パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

太陽光発電の普及の思わぬリスク」記事へのコメント

  • 太陽光や風力では一定の出力が担保できないので、安定供給が至上命題の電力会社としては非常に使いづらい、ということは以前から言われていたことです。
    で、「それでも導入していかないとね」という風潮になっているので、今回のストーリーのような問題が現実の課題として浮上してきたということでしょう。

    技術的にはなかなか困難そうですが、狙うのはこのあたりですかねえ。

    • 消費側が柔軟に消費電力の調整ができるような仕組みを作る
      工場などはなかなか難しいでしょうけど、家庭やオフィスなら10%(~もしかしたら50%くらいまでいけるかも)程度の変動の対応は可能でしょう。
      (エアコン・照明の出力調整、EVへの充電を抑える)
    • 発電所・変電所に併設した大規模な蓄電設備、および消費者側の小規模な蓄電設備
      揚水発電にしろ電池にしろ超伝導にしろ、お金かかるよねえ…。

    まあハードルは高そうです。

    • by Anonymous Coward
      だから各家庭に太陽電池パネル,蓄電装置を備え付けて地産地消ですよ.
      さらには燃料電池等も併用して自宅で消費する電力は自分で賄う,余剰分は電気自動車を充電したり売電したり.
      • Re: (スコア:5, すばらしい洞察)

        急に雲って自宅の太陽電池の出力が落ちたら、どうします? いまある家庭用燃料電池だと数百W~1kWでしょうから、家庭で使う分の全ては賄えませんよね。電子レンジとエアコンだけで使い切りそうです。
        その場合は電力会社から電気を買うことになります。これが、電力会社にとっての変動要素です。

        「自宅発電がうまくいっていれば買わないかもしれないけど、いざとなったら供給してね」ということで、電力会社としては、その「いざとなったら」という分の発電能力も確保しておかないといけない。

        余剰分は ... 売電したり.

        これも変動要素ですね。

        • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

          > 急に雲って自宅の太陽電池の出力が落ちたら (…)
          > 電力会社にとっての変動要素です。

          とは言っても出力の変動は雲の移動につれてタイミングがずれて発生しますので、1つの電力会社の管内で見れば滑らかになります。
          http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/fluctuation.html [aist.go.jp]

          それなりの対策は必要ですけれど、実用性を損なうほどじゃないです。

          # 良く定量的な調査抜きで「難しい」とか「無理」とか言い切ってる人がいますけど、結局は頭で勝手に想像してるだけのようですね。

          • by Anonymous Coward on 2009年04月16日 0時21分 (#1549824)
            流石に数km離れたら相関がなくなる、なんていうのは
            海洋性の積雲みたいな場合だけではないのだろうか。
            関東で夏の晴れた昼前に海風に乗って流れ込んでくる
            雲についてはこんな風になるかもしれないが、
            その他の地域・季節・時刻では雲の水平波数スペクトルのピークは
            もっと大規模側にあって、簡単には打ち消し合わない気がする。
            この図は一種のチャンピオンデータなのでは?
            親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...