パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ソニーとパナソニック、Blu-rayディスクの一層容量を25GBから33.4GBに拡大する技術を開発」記事へのコメント

  • フラッシュメモリ (スコア:4, すばらしい洞察)

    http://japanese.engadget.com/2010/01/07/64gb-sdxc-2-class-10/ [engadget.com]

    SDメモリカードサイズですでに64GBなわけで
    コスト的にもこっちのほうがはるかに速いペースで安くなるんじゃないのかな・・・
    なんでいまさら円盤メディアにこだわるんだろ

    • コスト面以外でも、物理的な接触があるからじゃない?
      光学メディアならReadWriteはレーザー。
      物理的な部分は回転部分だからそれは別に耐性は高い。

      一方メモリ系は端子部分が直接接し、しかも抜き差しが多くなると物理的劣化が早い。
      光学メディアを入れ替えるレベルでメモリ抜き差ししたらどんだけ痛むかは想像に難くない。
      なら元から大容量のHDDで入れ替え頻度減らす方がマシじゃない、となってると思われる。

      そろそろ非接触もできてきているから、
      そのうち物理的に刺さずにメモリ媒体を定位置に置くだけでいいとかってなれば
      後はコスト面解決して置き換わりそうな気はする。
      現状でも距離さえ近ければ非接触でもそれなりの転送速度を出せるみたいだし。
      録画機器系であれば、それこそメディア入れるドライブが出てくる代わりに
      ボックスがでてきて、そこに記録メディアを「置くだけ」となりそう。
      • by nox_dot (11614) on 2010年01月08日 17時15分 (#1699912) 日記

        フラッシュメモリの接触部分よりも、光学ドライブのピックアップの方が
        断然早くへたる気がするのですが…。

        親コメント
        • ドライブは取り替えればよい。問題はメディアの劣化。

          フラッシュメモリの場合、 フローティングゲートに蓄積された電荷が 少しずつ逃げていきますから、 保持期間自称20年ぐらいが普通じゃないでしたっけ。

          自然放射線を受けてビットが化けることだってあるだろうし、 自称20年保持なら実力値はもっと短いでしょう。

          翻って、BDは結晶の相変化でしたっけ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >BDは結晶の相変化でしたっけ?
            通常のBD-R/REは相変化、BD-R LTHは色素です。

          • by Anonymous Coward
            >翻って、BDは結晶の相変化でしたっけ?
            プレスしたものは表面の凸凹ですね。原理的にフラッシュメモリの方が寿命が短い。
            光ディスクの管理と寿命 [pasonisan.com]
            スタンパー(原盤) [telomeregroup.com]
            円盤ディスクの話題が挙がるたびにフラッシュメモリにとって替わられるという話題が出るが、用途によって 向き不向きもあるわけでその辺を失念している人が多い様に思う。
        • by Anonymous Coward
          読み取りの機械側が壊れても交換可能だから問題ない。
          メディア側の耐久性が重要。
        • by Anonymous Coward
          ドライブはメディアじゃありませんよ

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...