パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

関西電力、電力会社初の大規模太陽光発電所の営業運転を開始」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    沖縄電力の宮古島の「マイクログリッドシステム」では東芝のSCiBを使って4MW貯める
    みたいですが、関西電力のは昼間に電力供給するだけなんでしょうか?
    あくまで補助的な発電なんですかね。
    • 関電の総発電量からすると、数メガワットなんて誤差みたいな量ですし、昼間の方が電力需要は多いわけで、ギガワットクラスの発電量になったとしても、夜用を考える必要はないでしょう。

      • by Anonymous Coward
        家庭設置の太陽光発電パネルで発電した電気は電力会社が買ってますが、
        まだ全体の必要電力のうち、太陽光発電は誤差以下の電力しかないうえに天候で大きく
        変動するため、電力会社は家庭用太陽光発電に期待せずに余剰に発電します。

        その結果、太陽光発電があっても無くても同じくらい発電して捨てているわけです。

        蓄電できれば、夜間や天候不順でも電力供給が安定できるので、そこからが本格的に
        CO2削減に貢献できるようになるってわけです。
        • Re: (スコア:3, 参考になる)

          > 電力会社は家庭用太陽光発電に期待せずに余剰に発電します。
          > その結果、太陽光発電があっても無くても同じくらい発電して捨てているわけです。

          そんなことはありません。電気を捨てることなんて簡単にはできないです。

          電力の消費量より発電量が多い場合、発電機の負荷が軽くなる→回転数=周波数が上がる、
          という影響が出ます。発電量が少ない時はその逆。
          そして、その変動が一定値に収まるように、電力会社は、
          消費量の変化にあわせて、発電量を細かく調整しています。
          「発電量=消費量」であることは崩せない。

          電力会社は家庭用太陽光発電に期待しないのなら太陽光発電が無くても大丈夫なだけの発電所を建てることになるし、
          家庭用太陽光発電をあてにできるのなら、その分を見込んで発電所を減らすことができます。
          そういう点では、家庭用太陽光発電をあてにするかどうかは「実際の発電量」ではなく「設備投資」の方に影響します。

          • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 15時22分 (#1836703)
            そうなんですか、捨てられないんですか。
            電力会社の人に嘘を教えられていました。
            彼らの話では、「一般家庭からの太陽光発電の電気なんて買いたくない。必要ない。
            どうせ捨てるのに金だけ払ってる。国に言われて仕方なく買ってる」と言ってました。

            「捨てる」の意味は具体的にはわかりませんでしたが、効率の悪い揚水式の蓄電
            施設で使ったりするのかと思いました。

            火力発電所は簡単に止めたり動かしたりできないため、いつも無駄に動かしてる
            とも聞いたことがありますが、原発とかの発電所で調整してるんでしょうか。
            親コメント
            • by greentea (17971) on 2010年10月07日 15時50分 (#1836722) 日記

              止めたり動かしたりは簡単にはできないけど、燃やす量を変えて発電量を変えることはできるのです。
              車でいうと、止めるってのはエンジンを切ること、燃やす量の調整は、アクセルを踏む度合いの調整にあたります。

              けれど量は調整できても、車でもそうだけど一番燃費のいい度合いってのがあって、それより発電量を少なくしても多くしても、発電量あたりの必要燃料が多くなってしまい、非効率になってしまいます。

              日本じゃ、調整は火力発電でやってて、原子力発電は常に一定出力です。
              けど技術的にできないってわけではなく、例えばフランスじゃ原子力発電でも出力の調整をしていたかと。

              --
              1を聞いて0を知れ!
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              釣れますか?
            • by Anonymous Coward

              国内では原発の負荷調整は行っていないと聞いています(ゲンパツD、はフィクションですね)。

              一口に火力発電所といっても、重油(?)とガスタービンで全然特性違うらしいですね。ガスタービンはCO2排出も比較的少ないし、負荷追従性も高いですが、コストも高い。油を燃やす方式ではCO2排出も多いし負荷追従性も低いけど比較的低コストで発電ができる、と。

              ちなみに、発電量抑制だけであれば、メガソーラーだろうと何だろうとパネルを回路から切離してしまえばそれでおわりです。家庭からの買い上げと、電力会社が運営するメガソーラーでは、そういう意味で経済原理が異なることになりますね。

            • by Anonymous Coward

              抵抗器で熱にして捨ててます。
              止められないのは原発。
              火力は調整運転で使われます。種火は落とさないよ。もちろん。
              揚水は夜間電力。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...