パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

関電の堺港発電所でトラブル、40万キロワット分の発電が停止。」記事へのコメント

  • 15%の数字には根拠がないからと、独自路線の節電を宣言をしていた橋本知事は、今回の事態に対してどのような対応をとるのかが興味ありますね。
    急遽節電目標を高くするか、それとも夏の終わりを信じてこのまま突き進むか。

    確率の問題で壊れるものは壊れるし、陰謀論っぽいものは信じてないのだけど、それにしてもなんというタイミング。
    そんなに過酷な稼働を強いたというわけでもあるまいに。

    • >それにしてもなんというタイミング。

      事故の統計とか,経産省あたりに出てるんじゃないかなあと検索してみた結果がこれ.
      (多分,電力会社以外の事業者の発電設備も含んでるんじゃないかと)

      東北関東管区
      http://www.nisa.meti.go.jp/safety-tohoku/denki/denkihoan/karyoku/karyo... [meti.go.jp]

      中部近畿管区
      http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/21accident/21karyokus... [meti.go.jp]
      http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/20accident/20karyokus... [meti.go.jp]

      主要電気工作物の破損事故ってのが発電設備の破損らしいんですが,結構壊れてますね.
      まあさすがにタービンの破損は各管区で数年に一度(だから多分全国で年に1-2度とかその程度)みたいですが,配管破損とかボイラー周りはさすがに多いですね.
      まあ,高圧蒸気を流してるんでしょうがないんでしょうが.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年08月15日 15時56分 (#2003080)

        もともと3,4月から電力不足が騒がれていた東電の管区でも
        「ギリギリの量は調達できるが原発抜きで火力とかに従来以上の
        負荷をかけるから故障などによる離脱が心配」と言われていました。

        しかし,急に雰囲気だけでの「脱原発」のムードの中で変な流れになりました。

        リスク要因は無視して「ほら足りているじゃないか」と言う人とか
        既に使えるものは掻き集め済の「埋蔵電力」探しに不毛な労力を使う人とか
        足りないと運営者(関電)が言っているのに「根拠はないけど足りるはず」と
        一方的に決めつけて「節電しない宣言」してる知事とか…

        机上の空論派の勢力ばかりが拡大しているのが不思議でならんのです…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          机上の空論派という方が何を主張しているか分かりませんが、「従来以上の負荷をかける」とは、定格発電量以上の発電を行うということですか?
          定格発電量を発電できる出力で運転しているときが最も故障が少ないと発電所の関係者の方に以前直接伺ったのですが。
          規定量の運転をするよりも故障リスクが少ない状態がもし存在するなら、その状態での出力が「定格」ではないでしょうか。
          常に故障しそうな状態で運転させている発電所などあるのですか?
          まさかあなたが机上の空論派ということはないですよね?

          • by Anonymous Coward

            通常なら、交代で停止させてメンテナンスしているはずが、ギリギリの状況ではそういったことができなくなってしまう、という話では?

          • by Anonymous Coward
            まあともかく,ギリギリの状態で運用していると負荷の増加に対応しにくくなります。
            過負荷で電力網全体の周波数が落ちたりすると回転数とトルクが大きく変わりますから
            タービンに負荷かが掛かりますね。(東電の3月は周波数落ち気味だったらしい)
            発電機は急に出力を変えれないので,予測を誤ると周波数が落ちて一気に大停電になる可能性があります。
            すごく難しい調整を迫られているでしょうね。
            揚水なんて貯水量が決まってますから,無駄に動かせないですし。
            「従来以上の負荷」とは従来以上の急な負荷変動のことを言ってるのじゃないでしょうか。
            平常時に比べて節電時は負荷変動の予測が難しいんじゃないですかね。初めてのことですから。
          • by Anonymous Coward

            あなたのソレがまさに机上の空論だっつの。定格で運転してれば定格でつかってくれるの?
            # 同時同量の意味すら理解していない奴は交流系統に口出すんじゃねぇ…

            • by Anonymous Coward

              「従来以上の負荷」という言葉に、「メンテナンス間隔の長期化」「従来以上の急激な負荷変動」という解釈を後付けした上で人格批判ですか。
              実際に法定や社内で規定されたメンテナンスの間隔が延長されているんですか?
              実際にタービン故障の前に従来以上の急激な負荷変動があったんですか?
              私も上記の説を否定できる材料がある訳ではないので机上の空論とまでは言いませんが、牽強付会くらいは言っても良いでしょうか・・・?
              # 別に同一人物だと思っている訳ではありませんが、この展開にちょっとびっくりしましたので。。

              • by Anonymous Coward

                #確かに元ACとは別のACだがね。
                解釈の後付け? お前の勉強不足の間違いだろう。家電やCPUを動かしてるんじゃなくてプラントの話だよこれ。
                あと、不勉強を指摘されたぐらいで「人格批判だ!」とか吠えるの? それこそ馬鹿じゃないの?

          • by Anonymous Coward

            総発電量の数割を担っていた原発分を他で賄うことになったら、他の部分の負荷が増えるのは自然だと思うのだけど

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...