パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

松下電器、使用推奨期限を10年間に延ばした乾電池を発売」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    最近の乾電池のトレンド(?)って、パワーですよね。パワーが求められるデジカメ用途なんかでは、出力が落ちてくるとそれだけで交換する場合もありますよね。目覚ましでも、遅れると交換せざるを得ない。

    そこでお聞きしたいんですが、出力が落ちたけどまだ容量が残っている電池ってどうしてますか? 我が家にはそう言う電池が結構残っていて、液漏れするまで放置ってことも多いです。

    懐中電灯ぐらいしか使い道がないんですが、そうそう使うわけでもないし。残り少なくなった電池をつなげてパワーを出させる装置(まぁ、残余雨量が少ない電池は組み合わせない方がとかあるけど)とか、容量吸い出してシェーバーの電池に回すとかそういうソリューションがあると良いなと思ったりします。

    • by Anonymous Coward
      >目覚ましでも、遅れると交換せざるを得ない。

      どんな時計なんだろう。うちは時計が受け皿なんだが…
      ライト系は暗くなると使えない、パワーの要るモーターは回転が遅くなったりすると使えない、でも時計ならぎりぎりまで使える。
      各部屋にあるから引き受け先も多いし。リモコンも受け皿だけど数が少なくてね。
      • by taka2 (14791) on 2008年01月17日 11時57分 (#1282093) ホームページ 日記
        > >目覚ましでも、遅れると交換せざるを得ない。
        > どんな時計なんだろう。うちは時計が受け皿なんだが…

        アナログ式の針が動く時計だと、電池切れかけでたいてい遅くなりますよ。
        クオーツ式だと「1秒に一回、針がコチっと動く」という挙動をしてますが、
        電池切れかけだと、時々「針を進めそこねる(ピクっと動くけど進まない)」ようになります。
        だから、遅れる程度も一定じゃありません。「昨日は一日で30分も遅れたけど、今日はほとんど遅れてない」なんてことにもなります。

        また、そうなり始めてから完全に動かなくなるまでの時間も機種によって結構違います。
        家には目覚まし時計が6台くらいありますが、100円ショップで買ってきたものはすぐ遅れるようになり、遅れるようになってから動かなくなるまでの期間は長い、という印象がありますね。

        あと、電子音ではなく、ベルを物理的に叩いてならすような目覚まし時計の場合、時計としては動いてるけどベルがならなくなったりとか…

        リモコンとかは電池が切れたのが分かってから交換しても問題ありませんが、
        時計は遅れたり止まったりすると致命的なことになる可能性をな場合があるので、
        あまり受け皿にはしたくないですね。
        というわけで、私は
        アルカリ: 「デジカメ」→「ワイヤレスマウス」→「リモコン」
        マンガン: 「時計」→「リモコン」
        なようにしてます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 電池切れかけだと、時々「針を進めそこねる(ピクっと動くけど進まない)」ようになります。

          ディスカウントショップ辺りで買った安物の時計なんかだと、その症状顕著に出ます。
          恐らく、ステップモーターから先の駆動部分の精度に問題があるんじゃないかと。
          そんな時、ムーブメントの隙間から、シリコーンオイルをスプレーすると治ったりしますよ。
          (でも、大切な時計には、怖くてスプレーできません)

          更に、掛け時計に電池ボックスを半田付け、
          電圧0.8V程度になった電池二本直列にして使ったりもしています。
          電圧計って適当な二本を組み合わせるので、セオリーに反しますが、
          電解液漏れても汚染されるのは外付けの電池ボックスですから気にもなりません。
          そこまで電池をセコく使う合理性は無いのですが、
          「天寿全うさせたでぇ~」という自己満足ですね。
          • by Anonymous Coward
            大切じゃない時計だったら、秒針外しですね。職場の時計ですが、はずしたら動いているかどうか
            わからないので秒針を切って秒針の根本の部分にマジックで矢印を書いて使っています。
          • by Anonymous Coward
            ダイソーの100円時計を各所に置いてるけど、そういう「もがき」は見たことないなぁ。たまたまかも知れないけど、気づくときっちり止まってる。もがくほどのパワーすらもないのかも知れんが。
            昔、中学の教室にあったアナログ時計がクォーツじゃなくて、電池が無くなりかけてもがいてるのを見たのが最後だ。
            • by nim (10479) on 2008年01月18日 11時26分 (#1282602)
              私は若い(笑)から世代的に知らないのだとおもいますが、
              電池式でクオーツじゃない時計というのは、どのように動かして
              いるんですか?ねじの代わりにモーターを使っている感じなのでしょうか。
              だとすると、そんなのでもそこそこの精度がでるものなんでしょうか。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 11時32分 (#1282606)
                電子テンプ式。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                更に古いとぜんまいを自動で電池の力で巻くタイプの振り子/テンプ時計。

                # 電子テンプだと思われるお酒の宣伝用壁掛け時計がある・・・
                # ちなみに動きます。
              • by Anonymous Coward
                調整用のネジがあったりするのだが、デフォルトを「微妙にずれるなぁ」といじると、たいていもっとずれるようになる。
                加減が難しいのよね。しばらく待たないと結果がでないし。
          • by Anonymous Coward
            > 電池切れかけだと、時々「針を進めそこねる(ピクっと動くけど進まない)」ようになります。

            これが日本人だ。

            ●たまたま見た時計の秒針がぴくっと動いて進まないときに"The World"と呟く。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...