パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ワーナー・ブラザーズがBlu-rayに一本化」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    アダルトソフトにかかわらないでメディア戦争が終結するなんて有史以来初めてではw

    違うか、形勢逆転を狙うのはHD-DVDでアダルトソフトが安価で出れば.......
    • アダルトソフトは既にBDでもHDでも出ているようですね。

      プレイヤー機器の価格競争でもBDの方が優位みたいですし。

      その上で、ソフトの価格競争は大きな影響があるとは思えないですね・・・

      HDが優位に立つには、もうコンテンツプロバイダを全部買い占めるぐらいで・・・w
      • by Kazsa (25846) on 2008年01月07日 12時19分 (#1276316) 日記
        プレイヤー機器の価格競争でBDが優位ってのは本当なのかな。HD DVDのが安いと思ってたんだけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年01月07日 14時06分 (#1276393)
          HD DVDプレイヤーの方が安く売っていますが、内部を見てみると集積化が進んでおらず
          逆ザヤが大きいようです。ブロードコムとMSが安いリファレンスプレイヤーを開発すると
          していたのですが、結局頓挫しているようです。

          BDプレイヤーは特にPANASONICの集積化が顕著なようです。
          親コメント
          • by Kazsa (25846) on 2008年01月07日 21時35分 (#1276621) 日記
            > BDプレイヤーは特にPANASONICの集積化が顕著なようです。

            それって、単にメーカーの開発力の違いであって、規格の違いに起因する本質的なものじゃないよね。
             確かに、HD DVDはネットワーク機能が必須だとか、ストレージが必須だとか言われてるので、ローエンドではパーツ数に差が出そうではありますが、基本的な機能はどっちも似たようなものなので、それほど集積度に差が出るようなものではないと思うんですよ。
             中の人なら詳しいでしょうけど。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              中の人ではなくとも、双方の基盤のサイズの差などを見れば集積度の違いは一目瞭然ですよ?
              東芝のHD DVDプレイヤーはHDiというインタラクティブ環境を動かすためだけに当初x86CPUをデコード用チップとは別にのせたりと
              「PCが一台中に入っている」というような重装備でした。最新のプレイヤーではさすがにx86は使っていませんが、複数のチップを
              混載している状態です。
              一方、PANASONICは45nmで製造したUniPhierという統合チップを採用しています。BDプレイヤーもBD-javaというインタラクティブ環境を
              動かす必要がありますが、1チップでデコードもBD-javaもサポートしています。

              >それって、単にメーカーの開発力の違いであって、規格の違いに起因する本質的なものじゃないよね。
              開発力の劣るメーカーが主導して作った規格が果たして優れた規格になっているんでしょうかね?未だに書き換え型ディスクが製品化
              出来ているのかいないのか微妙なHD DVDという規格って優れているんでしょうか?
              • by Kazsa (25846) on 2008年01月08日 19時17分 (#1277102) 日記
                どちらが優れているということではなく、DVDの延長で作ったのがHD DVD、DVDをなかったことにして作ったのがBlu-rayというだけの話です。
                 DVDを否定するところからはじめたBlu-rayが優れてるのは当然であるけれども、DVDを肯定して作ったHD DVDもその制約の中ではよく作っていると思いますよ。制約の中で技術を使うか外で使うかの違い。DVDがこれだけ成功したんだから、それを元にして規格策定を始めたHD DVDのほうが思想的には優れていると思っています。
                 HD DVD-RAMはともかく、HD DVD-ROMについては、先に出すことができたんじゃないかな―というのが本音です。AACSの規格がぎりぎりまで決まらなかったので、実際には難しかったでしょうが。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >DVDがこれだけ成功したんだから、それを元にして規格策定を始めたHD DVDの

                DVDのパテントでこれだけ儲かったんだから、それを元にして規格策定を始めたHD DVD

                ってのが東芝ですね。「規格競争で東芝が付くと負け」とまで言われた企業が
                初めて美味い汁吸ったもんだから、それに固執して判断間違ったんでしょうなぁ。

                SD vs MMCDで同じ立場に立った、SONYとPhilipsはうまいこと立ち回ったのにね。
              • by Anonymous Coward
                個人的には不要な制約を飛び越して「BDを最後の光学ディスクメディアにする」という高い目標を掲げて開発に取り組んだBD陣営のほうに技術者としては共感を覚えます。対してHD DVDですが、DVDの遺産でもっとも足かせとなる表面から記録面まで0.6mmの制約が最後まで足を引っ張ってしまい、規格を実機化するときに破綻をきたしたのだと思います。
              • by Kazsa (25846) on 2008年01月09日 11時58分 (#1277458) 日記
                ピックアップレンズをDVDと共通化することを目指したHD DVDの物理規格はあまりうまくないと思うんですけど、アプリケーションフォーマットをDVDの上位互換にしたのは正しいと思いますよ。DVDに録画したビデオをBlu-rayにコピーするときに、同じコーデックでもフォーマット変換 (PSTS) しなければならないなんて、まともな規格とは思えません。
                 Blu-rayの物理層にHD DVDのアプリケーションフォーマットならよかったんですけどね。HDiはJavaに換えてもいいですが。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                瑣末なところにこだわり、肝心の物理層がうまくいかなかったわけで、結果的にはHD DVD規格はいびつな規格だったと思います。

                >Blu-rayの物理層にHD DVDのアプリケーションフォーマットならよかったんですけどね。HDiはJavaに換えてもいいですが。
                統一規格案は物理層=BD、論理層=HD DVDだったのに、0.6mmにこだわって破談させた東芝って…
              • by Kazsa (25846) on 2008年01月15日 16時24分 (#1280961) 日記
                そのころは、0.1 mm保護層でまともなROMディスクが低コストでできるとは信じられなかったんでしょう。BD側は見切り発車しても、後から改善できるという見込みがあったのかもしれませんが、東芝側は確証がほしかったんでしょうね。
                 それはともかく、なんかいつの間にか、BDもBD-Liveの追加でHD DVDに機能的に追いついてきましたね。BD-Live対応のプレイヤー/レコーダーが発売されるのはいつになるんでしょうか。PS3は多分対応するんでしょうけど。
                親コメント
        • by anonemouse (20052) on 2008年01月09日 14時21分 (#1277538)
          HDMI端子が付いていて HD-DVD or Blu-ray どちらかが再生可能なプレイヤー
          だと PS3 が一番安いです。(用途は置いておいてもHDDが付いてきて)
          親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...