アカウント名:
パスワード:
エネルギーを消費する訳だから、混雑する駅の下り階段やエスカレーターの前にでも付ければ、転落事故の防止に成るほどのエネルギーを消費・・・圧電素子では無理か。 まあ、そういう風に、エネルギーを消費するならするで、積極的に利用するって手もアリでしょうし。
椅子のガスショックで発電できないか考えたことがあるんでID。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
既視感 (スコア:4, すばらしい洞察)
上を通る自動車で発電しようというもの。(/.Jでも以前紹介されていたような)
これって結局、「発電のためのエネルギーがどこから来るか」を考えてしまうと、
あまりよろしくないシステムな気がします。
発電するためには、人が上に乗った際に「仕事をしてもらう」必要があるわけで、
この装置の場合は床が微妙に下がることで実現されます。つまり、これは通る人に
「平地を歩く代わりに上り坂を上がってもらう」相当のことで発電するわけです。
(クルマ発電の場合は、その分ガソリンが多く消費される)
1000万人が60kgの体重を1cm持ち上げる仕事を1日4回(通勤往復×出入)、これを
効率30%で発電できたとしても、
Re:既視感 (スコア:1)
エネルギーを消費する訳だから、混雑する駅の下り階段やエスカレーターの前にでも付ければ、転落事故の防止に成るほどのエネルギーを消費・・・圧電素子では無理か。
まあ、そういう風に、エネルギーを消費するならするで、積極的に利用するって手もアリでしょうし。
椅子のガスショックで発電できないか考えたことがあるんでID。