アカウント名:
パスワード:
こういうのは以前から行われてたと考えるべきですよね。「証拠」が正しいものだという担保はどうやって行われてきたんだろう。
速度違反とかで、警察・検察が計測器のトレーサビリティーを開示したためしは無いからな。
それも今回同様「裁判で疑問を持った」じゃないですかね。再審事件なんかもそんな感じですし。
検挙率99%の秘密だね
丁度今行われている袴田事件の再審は検察が提出した証拠が捏造だろって裁判所からツッコミ入っている案件ですね。
そのツッコミ済みのものを再度再審の場に提出してくる検察も相当アレです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
デジタルになって後から怪しさが見つけられるようになったと言うだけで (スコア:0)
こういうのは以前から行われてたと考えるべきですよね。
「証拠」が正しいものだという担保はどうやって行われてきたんだろう。
Re: (スコア:0)
速度違反とかで、警察・検察が計測器のトレーサビリティーを開示したためしは無いからな。
Re: (スコア:0)
それも今回同様「裁判で疑問を持った」じゃないですかね。
再審事件なんかもそんな感じですし。
Re: (スコア:0)
検挙率99%の秘密だね
Re: (スコア:0)
丁度今行われている袴田事件の再審は検察が提出した証拠が捏造だろって
裁判所からツッコミ入っている案件ですね。
そのツッコミ済みのものを再度再審の場に提出してくる検察も相当アレです。