アカウント名:
パスワード:
CPUが熱くなると香りが強くなったりするのかな。焼きりんごの匂いになったりして。美味しそう。
いつまで香りが続くのかも興味ある。5年とまではいかなくても3年くらいは香ってほしい。
香りがしなくなったらグリスの塗替え時、みたいな感じがいいな
グリスの塗り替えは本来必要ない。乾いても熱伝導性能は変化しない。https://jisaku-pc.net/build/grease.html [jisaku-pc.net]
グリスを分厚く塗りつけるると、後々乾いて亀裂や隙間が生じ熱伝導率が下がることもあるだろう。が、そもそもグリスは可能な限り薄く塗るものであり、分厚く塗る時点で熱伝導率が下がって頭が悪い。
またグリスに添加されてるオイル成分は、熱伝導率の高い粒子成分を塗布しやすくする為のものであり、揮発したところで熱伝導性能の悪化には繋がらない。なんならオイルの熱伝導率は、粒子成分に比べて著しく悪い。
えぇ・・・つい最近塗り替えちまった・・・でも少ししか残って無かったので、めっちゃ薄く塗った。勝ち確定かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
りんごの香り (スコア:0)
CPUが熱くなると香りが強くなったりするのかな。
焼きりんごの匂いになったりして。美味しそう。
いつまで香りが続くのかも興味ある。5年とまではいかなくても3年くらいは香ってほしい。
Re: (スコア:0)
香りがしなくなったらグリスの塗替え時、みたいな感じがいいな
Re:りんごの香り (スコア:0)
グリスの塗り替えは本来必要ない。
乾いても熱伝導性能は変化しない。
https://jisaku-pc.net/build/grease.html [jisaku-pc.net]
グリスを分厚く塗りつけるると、後々乾いて亀裂や隙間が生じ熱伝導率が下がることもあるだろう。
が、そもそもグリスは可能な限り薄く塗るものであり、分厚く塗る時点で熱伝導率が下がって頭が悪い。
またグリスに添加されてるオイル成分は、熱伝導率の高い粒子成分を塗布しやすくする為のものであり、揮発したところで熱伝導性能の悪化には繋がらない。
なんならオイルの熱伝導率は、粒子成分に比べて著しく悪い。
Re: (スコア:0)
えぇ・・・つい最近塗り替えちまった・・・
でも少ししか残って無かったので、めっちゃ薄く塗った。勝ち確定かな。