。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >実際のところ猛暑(観測史上、平均気温で歴代4番目らしい)にも関わらず電力余ってた。
      >そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。

      この辺は確かに不思議でしたね。
      結局15%の節電が必要だったのか、誰か検証してくれないかな。
      (各日の電力使用量*100/85で、1weekの最大値の最大電力供給量を超えることがあるのかどうか)

      もしくは日本人がんばりすぎて20%とか削減できたから停電起きなかったんだよ!
      とかいうんでしょうか。

      • by BlueRain (37857) on 2011年09月16日 22時14分 (#2020873)
        NHKの電気予報のグラフ、50%が左1/3くらいだったような気がする。
        80%でも省略なしのグラフだと70%程度の場所にみえる。
        これじゃあ危機感を感じない(なぜか重複している)よな。

        エアコンにしても熱中症予防とかで28℃を越えたら使いましょうみたいなこと言っていたし。
        湿度にもよるけど30℃~32℃で充分じゃん。

        なんとなくだけど、建前は節電を呼びかけつつ本音は電気を使って欲しいのではないかというのを感じた。
        これらかいろいろお金がかかるようだし。
        親コメント
        • by Hamo73 (35938) on 2011年09月17日 20時30分 (#2021214)

          冷房28度の根拠については、政令に記された数値を援用しているものと思われます。
          建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令 [e-gov.go.jp]や、労働安全衛生法の事務所衛生基準規則 [e-gov.go.jp]で、空気調和設備のある施設では室内の温度を17-28度、湿度を40-70%にするよう求めています。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          送電設備に余計な負担をかけない範囲で適度な負荷を連続してずっと使ってほしいのが本音です。
          設備投資不要で収益率は上がる。そのため、ピークシフトして負荷を分散させることが勧められていますが、
          それで電気を利用している顧客はトータルの節電ができるかというと、そうでもなかったりするわけで。

          例えばピーク時間帯には切るようにして、他の時間で補完するようビルのエアコン稼働時間を変更したら
          建物が冷えてほしい時に無駄に熱せられてしまい、その後回復させるべく冷房をフル稼働させたので
          余計に電力が必要になったとか、実際にそういうケースがあるようです。
          電力会社にとっちゃ、願ったりかなったりという状況でしょう。

        • by Anonymous Coward

          効果の高い節電方法の第二位はテレビを消すことだそうです.
          しかし,これに関して報じるTV局はほとんどなかった.
          エアコンの効率を上げる方法,もしくはエアコンなしの生活を送るのにはどうしたらよいかということばかり.
          私の記憶では,唯一ごく初期にNHKがテレビをこまめに切ると大幅に節電になるということを紹介していましたが.
          視聴者から(顧客として?)直接受信料を受け取るNHKと,
          広告会社とその後ろに連なるCMスポンサー企業が客で,視聴者はCMを食わせるペットぐらいにしか考えていない民放
          との差がはっきりと分かれた事案ではないかと感じられました.
          そのNHKもどこからか手が回ったのか,途中から節電のために見ないときにはTVをOFFということはいわなくなりましたが.

          • by Anonymous Coward

            だって、「テレビを消すのが効果の高い節電方法」って限りなくデマに近い話だもの。

            • by Anonymous Coward

              テレビを切ると節電効果大というのは野村総研 [news-postseven.com]のいってた話らしい。

              それに対してデマ [hatena.ne.jp]だという言説があるが、これはデマ。

              なぜなら「2010年以降に売られたテレビ」についての話にすりかえてるから。

              • by Anonymous Coward

                「2010年以降に売られたテレビ」うんぬん以前に、
                「エアコンの設定温度を28度にする」と「テレビの電源を切る」の比較をしているのに、
                「エアコンの電源を切る」と「テレビの電源を切る」の話にすりかえてるよ。
                  #野村総研の数字も相当おかしいんだけどね

      • by Anonymous Coward

        電力供給には余裕があることに意味があるので今更検証しても結果論でしょう。
        東北電力の供給が逼迫したのは大雨による発電所の故障が最後の引き金でしたが、
        たとえば壊れる発電所が東電管内だったらどうだったでしょうか。
        ぎりぎりまで使わせたので、「台風で水力が壊れて余力を使い切ったので突然停電しました」
        というシナリオは果たして許容できるのでしょうか。

        # 許容できるならもうちょっと電気使っても良かったな。とは思う。

      • by Anonymous Coward

        15%削減命令がなかったら、消費電力85%超えた日は停電が起きてたんだが。馬鹿なの。

        • by Anonymous Coward
          もともと15%のゲタ履いた最大発電量だから、そこまでいってやっと真の85%だよ。
      • 最大供給量が変動する理由の解説ページがあったりします。

        トップページ >でんき予報 >でんき予報の解説
        http://www.tepco.co.jp/forecast/html/kaisetsu-j.html [tepco.co.jp]

        >東北
        復興が進む来年の方がヤバイかも知れませんね

      • by Anonymous Coward

        うちの会社は前年度の平均使用量から15%下げた値を100%として計測してたけど
        概ね85%ぐらいで推移してたから、前年度比で30%近く削減してたことに

        • by Anonymous Coward

          同じですね。
          15%下げた値を100%として、それに対して90%にイエローライン、95%にレッドラインを引く。
          基本的にはイエローラインに対して余裕を持った使い方をするため、だいたい85%程度で推移するってことで。

          まぁ85%前後でもそれなりになんとかなってたんでいいんでないでしょうか。
          それより残業時間にエアコンがつかない方が参った。理由はお金がないことらしいんですが。

    • by Anonymous Coward
      日毎に最高気温や産業の状況が変わるので【最大電力供給量】が変わるのは当たり前でしょう。
      (予備率がコロコロ変わってたらおかしいですが)
    • by Anonymous Coward

      そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。

      供給力はなぜ変わる? [tepco.co.jp]でも読めば?

    • by Anonymous Coward

      そりゃまぁ、発電所なんてのは常に全力全開100%で回せるわけではないし、
      緊急の設備増強やら休眠してた古い火力の復帰やらが行われれば、それ時点以降はある程度発電量は上がるでしょうし、
      水力(not揚水も含む)も、貯蓄水量で変動するでしょうし。

      結果としてある程度の余剰が発生していましたが、制限無く使われていたらおそらく東電エリアより先に、
      東電から電力援助を受けられなかった東北エリアが吹っ飛んでいたかと。

      # 工業的なものに余裕を持たせることの意味については、ここに来るような人は
      # 世間一般よりは理解しているもんだと勝手に思っていたが、どうやらそうでもないらしいと、ここ数ヶ月で知った。

      # あと、こういうこと言ってるとおいらも原発推進派にされてしまうのかしら? :-p

    • >>そもそも1日毎に【最大電力供給量】が大幅に動く電気予報とかおかしさ爆発。

      その日の気温や大口事業所の稼働状況の予測に基づいて発電所の稼働状況を調整しているから
      すべての火力発電所を常にフル稼働、あるいはホットスタンバイの状態にするのはコストにひびく

    • by Anonymous Coward

      お前の書いてる陰謀論はきちんとした答えや理由があるからとりあえずググれ

    • by Anonymous Coward
      交代でメンテしなければどんどん壊れていくんだがそれすら無視?
    • by Anonymous Coward

      おかしさ爆発なのは貴様の世間知らずぶりかな。

      今年の夏どれだけの労働者が休みをズラされたかも知らないんだろう。
      節電のために、夏の花火もわが子の運動会も諦めた人たちがたくさんいるのに。

      節電に協力した全国の働く人たちに、一発ずつ蹴り入れられてこいよ。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...