パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

環境省、国内の自然エネルギー発電のポテンシャル分布図を発表」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    ずいぶん幅があるなw
    たぶん、経済性・安全性なんかをとると1基分にもならないんだろうな。。
    結局は絵に描いた餅なんだよ。。いつもの事だけど。
    <補助金・助成金目当ての自作自演に見える。
    <Nedoなんかでも、それ系でタカル役人を何人も見ているからな。。

    そんな事より、メタンハイドレードでガスタービン発電のほうが
    現実的な気がする。< 安定した採掘ができればって限定がつくけど。

    • by Anonymous Coward
      最大11基分かぁ。
      予想以上に少なく,原子力の代替は無理。
      原発の稼働率85パーセントより少ないとみても,日本全土でそれだけのエネルギーしか得られないんだ。
      風力って一番電力がほしい真夏のピーク時にかえって少なそうだから,理想的に風力発電所を国中に建てても
      原発の代わりにはせいぜい2,3基にしかならないんじゃないだろうか。
      結局火力か原子力どっちかだよな。
      • by Anonymous Coward

        太陽光と蓄電池の組み合わせは駄目なの?

        • by Anonymous Coward
          フライホイールとかですかね。
          大規模に実用化されている蓄電技術?は揚水発電だけで,
          今の段階では蓄電する位なら火力発電所を建てる方がはるかに安い。
          蓄電するって大変なんですよ。ノートパソコンのバッテリとか電気自動車が馬鹿高いですよね。
          レアアースも沢山必要になりますし,どうしても蓄電-放電と直流-交流への変換ロスがでます。
          (電気は必要なときに必要な分だけ作った方がエコ,本当は効率よくできた分だけ使うのがもっとエコ。)
          ちなみに周波数変換所を建てるのと火力発電所を建てるのも同じくらい費用が掛かるらしい。
          • 大規模に蓄電しようとするから、無駄とか考えなきゃいけない事が増えるんですよ。

            家庭用ソーラーパネル+電気自動車で、
            最も小さな単位で蓄電していけば良いんじゃないんですか?
            そこにエネゴリ君を組み合わせれば、
            電力会社の配電網から一般家庭を切り離す事が出来ますし、
            それだけ必要な発電所が減らせます。

            電気自動車は確かに高いかも知れません。
            日産リーフの400万は安くは無いです。
            しかし馬鹿が付くほど高いわけでは無いですし、普及すればもっと安くなります。

            少なくともその目途が立つ段階には来てると思うんですがね。

            • by Anonymous Coward

               場所があって安定して発電できれば蓄電の必要が無いのなら、太平洋と大西洋にメガフロートで太陽光発電を敷き詰めたら、昼夜も天気も相殺されて安定して発電できるのでは。

              • by Anonymous Coward on 2011年04月23日 9時52分 (#1941244)

                >>太平洋と大西洋にメガフロートで太陽光発電を敷き詰めたら、昼夜も天気も相殺されて安定して発電できるのでは。
                海洋環境の変化から来る気候影響はありませんか?
                送電ロスを考えてませんか?
                国際的コンセンサスは?
                まさか日本だけが電力を得る為に外洋それも大西洋に大規模太陽発電施設を作ることが許されると思ってんの?
                外洋の波の高さはものすごいですよ。湾内の波の高さなんてへみたいなもんです。
                メガフロートでうねりのない安定した用地をれるくらいなら、セントレアだってメガフロート式で造っているでしょう。
                埋め立て式で造ったセントレアだって地盤沈下の影響を毎年ジャッキアップして誤魔化しているのに。

                寝言は寝てから言いましょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                横レスですが、、、

                国際宇宙ステーションみたく多国家参加型のプロジェクトにもって行けば賛同を得やすいのでは?

                送電ロスの件は、浮体でのエネルギー精算は、電気分解で水素なりレーザーでマグネシウムなりを生産して船で運搬という形になるでしょうから大きな損失になるでしょうけど、そもそもリニューアブルで100%近くの利得なんてのは夢のまた夢ですから許容範囲では?

                気候影響についてはシーランド公国は建造から60年を経ていますが今だに構造はしっかりとしている模様。 浮体とケーソン工法で作られた人工島ではまた違うかも知れませんが、全く不可能とも思えません。

                問題は予算でしょうけが原発一個作るのに関連予算や交付金を合わせると1兆円を超えるそうですから、今回の事件で計画が停止中の案件を3つ4つ分回せばかなり巨大なものが作れるんではないかと。
              • by Anonymous Coward

                > 気候影響についてはシーランド公国は建造から60年を経ていますが今だに構造はしっかりとしている模様。 

                自然エネルギーネタで「気候影響」といえば、どちらかというと気候に対する影響かと思いますが。
                # 「環境影響」っていったほうが通じやすいかな?

                海面上を定常的に覆う形で大規模なフロート建設することで、
                光・温度両面での海中の生態環境変化による海洋生物への影響、もちろんそれによる漁業への影響って話もありますし、
                日照による海水温度上昇が起こらないことによる海流への影響、よりマクロ的には大気温度に及ぼす影響なども。

                従来あったような資源採掘設備とかくらいならともかく、実用的な電力量確保できるくらいの太陽光発電メガフロートってことになると
                大気温度への有意な変化まで気にしておいた方がよさそうです。
                # 「温度」をエネルギー転換吸収することで温暖化対策!とか? :-p

              • 航空機の発着だと安定した土地が必要ですが、
                太陽電池乗っけてるだけなら、多少波で揺られても問題ないと思います。

                #大西洋とかに作るのはともかく

                --
                TomOne
                親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...