パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

付録のソフトウェアラジオ実験基板が原因でCQ誌がバカ売れらしい」記事へのコメント

  • 利用シーンが思いつかない時点で
    /.読者として失格でしょうか。

    --
    あの日交わした約束は砕けて散った
    約束なんてした覚えないけどね :P
    • by pelorat (18874) on 2006年11月24日 21時23分 (#1064102) 日記
      利用シーンが浮かんでから買おうと考えるからいかんのです。

      もう購入済だったら失礼しました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年11月24日 21時01分 (#1064086)
      それは電子ブロックがソフトウェア化された場合まで取っておくべきでしょう :D
      親コメント
      • >電子ブロックがソフトウェア化された場合まで

        すでに バーチャル電子ブロック [denshiblock.co.jp] としてソフトウェア化されてませんか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月25日 0時13分 (#1064178)
        確かに説明書に載ってる回路を作るのは
        普通の電子部品より電子ブロックのほうが楽だろう。

        でも、電子ブロックは
        電子的制約(マトモな回路を作るための)に加えて
        ブロックの配置や端子の向きなどの物理的制約を
        作るべき回路とうまく折り合いつけないとならないという
        更なるハードルが有るので、

        自分で回路を発案して作成するという、
        本当の意味で教育的であり
        電子回路本来のかたちとして面白くもある使い方が、
        かえって困難になってしまってるんじゃないのか?

        #結局オリジナル回路は1つも作れなかったのでAC

        あれで、ブロックのかたちに合わせて組んでいけば、
        自ずとマトモな電子回路の一要素に導いてくれるというなら、
        (ソフト畑でいえばデザインパターンという奴ですね)
        素晴らしい傑作なのだが、
        悲しいかなあのブロックは本当にただのブロックで、
        どう並べたら回路が出来やすいのかなんてことは
        微塵も教えてくれないのだ。

        で、話を戻すとだ。
        電子ブロック的なものを待つなんて愚の骨頂だ、ってことです。
        もともと半田付けとかの手間を省くためのブロック化だった
        (上記のように回路の論理についてのサポートは一切ないので、
        それしかご利益が無いのですよ)のだから、
        電子回路がソフトウェア化された時点で、
        ブロック形態という却って使いにくいものを採用する理由は
        霧散したわけです。

        また、同じ理由で、
        既に作られているというバーチャル電子ブロックも
        なんの意味があるのか不明です。
        ノスタルジーが欲しくて、
        かつリアル復刻版を買って置いておく場所が無い、
        という限定的な負け組(^^;のためだけに、
        存在するのでしょうかね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月25日 2時56分 (#1064221)

          また、同じ理由で、
          既に作られているというバーチャル電子ブロックも
          なんの意味があるのか不明です。
          ノスタルジーが欲しくて、
          かつリアル復刻版を買って置いておく場所が無い、
          という限定的な負け組(^^;のためだけに、
          存在するのでしょうかね?

          かみさんに見つかりにくい電子的な場所に格納できると言う利点を忘れてはいけない。
          彼はかみさんが居る勝ち組で居ない我は負け組なのである、たとえ物理的な電子ブロックを優雅に飾っていてもである。

          #書いていてむかついてきたのでAC
          親コメント
        • オリジナル回路集を作ろうかと思ったことがありますが、説明書にトランジスタの回路定数とか載ってなくて、そこから始めなければならない。 で、測定回路を作ろうかなと思うわけですが、テスターをつなぐのが難しかったり、抵抗の種類が少なかったり、可変抵抗も種類があるわけじゃないとかで、開発に必要なものが全然ないんですよね。 ここで始めて「ああ、実は教育的なものでは全然なかったんだな」と気づきました。 ただ、回路集の内容は神技的なものを感じますね。エミッタダイレクトに接地してちゃんと音出てるし。トランス結合やコンデンサ結合などには重点が置かれてて、学校で習う電子回路とは切口が違いますね。

          まじめに電子回路の勉強を実際の回路を組みながらやりたければ秋月電子の Mr. サーキット [akizukidenshi.com]の方が安くてお勧めですね。

          --
          -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
          親コメント
        • 今流行の仮想化です(違

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...