アカウント名:
パスワード:
EDAツール経済制裁されるとまともに半導体設計できないからね
今後中国は、EDAやら、CAD/CAMやら、欧米に頼ってる基幹ソフトウェアの国産化を進めるのでは?
>基幹ソフトウェアの国産化
欧米の開発会社へのハッキングが加速するだけな気がする。ファーウェイって結構えげつないハッキング奨励制度を導入していて、CISCOのルーターを丸パクリした(バグまで一緒)基幹ルーターまで販売していた過去がある。https://xtech.nikkei.com/it/free/ITPro/USNEWS/20030124/2/ [nikkei.com]こんな事をしているから制裁されるんだよね。
ファーウェイって結構えげつないハッキング奨励制度を導入していて、CISCOのルーターを丸パクリした(バグまで一緒)基幹ルーターまで販売していた過去がある
丸パクリとは書いていないが。CISCO 独自のルーティングプロトコル EIGRP [wikipedia.org] の実装と、そのマニュアルの話だと思う。ルータのシステム自体は H3C (Huawei-3Com) だろう。
ファーウェイがルータでの EIGRP サポートを終了したので、Cisco は訴訟を取り下げた模様。まあ EIGRP の需要があるかというと…
ルータめぐる訴訟でCiscoが一時差止命令を勝ち取る [itmedia.co.jp]
差止命令により、Huaweiは以下の3点を順守する必要がある:
https://blogs.cisco.com/news/huawei-and-ciscos-source-code-correcting-... [cisco.com]CISCOがちゃんと声明を出しているので、一次ソースとして参照する事をオススメします。
端的に「HUAWEIはどうしてCISCOのソースコードを閲覧できたの?」という疑問は訴訟内容から外れているので追及されていなかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
経済制裁対策 (スコア:1)
EDAツール経済制裁されるとまともに半導体設計できないからね
今後中国は、EDAやら、CAD/CAMやら、欧米に頼ってる基幹ソフトウェアの国産化を進めるのでは?
Re: (スコア:0)
>基幹ソフトウェアの国産化
欧米の開発会社へのハッキングが加速するだけな気がする。
ファーウェイって結構えげつないハッキング奨励制度を導入していて、CISCOのルーターを丸パクリした(バグまで一緒)基幹ルーターまで販売していた過去がある。
https://xtech.nikkei.com/it/free/ITPro/USNEWS/20030124/2/ [nikkei.com]
こんな事をしているから制裁されるんだよね。
Re: (スコア:2)
ファーウェイって結構えげつないハッキング奨励制度を導入していて、CISCOのルーターを丸パクリした(バグまで一緒)基幹ルーターまで販売していた過去がある
丸パクリとは書いていないが。CISCO 独自のルーティングプロトコル EIGRP [wikipedia.org] の実装と、そのマニュアルの話だと思う。ルータのシステム自体は H3C (Huawei-3Com) だろう。
ファーウェイがルータでの EIGRP サポートを終了したので、Cisco は訴訟を取り下げた模様。まあ EIGRP の需要があるかというと…
ルータめぐる訴訟でCiscoが一時差止命令を勝ち取る [itmedia.co.jp]
差止命令により、Huaweiは以下の3点を順守する必要がある:
Re:経済制裁対策 (スコア:0)
https://blogs.cisco.com/news/huawei-and-ciscos-source-code-correcting-... [cisco.com]
CISCOがちゃんと声明を出しているので、一次ソースとして参照する事をオススメします。
端的に「HUAWEIはどうしてCISCOのソースコードを閲覧できたの?」という疑問は訴訟内容から外れているので追及されていなかった。