あっ、なるほどねって感じ。アイデアは評価するけど、普及価格帯相当の性能っぽいスキャナ+αな製品に7万5千か〜 やっぱ裁断+ScanSnapから逃れられそうにない。
> 裁断+ScanSnapから逃れられそうにないOptiBookは「非破壊」が最大のウリ。
たとえば、都道府県立図書館にしか置いていないような極少部数の学術書を「裁断」なんてできないでしょ。そういう本のスキャンに使うってことが、上記 [srad.jp]の「Plustek OpticBook 4900」のサイトに書いてある。
能書き通り動作するなら、ページめくるだけで次々スキャンできてSV600の方が絶対便利だと思うんですが、OptiBookが売られ続けてるってことはなんかそれなりの理由があるんですかね。
解像度の差(SV600:カラー/グレイで600dpi、OpticBook4800:光学解像度1200dpi)が大きそうです。
読み取り速度は、SV600はモードを問わず3秒/枚、OpticBook4800は300dpiなら3.6秒/枚なので、互角かSV600有利なのかも。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
期待してリンク先見に行ったら (スコア:1)
あっ、なるほどねって感じ。
アイデアは評価するけど、普及価格帯相当の性能っぽいスキャナ+αな製品に7万5千か〜
やっぱ裁断+ScanSnapから逃れられそうにない。
目的が違う (スコア:2, 参考になる)
> 裁断+ScanSnapから逃れられそうにない
OptiBookは「非破壊」が最大のウリ。
たとえば、都道府県立図書館にしか置いていないような極少部数の学術書を「裁断」なんてできないでしょ。そういう本のスキャンに使うってことが、上記 [srad.jp]の「Plustek OpticBook 4900」のサイトに書いてある。
Re:目的が違う (スコア:2)
能書き通り動作するなら、ページめくるだけで次々スキャンできてSV600の方が絶対便利だと思うんですが、
OptiBookが売られ続けてるってことはなんかそれなりの理由があるんですかね。
解像度の差(SV600:カラー/グレイで600dpi、OpticBook4800:光学解像度1200dpi)が大きそうです。
読み取り速度は、SV600はモードを問わず3秒/枚、OpticBook4800は300dpiなら3.6秒/枚なので、互角かSV600有利なのかも。