アカウント名:
パスワード:
この数でCPUを作るのは不可能なのでどうなっているかを見ました。たくさんあるロジックICはCPUの内部的なものを表示やインタフェイスに利用するもので本体はキー入力部とその横にあるPIC16F18877でCPUの大まかな部分をサポートし基板上にSOPからDIPに変換して使っているメモリが付いている構造です。面白いキットだと思います。
組み立て説明書 よりhttps://bit-trade-one.co.jp/forPress/TTM8_assembly_manual_1_2.pdf [bit-trade-one.co.jp]
assembly manualではなく、こちらを見るべきでは:https://bit-trade-one.co.jp/forPress/TTM8_manual_1_2.pdf [bit-trade-one.co.jp]
PICはコンソール用途ですね(テレタイプライタを見てCPUとは言わない)。
これのp8~p11を信じるならば、この数のロジックICでCPUを作っちゃってますね。
8bit CPU全盛時代、某電子製作系雑誌編集部に所属していましたが、ロジックICで構成したCPUを持ち込んだ大学生がいました(記事にしようと頑張った記憶はあるけど、誌面に載ったかどうか記憶が定かではない)。
ICの使用個数の詳細は覚えてませんが、「250個」っていうのは「だいたいそのぐらい」だった感じ。
この手製CPUで感心したのは、ロジックICの個数じゃなくて「配線の量」。当時、大学生のこづかいでこのサイズの試作基板が作れるような手頃な業者もありませんでしたし、今みたいに便利なCADも当然なかった。よって全部ワイヤー配線でしたから、見た目「ワイヤーの巣」で、ロジックICがその中に隠れてるって感じ。これを1本1本間違いなくはんだ付けしていく苦労を思うと…
今でも彼のような「猛者」はいるのかな。
年配の方ならおられるようですが、大学生だともういない気がする。
https://twitter.com/kimoanman/status/1627307446258761731 [twitter.com]https://kimoan.com/ [kimoan.com]
年配ならば「当時使った8bit-CPUを再現する」というモチベーションがありますけど、若い人には「生まれる前にあった古いチップを自作してみる」ですからね。本物に対してとくに感慨が無いものを模倣する苦行に意味も見出せないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ソフトウェアの仮想CPUのようです。 (スコア:0)
この数でCPUを作るのは不可能なのでどうなっているかを見ました。
たくさんあるロジックICはCPUの内部的なものを表示やインタフェイスに利用するもので
本体はキー入力部とその横にあるPIC16F18877でCPUの大まかな部分をサポートし
基板上にSOPからDIPに変換して使っているメモリが付いている構造です。
面白いキットだと思います。
組み立て説明書 より
https://bit-trade-one.co.jp/forPress/TTM8_assembly_manual_1_2.pdf [bit-trade-one.co.jp]
Re: (スコア:0)
assembly manualではなく、こちらを見るべきでは:
https://bit-trade-one.co.jp/forPress/TTM8_manual_1_2.pdf [bit-trade-one.co.jp]
PICはコンソール用途ですね(テレタイプライタを見てCPUとは言わない)。
ソフトウェアの仮想CPUではなさそう (スコア:3)
これのp8~p11を信じるならば、この数のロジックICでCPUを作っちゃってますね。
たぶん、その個数でできる (スコア:2, 参考になる)
8bit CPU全盛時代、某電子製作系雑誌編集部に所属していましたが、ロジックICで構成したCPUを持ち込んだ大学生がいました(記事にしようと頑張った記憶はあるけど、誌面に載ったかどうか記憶が定かではない)。
ICの使用個数の詳細は覚えてませんが、「250個」っていうのは「だいたいそのぐらい」だった感じ。
この手製CPUで感心したのは、ロジックICの個数じゃなくて「配線の量」。当時、大学生のこづかいでこのサイズの試作基板が作れるような手頃な業者もありませんでしたし、今みたいに便利なCADも当然なかった。よって全部ワイヤー配線でしたから、見た目「ワイヤーの巣」で、ロジックICがその中に隠れてるって感じ。これを1本1本間違いなくはんだ付けしていく苦労を思うと…
今でも彼のような「猛者」はいるのかな。
Re:たぶん、その個数でできる (スコア:0)
年配の方ならおられるようですが、大学生だともういない気がする。
https://twitter.com/kimoanman/status/1627307446258761731 [twitter.com]
https://kimoan.com/ [kimoan.com]
Re: (スコア:0)
年配ならば「当時使った8bit-CPUを再現する」というモチベーションがありますけど、
若い人には「生まれる前にあった古いチップを自作してみる」ですからね。
本物に対してとくに感慨が無いものを模倣する苦行に意味も見出せないでしょう。